dameningendx2をフォローしましょう

エミリー・ウングワレー展,静物画の秘密展2008/08/03 21:29

真昼間の隙をついて見てきました。
国立新美術館で開催。
まずは「エミリー・ウングワレー展」。
この展覧会は7月28日で終了しております。
皇室の方もご覧になったそうで。
今回も某氏より招待券を頂きましてありがたいことでございます。
アボリジニの女性でありまして,ずっと伝統的なボディペインティング
なんかをしてたと。
それが晩年の短い期間に,膨大な作品を作った。
西洋美術の流れとは全く関係ない立ち位置にあったにもかかわらず,
描いたものを見ると,それは見事に所謂モダンアートに通ずるもので
あったと。
その手法,と言うか描き方は,アボリジニのボディペインティングに
特有なもので,点の組み合わせ,また線の組み合わせであります。
デジタルな感じ。
描いているのはオーストラリアの自然。生活に密着したもの。
鮮やかな色彩の点を画面に打ちまくって,それらを現す。
かと思うと,太い刷毛で何本もの線を引き,その一本一本の線のゆら
ぎが隣の線と影響しあって,平面の中に立体的なゆがみを生じさせ
る。
単純で素朴な中にも緻密さが感じられる。
なるほど只者ではないなと思いました。
最初は「なんじゃこりゃ」と思いましたが,見ているうちに引き込まれて
いきましたね。

次。「静物画の秘密展」。
こちらも国立新美術館で開催。まだやっております。9月15日まで。
ウィーン美術史美術館所蔵の静物画の展示。
何気ない一枚の静物画の中に,秘められた意味があるということを
教えてくれる展覧会であります。
中にはルーベンス,ブリューゲル,ベラスケスなんかの超大物の作品
もあります。
例えばベラスケスの「薔薇色の衣装のマルガリータ王女」という作品
では,傍らの花瓶に活けてある花にも意味があると。
マーガレットは描かれている王女(と言ってもまだ子供だ。3歳)の名
前そのものだし,バラはハプスブルク家の伝統的なモチーフなんだ
そうです。
まあそんな感じで,トリビア的な楽しみのある展覧会であります。

てことで,ついにフェルメールが始まりました。
これは行かないと。楽しみであります。

フェルメール展
東京都美術館 8月2日~12月14日
http://www.tbs.co.jp/vermeer/

一枚貸し出しがキャンセルされてしまったそうですが,他から一枚借り
られたそうなので,全部で7枚。
フェルメールが同時に7枚ってのは凄いですわね。
他にも10月にはピカソが来ます。
2会場で同時開催。

「巨匠ピカソ」展
サントリー美術館,国立新美術館 10月4日~12月14日
http://www.asahi.com/picasso/

両方で230点ぐらい来るそうです。これも楽しみ。

ぼちぼち終わる展覧会としては,

今森光彦写真展
東京都写真美術館 ~8月17日
http://www.syabi.com/index.shtml

青春のロシア・アヴァンギャルド
Bunkamuraザ・ミュージアム ~8月17日
http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/08_moscow/index.html

コロー 光と追憶の変奏曲
国立西洋美術館 ~8月31日
http://www.corot2008.jp/

なんかがあります。なんとか時間を作って見に行きたい。

2008人間塩出し昆布マラソン2008/08/03 22:53

毎年恒例となってきた観のある「人間塩出し昆布マラソン」。
今年もコンボACから6名出場。
毎年書いておりますので詳しいことは省きますが,江ノ島を望む
片瀬西浜海岸の10キロを走る。5キロの部もあります。
どちらも,走る前に体重を量り,走った後にも量る。
体重差が一番大きかった人が勝ちというファンキーな大会であり
ます。
受付会場は海の家。
 

 
今年は更衣室のテントも用意されておりましたね。
年々運営がしっかりされてきているようであります。
 

 
受付を済ませたら着替えて,走る姿になって体重測定。
わかりづらいかもしれませんが,こんな感じ↓に体重計が並べら
れ,それぞれ量る。
 

 
私は72.5キロでした。これがどこまで落ちるかというところ。
 
スタートの30分ぐらい前になると集合がかかりまして,広いところ
に全員移動。
挨拶等ありまして,みんなで準備運動。
 

 
今年は650人ぐらいの参加者があったそうです。
去年の倍近いかな。
参加者全員で準備運動する大会というのも珍しい。
インストラクターのおねえさんみたいな人が前に出て,エアロビ的
な動きになってきたので,こちらは大いに困り,まず同じ動きができ
ない。
また激しすぎてついていけない。
もうみんなでやけくそみたいになって異様にテンションが上がりまし
たけどね。
準備運動が終わったらスタート地点に移動。
ここでメンバーの集合写真を撮る。
小さくしておきました。
 

 
こちら↓は参加者の皆さん。
 

 
ピカチュウとカエルがいるのがわかるでしょうか。
この大会でかぶりものをするとはね。
負けた気がしました。
次回は私もやりますかね。
 
スタートは50人ずつの時間差スタート。
まずは5キロの部がスタート。
今回も写真をたくさん撮ってくれたI氏夫妻はこの部に出場。
二人を見送って,次は私。
他のメンバーはもう少し後のスタート。
スタートしてすぐに信号があるのですが,早速つかまる。
 

 
今回も結局全く練習ができておらず,体が重い。
1キロぐらいですぐにきつくなってくる。
10キロを走るのですが,5キロで折り返すコースであります。
2.5キロ地点に給水ポイントがある。
5キロの部はここで折り返す訳です。
 

 
この2.5キロが遠かったねえ。
今年はここでペットボトルを1本渡すので,それをしっかり飲んで
くれという主催者からの指示が出ておりました。
言われなくても飲みます。
ここらで後からスタートのメンバーに抜かれる。
脱水が進んでいるのか,小便もしたくなりまして,途中でトイレに
入って用を足す。
もう走っているという感じではありません。
海岸散歩だな。
5キロ地点は更に遠かった。
 

 
↑が5キロ給水ポイント。
このすぐ先に折り返し地点があります。
 

 
折り返して,てれてれと走ったり歩いたり。
少し行くと,スタート前にお見かけしたピカチュウ発見。
 

 
この暑いのに。
漢だ。
いや,この人は女だ。
 
江ノ島を望む。
 

 
いい風が無かったのか,サーファーがここにはおりませんね。
自転車で波のあるところへボードを運んでいる姿が目立ちました。
 
カタツムリのようなペースでそれでも進み,もう少しでゴールという
ところ。
復路でも信号につかまる。
 

 
休めるからちょっと嬉しい。
 
もう他のメンバーは全員フィニッシュしており,だいぶお待たせして
しまいました。
I氏がフィニッシュの写真を撮ってくれました。
 

 
すぐに体重測定。
 

 
70.9キロでしたか。
だから1.6キロ減。
これでは入賞はあり得ない。
他のメンバーも,S先生は3キロ以上の減だったそうですが,全員
入賞ならず。
去年はI氏妻が5キロの部で2位になったのですが。
今年は残念でありました。残念なのかな。わからんけど。
 
海の家会場に戻り,参加者全員で乾杯。
 

 
嗚呼,これぞ至福の時。
ぐっと飲んで,そのまま海に浸かりにいく。
これがまた気持ちいい。
ぷかぷか浮かんでクールダウン。
筋肉の火照りを取って海から上がる。
↓はダメ人間日本上陸の図。
 

 

 
なんでこんなに険しい顔をしているのかは我ながら不明。
 
この後着替えようと思ったのですが,会場の海の家のシャワー室
は大混雑。
そりゃ海の家で一度に650人を捌こうというのは無理があります。
面倒なので余計な金を払って,隣の海の家で済ませました。
そしてぐだぐだな表彰式も終わり,改めて打ち上げへ。
小田急片瀬江ノ島から藤沢へ移動。
比較的早くから店を開けている居酒屋がありまして,去年も使った
のですが,今年もここに厄介になる。
海で合流したF監督ご一家も一緒に乾杯。
 

 
満点な夏のイベントとなりました。
参加の皆様,お疲れ様でした。
来年もやりましょう。
 
※追記
そうそう,忘れていた。
去年のこの大会。
表彰式の後に,桂三若さんの落語会があったんですね。
あの時三若さんはバイクに乗って全国武者修行の旅をしていたの
です。
一人500円の落語会を開いて回っていた。
武者修行をすると流石に違いますね。
今や彼は日本で一番勇気のある落語家と言っていいでしょう。
なんと,桂ざこば師匠の娘さんと結婚するのだそうです。
ある意味,かつてのシンセサイザー奏者,喜多郎さんより勇気があ
ると思えます。
なにしろおめでとうございます。