dameningendx2をフォローしましょう

フレデリック・バック展と映画「サヴァイヴィングライフ」2011/09/25 15:10

昨日は某所でワイン会があったのですが,最後の方,かなりエラいワインも出てきたはずですが,全く味を憶えておりませんな。
私は完全に質より量の人間なようです。育ちの悪さか。
味がわかってお育ちのよろしい人なら,1万円あれば1万円のワインを買うでしょう。
私ならどうかな。5千円のワイン1本と千円のワインを5本買うでしょうか。
それは気取りすぎか。
5百円のワインを20本買うかもしれません(笑)。
ここら辺が私の限界なのかもしれません。
まあそれはそれとして,10本以上のワインを飲み比べるというのは面白い。人間が一人一人違うようにワインにも個性があります。
上等のワインのような人間に(笑)なりたいものです。
 
先週の木曜日には大相撲を見物しました。
横綱白鵬が敗れてザブトン飛びまくり。
ミュンヘンのビアホールでコースターが飛びまくっている光景を懐かしく思い出しました。
それにしても,稀勢の里は遠目にも気合が入っているのが伝わってきましたねえ。
これはやるんじゃないかと思わせるものがありました。
一番人気は臥牙丸ですね。大歓声。この日は琴奨菊に負けましたけど。
他では豊真将も人気。
チェコ出身の隆の山も今場所は負け越してしまいましたが,幕内最軽量ながらなかなかキレのある相撲で,これからどうなるか楽しみです。
私は今日本語,日本語教育の勉強をしているのですが,これから我が国は海外から人に来てもらわないことには困ってしまう。
例えば高校でも今はスポーツの留学生は受け入れているところがありますが(青森山田とか朝青龍の明徳義塾とか),今後は大学のように一般の留学生を受け入れる方向が出てくるかもしれない。
そうなれば新たな人材の需要が出てくるかなとも考えているのですが,相撲の世界はとっくにそれをやっているのですね。
高見山,小錦の時代は苦労もあったようですし,モンゴル勢が出てきた時もなんで外国人が相撲をやっているのか,日本人力士が上位に上がれないもどかしさも含めて,国技としてこれでいいのかという議論は今でもあるかもしれません。
しかしこの日現場で大相撲観戦をした印象では,すっかり外国人力士もなじんでますね。
まあ数の多さもあるのでしょうが(今幕内に42人の力士がおり,その内外国人は16人),人気もありますし,定着したなと。
髷結って,マワシ締めてるんだから認めてやろうよ(笑)。
とにかく,これからの日本社会が映し出されているようにも見えました。
 
そんなこんなで遊んでばかりなのですが,大相撲観戦の2日前,東京都現代美術館で開催中の「フレデリック・バック展」を見てきました。
フレデリック・バックは前にもご紹介しましたが,絵本やアニメーションの仕事で有名です。
 

 

 
そもそもは画家で,今回展覧会を通して,抜群に絵の上手い人であることを再確認しました。
滲むような色の技法についても示されており,大変興味深い。
まだやってます。
 
http://www.ntv.co.jp/fredericback/index.html
 
図録を買ったらカードと色鉛筆をオマケにくれました。
この色鉛筆が変わっていて,芯が7色なんです。中心から放射状に7色になっている。
また会場の出口ではスタジオジブリ作品の「コクリコ坂から」のキャラクターが描かれた色紙をプレゼント。
http://www.ntv.co.jp/fredericback/3032.html
客の入りが悪いんですかね。ちょっと心配してしまった。
 

 
現代美術館から渋谷に直行。
次はヤン・シュヴァンクマイエル監督作品の「サヴァイヴィングライフ」。
映画です。
私はこの↓作品で狂ったのですが。
 

 
前作の「ルナシー」も見ましたが,また作品を作ってたのですねえ。
自分がバタバタしてチェックしてませんでした。
展覧会も原宿でやっていたようですが見逃した。残念。
映画はまだやってます。
渋谷のイメージフォーラムです。
詳しくは公式サイトをご覧下さい。
 
http://survivinglife.jp/
 
内容は映画ですから述べないことにしましょう。
フロイトなどを齧った方だと舌なめずりしながら見られるかもしれません。
この辺お好きな方はお見逃しなく。
全国巡回もするそうです。