dameningendx2をフォローしましょう

ダメブロ発進!2005/05/13 17:06

調子にのってブログを作ってみました。
プロバイダーがブログサービスを始めたんです。
まだベータ版ですが。
写真なんかはまだ掲載できない。
ま,そのうちどんどん進化するはずです。
 
マラソンネタが中心になるでしょうか。
まあやってみないとわからんです。特別マラソンにこだわる
必要もないし。
基本方針はデタラメということでしばらく様子見ですな。
 
てことでよろしくどうぞ。

コメント

_ hide ― 2005/05/17 04:06

すばらしい!某Y大助教授のS氏も並走させてやってください(笑)

_ ダメ人間 ― 2005/05/17 05:21

おお。
某Y大助教授,Sのおっさんも,3日ぐらい飲まなけりゃきっといけるさ。
フルマラソンの翌日より,大酒の翌日のほうが断然つらいもの(笑)。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/18 11:24

まだ走っていたのですか(大笑)?
山口まで走ってきたら、金一封を進呈いたしましょう。って、本当に走りそうだから怖いなあ。
ちなみに、毎日、宿舎から大学の往復(5km)を自転車こいでます。「かよ」というイカした飲み屋(純和風でカウンター/座敷席を合わせても10人で満席。料理も和食。地酒豊富。店主の山本氏58歳。で、ありながら、BGMがストーンズだったりする)があるんですが、そこに学校帰りに飲みに行くと、一日10kmは自転車。しかも、酔っぱらって溝に落ちること2回。電柱に当たること5回。職質1回。
たかちゃん、運動はいいよ。

_ ダメ人間 ― 2005/05/18 14:42

ぷっ。
山口は遠いなあ。
要職に就かれても,相変わらず周波数の乱れたダメっぷりを発揮なさっておられるようで安心致しました。
学生諸君をそのダメのオーラで包み込み,世の中の役に立たない立派なダメ人間を育成して下さい(笑)。
パンツを汚すのはほどほどにしましょう。お互い(笑)。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/19 11:16

このまえ、おならをしようとしたら、おしっこをちびりました。
やっぱ、つながってるんだなあ。

_ ダメ人間 ― 2005/05/19 13:42

それは重症ですな。
助教授ともなると流石に違う。
私ら,軍国主義下の日本に生まれなくて良かったですね。
「臍下丹田に力を入れい!」なんて言われたら,非常にいけないことになって,隊列が乱れてぼこぼこに殴られたに違いない。

_ hide ― 2005/05/20 00:56

あんたら最低だ・・・(苦笑)

_ ダメ人間 ― 2005/05/20 03:55

「ダメ田上等兵殿!」
「なんだ!ダメ人間二等兵!」
「自分は行軍訓練中,うんこをモラシタであります!」
「あんだと!この非常時にーっ!歯を食いしばれぇ!」ぼこっ!
ダメ田上等兵,力んで殴ったため,自分も粗相をする。
「中隊長殿!」
「なんだ,ダメ田上等兵!」
「自分は訓練中,うんこをモラシタでありますっ!しかもかなりの量,モラシタであります!」
「ばかもーん!」ぼこっ!

結局言うか言わないかのことでね(笑)。
言うのが最低なら,そりゃ最低だけど。
ぼくら正直なんだよね(爆)。ねー,上等兵殿。
まあ最低だな。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/20 07:13

あ、ちょっと違う。

「ダメ田上等兵殿!」
<中略>
「中隊長殿!」
「なんだ,ダメ田上等兵!」
「自分は訓練中,うんこをモラシタでありますっ!しかもかなりの量,モラシタであります!」
「ばかもーん!歯を食いしばれぇ!」
ぶりっ。
ぼこっ!
でした。

追伸:ゲロ吐こうとしたら、うんこが出てきたことがあります。懐かしいなあ。

_ ダメ人間 ― 2005/05/20 08:07

ようけ出はりまんねやな(笑)。
ものを食い過ぎと違いますか。

ゲロとうんこはどっちが先か迷うことがありますな。
これは吐くのを優先するのが正しいです。
うんこをもらしたところで死ぬことはありませんから。
いやー,いいこと言ったな。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/20 12:59

あ、ぼくもよく迷います。
それにしても、たしかに「吐くのを優先するのが正しい」は名言金言ですな。21世紀に残るかも。
ブッシュにも教えてやりたいくらいです。
……あ、パパが実践してた。

_ ダメ人間 ― 2005/05/20 16:51

なるほど。
そのぐらいの分別はある訳だ……。
宮沢喜一が心配そうにしてました。日本で客死されても困るもんなあ。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/21 12:32

喜一と言えば広島なんですが、隣県・山口と言えば政治家自慢の長州自慢(それ以外に何もない)。そこでウソのようなホントの話をひとつ。
教育学部のYさんは福島県会津若松市の出身。市役所に転入届を提出しに行った窓口でのこと。
窓口のオヤジが本籍を見るなり言い放ったのが、
「何しに来たの?」

……もう21世紀なんですけど。

_ ダメ人間 ― 2005/05/21 14:26

うわー。まだ残っているんですか。
確か「釣りバカ日誌」の何作目かでもそんなエピソードがあったはずですが,本気なんだな,長州の人間は(笑)。
私にも4分の1,福島の血が流れているので,これは注意しないといけないかしら。
逆も知りたいですね。福島の役所の窓口に山口本籍の人が現れたら……。
露骨に嫌な顔をしたりするのでしょうか(笑)。
戊辰戦争はちょうど私の生まれる100年前なので,137年前の出来事からくる遺恨ですな。
まあそんな昔でもないかもしれないけれど。
なにしろスーパーアナクロニズムですな。

_ ちず。 ― 2005/05/24 16:36

あー、笑った。PCの前で涙が出るまで笑った。
あたしホントに下ネタが好きなんだな、幼児レベルで。

会津若松の人もまだ本気だよ。
「薩摩」「長州」って日常会話に出てくるもんね。おそろしや。

_ ダメ人間 ― 2005/05/24 18:18

大変失礼致しました(笑)。
なにしろ助教授も私もケツメドがゆるいもので。

会津も本気か。
あたしゃ本籍東京だし,関係ないフリをきめこむのがよさそうだ。大体行ったこともないんだ。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/05/27 20:01

心外ですな。
ユルいのはケツメドだけじゃありませんぞ。

アイヅもチョーシューもサツマもみんなでユルくなればいいのに。
ああ、世界平和。

_ ダメ人間 ― 2005/05/27 21:07

もわんと臭う平和な社会(笑)。

みんなユルいのにユルくないフリをしてるんですよね。
それが大人なのか(笑)。
でも小学生で「昨日うんこもらしちゃってさあ」なんてやったら大変なことになりますな。
とすると平気で告白できるようになるのも大人なのだろうか。
そこでは何かが欠落しているのでしょうか(笑)。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/06/04 19:30

あまりにも不快、もとい、深い問いかけだったので、レスできませんでした。
そこで一週間寝ずに考えました。そして文章化するのに今日丸一日かけてました。
結論。
「うんこを『臭い』『きたない』という偏見と差別から解放するべし」
いかがでしょう?
別に解●同盟とタイアップしようというのではありません。コマーシャリズム全盛の21世紀です。
「できたて! 藤●紀香風味」
「産地直送。限定版! 加●あいタイプの絞りたて」
といった具合に、商業ベースに乗りそうなうんこをコンビニで販売すればいいのです。ポイントは「風味」「タイプ」という言葉にあります。コマーシャリズムは大量生産を前提としていますから、本人からはサンプルだけをいただいて、科学の力を借りて、限りなく本物に近い偽物を作ればいいでしょう。「みりん風味」「発泡酒」の発想です。消費者はバカだから買います。
こういう地道な努力を続ければ、うんこがクリーンでプリティ、しかもセクシーなイメージに生まれ変わり、「なに、クソしてんだよぉ!」と小学校のトイレで子供がいじめられることもなくなり、たかが新宿駅の13番ホームでうんこをもらしただけで後ろ指を指されることもなくなります。WHOの試算によると、大腸過敏とか便秘といった病気も2023年にはなくなるらしいです。
GO! うんこ解放計画!
追伸:
問題は価格設定ですな。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/06/04 19:52

あああ、すみません!
「オレのでいいのかよ キム●ク味」
「冬のソナタ第二章 ヨ●様の贈り物」(期間限定)
も同時発売です。
あやうく、フェミニストに叩かれるところでした。

_ ダメ人間 ― 2005/06/04 22:46

ははあ。
「たかが」ね(笑)。

それは香りを楽しむのですか。それとも食うのですか。
うんこ,苦いからなあ。
……。
辛口の冷酒と合うとか宣伝したりして。

昔,夢で。
テレビのクイズ番組を見ていて,レポーターは沢○靖子さん。
沢○さんがお皿にうんこをしてきて,これからこのうんこで料理を作ります。さて何を作るのでしょうか,というのが問題。
正解はおじやのようなリゾットで(……),テレビを見ながら,「いくら沢○さんでも,それはちょっとどうなんだろう」と考えている自分がいました。

「藤●紀香風味」,「加●あいタイプ」。
買ってしまうかもしれん(笑)。
「黄金」というような現在の秘めやかなものでなく,もっと一般的なものにする訳ですな。
家元とかソムリエとかも登場すると。

産地直送の加●あいタイプはチルド輸送でしょうか。
買ったら常温保存?冷蔵?冷凍?
築地では生藤●紀香,本(ホン)藤●紀香のセリが行われて,これは高いよ。高級料亭なんかにみんな持っていかれる。こういうのは保存云々じゃなくて「お早めにお召し上がり下さい」だろうな。

ていうか,すかとろなんですか?ボクたち(笑)。



_ ちず。 ― 2005/06/05 20:21

なんでうんこ苦いって知ってるの?いつ食ったの?
スカトロだったの?
茶柱も立たないという割に、多趣味だねぇ。感心感心。

離乳食が始まる前の、乳児のうんち風味も忘れないでね。
ちっとも臭くないから大丈夫。

_ ダメ人間 ― 2005/06/05 23:40

時々口に入りませんか。
入らねえか(笑)。
スカトロのつもりはないんだけどな。

普通は「女王様」の「黄金」や「聖水」をありがたく頂戴するという図式なのかな。
それは儀礼性とかプレイの要素があるし,まあ理解の範囲です。
何かで読んだのは,ある男が街中で理想的な女を見つけたと。
その女の後についていくと一軒の家に入った。
呼び鈴を押し,その女が出てくる。
決して怪しい者ではございません(怪しいっての)。
あなたの小水を牛乳ビンに入れて,家の前に出しておいて頂けないでしょうか。
女は困惑しながらも翌日出しておいてくれた。
男はそれを飲み干し,大いに満足した。
それは連日続き,夏の盛りとなった。
ふと女は気を利かし,自分の小水の入ったビンを冷蔵庫で冷やしてから表に出した。
それ以来,男がその家に行くことはなかった。
それではダメらしい。
なんかそれはわかる気がする(笑)。

しかし現に今,行くところに行けばホントにうんこでもおしっこでも売っているってのが凄いなあ。無名の人ので。
ポラ写真かなんかは添えてあるのでしょうが,ウソかもしらんしねえ。
凄い商売だ。
アイドルのブツなんかは間違いなく売れるでしょうね。
どうするってこともないけど,コレクションとして私も買ってしまうかもしらん。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/06/06 20:44

さすが、ホンモノ志向は違いますな。
試食済みだし、試飲済みだし。
って、飲んではいないんでしたっけ(笑)。
いやあ、しかし。
ほんの少し水を向けただけなのに、これだけ膨らむわけですから、本当に自分の小ささを痛感します。器が違うって言うんでしょうか。
自分の器を大きくするには、やっぱり試食でしょうか。
加●あいに告ぐ!
食わせなさい!
って、どこまで行くんだろう、この話題。。。

_ ダメ人間 ― 2005/06/07 00:41

こらこらこらぁ~!
人ごとにするんじゃねえ~!(笑)

助教授は「加●あい」がいいのか。
誰のなら食えるかってのもあるかな。
私ならどうだろう。同じ加●でも「加●○ーサ」ちゃんならいけるかな。
いけるのか(笑)。
清○虹子のは絶対食えないでしょう。

うんこの話なんだけどな(笑)。

それから排泄物で欲情するってのは,変態というよりも野性なのかもしれないってちょっと思いました。

_ ちず。 ― 2005/06/07 18:53

いや、野性というより変態でしょう。

_ ダメ人間 ― 2005/06/07 20:05

そうか(笑)。

興奮したり,特別な精神の動きがあるうちはまだ人間的だと思うんだけど,これが何の感情もなく,せんべいでもつまむように普通に食べ出したら(笑),それはもう変態というか病的ですな。

_ ちず。 ― 2005/06/07 23:06

ききうんこ大会でもやればいいんだよ。

さぁ、やってまいりました、第一回ききうんこ大会。
解説は服部幸應さん、実況は私、福井謙二が担当いたします。
本日のお品はこちらでございます!
(銀のボウルをかぶせたプレートをうやうやしく持ってくるギャルソンたち。
サッといっせいにボウルをオープン!)
もわんと立ちこめる独特の香りがスタジオ中に漂ってまいりました。

それではここで、本日の回答者をご紹介しましょう。
人呼んで、うんこのロマン派吟遊詩人、ダメ田上等兵!
うんこコレクター界の宅間死刑囚こと、ダメ人間二等兵!
そして料理記者歴40年の岸朝子さんです。

_ ダメ人間 ― 2005/06/08 00:59

あああ,うんこが止まらない!(笑)

フジがそうならテレ東もだまってないな。
TVチャンピオン。「うんこ王決定戦!」

「これは,寝起き一番の加●あいです」
「正解!」
ってか(笑)。
なんだか加●あいさんに申し訳ない気分になってきた(笑)。

そういえば大昔,ヨーロッパに行った時に,あれはどこだったか,ウィーンかな。
レストランのトイレに入ったら,前に使った人の残り香がもう凄くて失神しそうになった。
食う物が違うと流石,すんごいパワフルな臭気を発するものだと感心したものです。
一週間ぐらいしたら自分もそれに近いブツをひり出すようになりましたけどね。
まだ油が絞れるんじゃないかというようなこってりしたブツでしたね。

_ hide ― 2005/06/08 03:40

まだやってたんかいっ!(苦笑)
誰か止める人間はいないのか...。
あ、いねぇや。

_ ダメ人間 ― 2005/06/08 07:10

もういくとこまでいくんじゃい!

それじゃあ少し真面目なうんこの話をしようか。

住井すゑさんの有名な話。
軍隊の大演習があって(明治時代),天皇もお出ましになった。
天皇のお泊りになるところでは,これは大変だということで,便壺もさらい,きれいにまっさらにしてお迎えした。
だからお帰りになって,便壺に残っているうんこは,畏れ多くも陛下のミシルシに違いない(笑)。
これを盗んだ村人がいたと。
大事に箱に入れて,自慢しておったと。
この話を聞いた住井さんは,天皇さんも,ものを食ってしばらくすればうんこする。
つまりどんな人間も,時間の前には平等であるという確信を得る訳です。
この時住井さん6歳。すごい子供だな。
というように,一本のうんこ(盗まれたぐらいだから立派な固形のうんこであったに違いない)から,このような哲学が広がってくると。
いやー,実に素晴らしい。
それはいいけど,その盗まれたうんこ。
今どうなってるんですかねえ。見てみたいもんだ。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/06/08 10:14

あ、話題に乗り遅れた。。。みなさん、排泄欲が旺盛だから……(笑)。
せっかく高貴なうんこ話になったところで恐縮ですが、ちずさんの「ききうんこ大会」あたりに話題をさかのぼらせてください。

テレ東なら間違いなく、「うんこ王決定戦」のほかに、
「うんこ早食い選手権」
「うんこ大食い選手権」
もやるはず。企画が当たれば、
「うんこ激辛早食い選手権」
もやるかも。

っていうか、いつからこのカテゴリは「うんこ」になったのでしょう? ほかの話題ができないじゃないですか!

_ ダメ人間 ― 2005/06/08 10:56

うんこを食ってもまたうんこが出る訳ですよねえ。
そのうんこは前のうんことは違うのかなあ。

_ ダメ田ダメ夫 ― 2005/06/08 18:52

あららら、完走するらしい(笑)。
たまには、げろの話もしましょうよお。

ちなみに「二度目のうんこ」は薄くなっているか、濃くなっているかのどちらかでしょうな。薄くなってくれれば、地球に優しいのは疑いの余地がないところでしょう。
でも、食うとなると、個人的にはのどにつかえてゲロしそうな気がする。。。

_ ちず。 ― 2005/06/08 22:08

どうなんでしょう。>うんこリサイクル
さらに消化して濃くなる気がするけど。
飲ませるとフンの量が少なくなるという、ペット用の薬ありますよね。
あれなんか人間が飲むと、マニアにはたまらない濃いうんこになるんですかね。
ほれ。マンゴーなんか沖縄のは味が濃ゆいじゃないの。
東京でメキシコ産のなんか買ってもおいしくないのよ。
ああゆう「凝縮されたうんこ味」になるのかなって。

_ ちず。 ― 2005/06/08 22:09

っていうか、このスレだけ異常に長いの、おかしいって!

_ ダメ人間 ― 2005/06/08 23:55

構うこたあねえ。
コメント(100)まで突っ走ったるわい!

まず大腸でかなり涌いた発酵状態になってますね。
もしかしてうんこって腐りにくいのかな。
いわゆる発酵食品を食った後のうんこはそれなりに主張しますわな。
うんこを食った後にうんこをすると,「いやー,昨日はうんこ食いすぎたからなあ……」とか思うのかな。
とすれば,濃くなるということなのだろうか。

それから民族によっても違うでしょう。
食文化は勿論,腸の長さも違うし,消化酵素も違うし。
うんこから見た比較民族学があってもいいかと思う。
中国だけで考えても,モンゴルに近い方と四川では,うんこでもうんこが違うのは明らかだ。
日本国内でも,東北地方と沖縄のうんこは歴然とした差があろうかと思う。
北欧のうんこ,インドのうんこ,イスラム圏のうんこ,アフリカのうんこ……。
いやー,面白そうだなあ。
でも全然本気で研究したいとは思わないな。

そういえば肥溜めってのがあったな。
あれはうんこだけれども,そこからまた熟れて違うものになる訳だ。
汲み取り便所の便壺にボカシと糖蜜をぶち込むとにおいがなくなりますね。
そこに強い抗生物質を飲んでいる人が排泄すると,微生物が死滅して目に染みるほど強い臭気になる。
だからうんこも生き物なんですね。
みんなみんな,生きているんだ友達な~ん~だ~~♪

_ ダメ人間 ― 2005/06/09 00:03

ブルジョアのうんことプロレタリアートのうんこという比較もスリリングでいいな(笑)。
上流階級のうんこと貧民層のうんこ。
俺のうんこを差別するな~っ!(笑)

_ ちず。 ― 2005/06/09 06:13

あたし田舎育ちだからさー、ガキの頃は汲み取り式便所だったわけ。
もーそれがイヤでイヤで。
いまだに「朝トイレ行きたいけどイヤだからガマンして学校のトイレ(水洗)に行こうっと」
と思う夢を見て、はっと起きる時があるよ。
あー危うくおねしょするところだった、大人でよかった、って。
もうちょっと年とると、多分おねしょだな。

_ ちず。 ― 2005/06/09 06:17

話をうんこに戻すのが正しい流れでしょうな。

うんこの比較。誰かやってないかなあ。
日本人対韓国人でも顕著な違いがあるじゃん。
じぇったい面白いはずよ。
尻を紙で拭く文化っつうのも、キレがいいうんこ圏発祥じゃないかしらん。
紙で間に合う、と。
わりとベタめのところは、水で洗ったほうが明らかにいいわけで。

_ ダメ人間 ― 2005/06/09 13:10

私は葛飾から出たことないですけど,小学生の頃はずっと汲み取りでしたよ。
ゼロメートル地帯に建ってた長屋は,台風が来ると便壺にたっぷんたっぷんに水が溜まって,そこで脱糞すると必ずおつりが来る。
投下してからすぐにちょっと腰を浮かすと届かない。
あれで物体の位置エネルギー,作用反作用という物理の基本を学ぶ訳です(笑)。
けつっぺたにぴちょっと付くと,もう狂ったようにごしごし拭いたものです。

トイレットペーパー,まあ紙に限らず何で拭くかという研究をしている人はいましたね。
うんこそのものの研究というのはあるのかなあ。
ベタめは確かに水の方が具合がいいか。
インドあたりも水でしゃばしゃばとやるそうですな。痔持ちにはいいかもしれない。
小学生の時担任の先生が,自分の田舎では庭に綱が張り渡してあって,脱糞の後それを跨いで,がーっとこすりながら歩いて始末するというのだが,ホントなのだろうか(笑)。
かなり丈夫な肛門ができそうですな。私は勘弁してもらいたい。

おねしょは20歳過ぎてから二度しましたね。いずれも泥酔の果ての不始末。
あとは車を運転している時に,なにかのはずみでちょろっと出たら止まらなくなって結局出し切ってしまったこともあります。あれは具合が悪かった。
あ,その車はもう廃車しましたからご安心を。

げろはねえ……。
助教授,私は酒飲みですけどそんなに吐くことがないんです。年に一度もないな。
でも一度,親戚がウチに来て飲んで,駅まで車で送った帰りに突然こみ上げてきて,慌ててコンビニ袋を引っ張り出して,車を運転しながら吐いたことがあります。
もう曲芸に近いな。
飲酒運転,安全運転義務違反。逮捕して下さい。
この時の車は今乗っている車です(笑)。

_ ダメ人間 ― 2005/06/09 14:31

↑の小学校担任の綱ですが。
こすれるうちにうんこが薄くなっていきますな。当然。
うんこのグラデーション(笑)。
これ,一回毎に綱を変えるとは思えないので,乾いていればまだいいかもしれませんけど,前の人の直後は具合が悪そうだ。
関係ないのかなあ。
昔の農村だったらうんこのありがたみが身に沁みているだろうから,今の私などの感覚とは違うのかもしれない。高価で取引されたそうですしね。
前の人のうんこが付いていようがいまいがどうってことなかったのでしょうか。
しかし若い娘さんがそれをやっているのを遠巻きに見たりしたら,これは……。
かなり催してしまいそうです(笑)。

_ ちず。 ― 2005/06/09 15:20

うげえ。綱っつうか、縄っつうか。
産後でまんこぐちゃぐちゃの時には、とてもじゃないけど
そんなことしたくないなあ。痛そう。
そんな衛生状態だから、いろんな物忌みが生まれたんだよね、きっと。

前の人って、要は家族なんでしょ。
あたしゃ舅のうんこ、しかも乾いてないヤツの上に尻を下ろす気には、
とてもじゃないけどなりません。
友達んちでうっかり脱糞しちゃったら、そこんちのババアもといオバアとか、
ジジもといオジイとか、誰のだかわかんないうんこの上で自分の尻をふくのか。
やっぱりいやだ。

昔の沖縄では、トイレのそばにユウナの木が植えてあり、
それで尻を拭いたあとに、落としたんだって。
そうすると豚ちゃんが、それもおいしそうに食べるという。
なんてエコなシステム!
ユウナの木のことは、ユウナンギーともいうけど、
尻をぬぐうものだから、チビ(尻)ヌグヤー(ぬぐうもの)と呼んだそうな。
綱よりユウナ&豚のほうがいいなぁ。

洗うのが一番衛生的でいいいよ。
でもインドの川なんかどんな菌があるかわかったもんじゃないからな。
かえって尻から有害なものが入ってきそうで、それも怖い。
直腸から一発感染。しかもうんこの後始末如きで。うー。

スカトロの人って、中国の公衆便所とかうれしいのかなあ。
でも見知らぬオヤジの脱糞見ても興奮しないよね。
やっぱ「美少女の」だからいいわけで。
うんこそのものに興奮する、うんこフェチじゃないもんね。
「誰の」うんこかっていう物語が必要なんだわな。

_ ダメ人間 ― 2005/06/09 21:18

まんこぐちゃぐちゃじゃなくてもいやだよ,俺だって(笑)。
その綱だか縄だかが人数分張ってあるとも考えられるか。
いやー,そんなことねえな。
風雨にさらされ,使い込まれて黒光りしてくるかもしれねえ。
天気のいい日にぽんぽんと棒ではたくと,ぱらぱらとうんこの粉が落ちる(笑)。
張り替える日も決まってるんじゃないかな。
それで古いのは焚き上げる訳だ。もわんと(笑)。

その沖縄のシステムは,もう東南アジアの光景そのままですね。うまく完結して素晴らしいじゃないですか。
海洋投棄するんでもなし。
山ではフキの葉っぱが裏にウブ毛が生えていて具合がよろしい。これは某蕎麦屋からの伝授。
葉っぱだったらそのまま捨てればいいでしょ。
紙を使うと燃やさないといけないから。

中国の公衆便所は,そのスジの人からすれば天国でしょうね。
私はおっしゃるように「物語」が必要ですよ。凡人ですから(笑)。
でも脂ぎった中年のオヤジが辛抱たまらんという人もおりますからね。
「ホモに捨てるところ無し」と言うそうですね(笑)。
だから需要は確実にあるんだろうと思います。

_ ちず。 ― 2005/06/10 13:54

西表の野グソ情報。
パイン農家にバイトに行ったことのある友人が、
毛の生えた葉っぱで尻を拭いてはいけないと、
農家の人に指導されたそうな。
尻を傷めるらしいよ。
やっぱ亜熱帯で育つ葉っぱは、内地のフキとは毛のレベルが違うらしい。

_ ダメ人間 ― 2005/06/10 19:32

それは毛がコワいのかな。それともイラクサみたいに刺さる系なのかしら。
イラクサみたいのんで拭いたら具合が悪いだろうなあ。

「縄で始末」は本当らしいや。
「トイレで笑える雑学の本」てのにそういう記述があるらしい。http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062561972/qid%3D1118390707/249-6882200-9646743
いろいろ見てたら「沖縄トイレ世替わり―フール(豚便所)から水洗まで」という本も発見。これも面白そうだ。ずーちー先生はもう読んだかな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4899820062/qid=1118390579/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl14/249-6882200-9646743

しかし「縄」「排便」などで検索したら,それ系のサイトがまあわんさかヒットしましたな。とても開く気にならない。

野グソと言えば,南アルプスで雲上の大パノラマを前にぶっこいた野グソは実に壮大で良かった。あれは忘れられない。

_ ちず。 ― 2005/06/10 20:02

毛がコワいんだと思うよ。確認しようか。

沖縄トイレ~は、県内の書店に行くと「むう」と一度手に取るのだが、
他の本の優先順位が上で、微妙にいつも選考モレしちゃうんだよなー。
面白そうだよね。

そういや美しい海に、ダイビングの船からうんこした男とゆうのがいるのだが、
魚が寄ってきて、ものすごいイキオイで食ってたらしいですわ。
同行者は皆もぐっていたので、船上で安心して脱糞したのだが、
あまりに魚が寄ってきていたためにバレたとゆう話。

マンゴーの受粉の話もあるなー。
マンゴーって受粉にハエを使うんだって。
ハウスだったり覆いだったりの下にハエをおびき寄せるのに、
魚の干物を使ったり、うんこを使ったりするそうです。
うんこ受粉のマンゴー。…。どうなん。

昨日、沖縄の相方1号と電話してて、そんな話で盛り上がってしまいました。

_ yum ― 2005/06/10 23:10

すいません、縄うんこネタでちょっと参戦させて下さい。

いつだったか、小学生の時か、中学生の時か。確か先生が縄うんこネタを繰り出したことが有ったと思います。

曰く縄うんこはそもそも痛いのだ、と。しかし、複数人数が使い続けるうちにだんだんと縄がこなれてくる。そうすると、最初ゴワゴワしていた縄がスベスベ(?)してきて良い具合になる。ま、もともと荒縄利用ですからさぞかしゴワゴワしていることでしょう。てか、最初に利用する方の肛門は大丈夫なんでしょうかね。

きっと遠い異国の出来事なのだなぁ、と思いつつ聞いておりましたが、まさかこんなとこで同じネタが出てくるとは思ってもみませんでした。

ちなみにバナナの葉っぱでお尻を拭くときには少々枯れたものが良いそうです。新しいのはツルツルしてて拭きづらく具合が悪いそうな。ツルツル。。

_ ダメ人間 ― 2005/06/11 01:22

そうそう。そもそも痛いんだと思う。
きっとめでたい日とかに縄を張り替えるんだな。
それで一番は家長が使うんじゃないかな。
おやじはもう何十年も鍛えているから大丈夫なんだよ。
空手家の拳のような肛門になっておる訳だ。
これがホントの「先ベンをつける」。
……。

中国にもあるそうですよ。この縄は。
湿度の低い土地向きですって。
だから結局人が使った後も重ねて使うんだな。
さっと乾けば関係ないらしい。
日本では厳しい気がしますが。
複数本用意するのかなあ。気になってしょうがねえや。

それにしても,yumも先生から聞いたのかい。
これは下ネタで生徒の注意を集めるという教師のテクニックなのかしら。

水中でうんこして,泳いで離れようとすると一緒についてくるとよく言いますね。
私が今水中でやらかしたら,それこそ海洋投棄のような状況になってしまうかもしれません。
あーあ。

_ てっぺい ― 2005/06/13 11:55

コメント(50)ゲット。

_ ダメ人間 ― 2005/06/13 12:28

なんじゃ,てっぺい!それだけか!(怒)
しかしついに(50)か。アホやなあ。

昨日新宿に行きましたので,ついでに紀伊国屋に寄って「トイレで笑える雑学の本」を購入。
ロープの話は中国とアフリカのもので,日本のことは書いてなかったな。がっかりだ。
でもこの本はなかなか面白い。
今読んでる途中です。

_ てっぺい ― 2005/06/13 13:25

すいません。じつはこっそり見てました。ずっと。
いつ顔をだそうかもじもじしてました。
しかも影響受けまくり。最近じゃエビオス飲んでますから。

で、うんこの話ですが、エビオスを飲み始めてからというもの、硬すぎず柔かすぎず、いい感じのモノがするっと抜けるように出てきます。うーん、ダメ人間さんありがとう。

_ ダメ人間 ― 2005/06/13 13:56

おお。
エビオスいいでしょう。
いいうんこ,即ち健康の証し。
「硬すぎず」ってところがポイントですな。
うにゃっ,するっと出るのが最上。
臓器の負担も軽減され,肌もきれいになる。
私もしばらく真面目に飲んでなかったのですが,またちゃんと飲むようにしてます。
アサヒビールの社員食堂にはエビオスが常備されているそうです。
社員の健康,即ち会社の発展ですもんね。

_ てっぺい ― 2005/06/13 14:25

硬すぎないんです。それでいて、モノと肛門の間に何かエアホッケーのエアの様な気体が噴出されているかのごとく、抵抗なくするっと抜けてきます。したがって拭いた紙にはほとんど色がつきません。
そうですか、アサヒの社員食堂には常備・・・すばらしいですね。もっとも、元はビールのしぼりカス。原価率としてはよほど低いのでしょうね。
アサヒ勤続のOBの平均寿命とか胃ガン発生率とか調べてほしいなあ。

_ ダメ人間 ― 2005/06/13 15:49

はっはっは!
平均寿命にしても胃ガン発生率にしても,全国平均より悪かったら絶対出せないよな。
実際には接待等で酷使して,よろしくない数字かもしれません。
それでもいい数字なら,それはたいしたもんだけど。

なかなか細かい描写でありがとうございました(笑)。

_ ちず。 ― 2005/06/13 21:22

うんこって、すべりをよくするために、粘液に包まれて出てくるんだってよ。
だからテカっているわけさ。
赤ちゃんのうんちはかわいいうんちなので、
粘液のほうが目立っちゃう→うちの子、病気?と心配するママがいる。
という図式で、育児の本には
「あなたの赤ちゃんのうんちがテカっていても、
それ健康の証ですから。大丈夫、大丈夫」
というようなことが書いてある。

エビオス飲むと、粘液が増えるんじゃない?

なんだよう、てっぺい君。ロムラーだったとは!

_ ダメ人間 ― 2005/06/13 22:16

なるほど!
うんこじゃない汁はそれか!

……。

_ てっぺい ― 2005/06/13 22:46

ろ、ろむらー?なんですかそれは??用語に疎くて・・・

粘液説ですか。じゃあエアホッケーの台にぬるぬるした液体を満たして円盤を滑らせているイメージですね。
しかし実際、私のうんこは出るときに勢い余って「ばふばふ」っと気体とともに出てくる事も多くなりました。エビオスを飲み始めてから。

あ、あれ?なんで俺世界に向けて自分の下のカミングアウトを??まあいいか。酒でも呑もう。

_ ちず。 ― 2005/06/14 11:52

ROMる人です。

気体か。ガスってるわけだ。発酵が進んでいるのかな。

_ ダメ人間 ― 2005/06/14 18:53

気体と実体がきっちり分けて出せればいいんだけどなあ。
失敗すると実に情けない。

ガスは食べ物や食べ方の違いで差が出るでしょうね。
たぶん早食いの人は屁がたくさん出ると思うんだけどな。

_ てっぺい ― 2005/06/15 13:26

ReadOnlyMemoryてことスか。うまいこと言う。
ずっとRAMりたかったんスけどね。これからは堰を切ったように書き込む・・・かもしれません。

屁の量は増え気はしないんですけどね。
なぜか脱糞のときだけ、噴出されます。どんなメカニズムだ・・・!?思い込みかなあ。

_ ちず ― 2005/06/15 21:44

よく発酵してるってことだねい。結構結構。

駄菓子菓子、ものの本によると、
「水に浮くうんこと、水に沈むうんこは、どっちが健康か」
っつうお題では専門家の意見も分かれるらしいよ。
ガスりもせず、ぎゅっと凝縮されたうんここそ健康!という人と、
有形軟便ガス込みでスムーズに出るのが大事!という人と。

_ ダメ人間 ― 2005/06/16 06:28

私はもう屁も実も区別のつかんような状況ですが,こうなったのは明らかに大酒を飲むようになってから。
二日酔いで目覚めて大量の水を飲む。気持ち悪いのでろくにものも食えないですが,水やお茶は飲み続ける。
夕方になれば多少復活してまた飲み始める。
少し飲めばすぐ絶好調となり,ぐいぐいいく。
翌日二日酔いで目覚め,大量の水を飲む……。
まあ下痢もしますわな。
今は連日の大酒はしませんが,この大量水分補給のクセは残っていて,それでいまだに下痢なんだと思います。
中学生の頃は凄まじいうんこが出ましたからね。
うさぎのフンを圧縮したみたいなうんこがまず栓のようになってなかなか出てこない。
ケツを両手で広げて無理から出そうとしてもなかなか。
頻繁に肛門が切れる。
でもその部分が出てしまえば一気呵成にずぼぼぼぼっと出てくるんですね。
あの時,自分の肛門がどれほど開いているのか想像すると恐くなる。
さあそこからが問題や。
和式のスリッパ形の便所だと,水を流しても流れていかない。
川の中州みたいに頑張っちゃっている。動かない。
この問題については後に,脱糞前に紙を数枚敷いておいて,その上に致せば流れやすいということを発見。
はいそれでうんこがいやいやながら前方の水溜りまでは落ちました。
そこでまたストップ。
そそり立ってびくともしない。
この辺で完全にキレている。
バケツに水をなみなみ汲んで,「おら~っ!!!」とぶちまけるとようやく飲み込んで流れて行く。
あんな手間のかかるうんこはもうしたくありません。
相原コージの漫画に,流れないうんこを引き上げてバキッと折るってのがあったように思いますが,気持ちはわかる。
私は下痢で結構でございます。

_ てっぺい ― 2005/06/17 09:05

うちの弟(22)がまさにそれです。
洋式にも関わらず、奥のコーナリングを曲がりきれずに座礁するらしく、よくバケツ持って格闘してます。

_ ダメ人間 ― 2005/06/18 01:30

自分のシモのカミングアウトにとどまらず,ついに自分の弟のうんこの状況まで書いたな(笑)。
相原コージの漫画も洋式だったかな。
しかし22歳でそんなうんこが出るってのは元気だなあ。
22歳といえば私は大学5年生。
もうぐちゃぐちゃ。
痔は出るわタール便は出るわ,えらいこっちゃ。
タール便は流れにくくて困ります。ふきふきしないといけない。

_ てっぺい ― 2005/06/18 01:40

まあ、弟に関しては、あいつも私の暴露話とかしてたんで、お互い様です(笑)。
何気にコンボでベース弾いてた時期もあるんですよ。
とかいいつつ、俺も高校の時は固くて弟と同じ状況でした。実は(笑)。血ですかね。
まあ、22歳当時の私との相違といえば、弟は酒好きではない、という点ですかね。非常に明確だ・・・

_ ちず。 ― 2005/06/19 00:14

睡眠不足生活がたたって、便秘になってしまった。
おなかを押してみると「あう。ここにこんなうんこが」と、
形状がはっきりわかります。かなり不快。
今日は薬飲んで、明日ぶっぱなすとしよう。

_ ちず。 ― 2005/06/19 19:21

便秘薬飲まなくても、自然に出たわ。
もりもりっといいヤツが。
コーンのつぶつぶがキュートだった。うふ。
こりは玉ノ井部屋のちゃんこ効果に違いないよ。

_ ダメ人間 ― 2005/06/19 20:14

あー,ちゃんこは野菜たっぷりだし,いいうんこが出るかもしれないなあ。
私は昨日かなり飲んだので,本日はひどいうんこが出ました。
アルコール度数14%というようなブツでした。

_ てっぺい ― 2005/06/24 15:52

ここ1週間くらい、よろしくないうんこが出ます。
汗っかきなせいか、梅雨に入った位から腹の具合が悪くなってくるんですよ・・・。
てか、梅雨ってもう終わりですか?そんならうれしいけど、水不足も心配だなあ。

_ ダメ人間 ― 2005/06/25 02:41

九州は既に渇水しているそうですな。
降るなら降るでばさーっと降ってくれないと困りますな。

これから暑くなると,うんこをしている時に汗をかきませんか。
昔現場仕事をしていた時,夏場仮設トイレでうんこをするとなると,室内がもうカンカンに暑くなって息もできないほど。
気絶しそうな糞臭の中でいきむと,全身から発汗してきて顔なんかもうずるずるになってあごから汗がぽたぽた落ちる。
最後に紙で拭くにしても,ケツ汗で紙がよれてもろもろとコヨリを作り何が何やら。
六本木ヒルズにしても高級マンションにしても,この無数のうんこコヨリの上に成り立っている訳だ(笑)。

_ ちず。 ― 2005/06/26 02:31

私は、浣腸ではイヤな汗をかきます。
こどもを産むより、浣腸でかく汗のほうがイヤだったりして。
なにしろ浣腸液の量もハンパじゃないし。

でも2~3日前は、編集者から催促の電話がかかった時に
全身からどおっとヤナー汗が出たわけさぁ。
なんでかねー。いや、わかってますけど。

今日もうんこ出てないなぁ。いやん。

_ ダメ人間 ― 2005/06/26 05:47

私は昨日3回うんこしたね。
たぶん今日はもっとするでしょう。
浣腸ってそういえば子供の時に1回「いちぢくかんちょう」みたいのをしただけで,他はやったことないですね。
みなさんそんなに頻繁に浣腸することってあるんでしょうかしら。
1年前,大腸の内視鏡検査を受けた時も,「二フレック」って気持ち悪い液体を2リットル飲んで,上から押し流す方式だったので。
あんなもの飲まされるぐらいなら,こっちは人にシモを見られるぐらいどうってことないんだから,ごっつい浣腸でも連発してくれた方が楽に思いますが。
浣腸されてる時に看護婦さんの目を見つめたりして(笑)。
あー,そんなことしてたら前が大きくなってしまうかもしれないから,二フレック2リットルが無難かな。
ぷっ。

_ ちず。 ― 2005/06/30 16:30

私も別に普段から浣腸してるわけじゃありません。
お産の時に浣腸したのが最後ですわ。

_ ダメ人間 ― 2005/07/02 08:58

この記事のコメントもついに止まったか(笑)。

お産で浣腸ね。なるほど。
赤子がうんこにまみれてはいかんもんなあ。

別記事で書いております寒天ですが。
確かにうんこだだもれという感じではなくなってきましたね。
滅茶苦茶水分を吸ってねろねろになるのでしょうか。
出てきたものを見てもよくわからん。
普通の下痢便だ。

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2005/05/13/2968/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ 裏・沖縄ナビ - 2005/06/06 00:16

http://mrsdynam.exblog.jp/2881398
心に響くバカ話です。