dameningendx2をフォローしましょう

造血メニュー2006/05/18 15:34

鶏モツの炒め煮。

前に血を抜いて,翌日ジョギングしたら酸欠で倒れそうに
なったんですね(笑)。だから鉄分補給ということで。

振るのは七味でも山椒でもいいな。
簡単だし。
一応レシピみたいなもんも書いてみようかな。それほど大し
たメニューでもないけど。

材料

鶏レバー(ハツもくっついてますわな)
砂肝
ショウガ(好みでニンニクも)
酒,みりん,(好みで砂糖も),醤油,サラダ油,ゴマ油

○レバーは小分け。
 ハツは開いて血の塊を除去。
 砂肝は硬いところを削ぎ落とす。砂肝の掃除をするとゴミ
 の山が可食部と大差なくなって勿体無いような気もします
 が,後で食べづらいですからね。
○レバーは血抜きしたかったらする。新鮮なものはしなくても
 結構いけますけど,まあした方がいいでしょうね。
 牛乳に浸けるなり,水にさらすなり。
○モツを湯通しする。
 湯通しというよりも,湯が肉から出た血で濁るぐらいまでは
 湯がく。
○フライパンに油を少量ひき,ショウガを炒めて香りを出す。
 ニンニク好きな方はここで一緒に炒めたらいいでしょう。
 辛いのが好きな人はタカノツメを放り込んでもGOOD。
○モツを入れて炒める。
 表面にうっすら焦げ目ができるぐらいまで。
 その際,肉から水分が出てきたら捨てる。
○酒,みりんをぶち込む。
 ベタな甘さがいい場合(ごはんのおかずにする,ビールの
 アテにするというような場合)は砂糖も投入。
 辛口の日本酒でとかなら,みりん一本にした方がすっきり
 していいかも。
 それで汁気が半量ぐらいになるまで煮詰める。
○汁気が減って,肉に甘味がしみたかなあというところで
 醤油をぶち込む。
 汁気がなくなるまで煮る。
○汁気がすっかりなくなってきたら火力を強め,一気に
 あおって水分を飛ばす。
 仕上げに好みでゴマ油をたらーり。
 もう一あおりして完成。

 あ,このモツをちょっと分けて,ひじきと一緒に炊くのも
ありですな。造血パワー更にアップ!
 今日はこれに,真っ赤っかのオージービーフを食らう。
 鼻血が出そうだな。
 ビタミン類の補給も忘れずに!

※そうそう。忘れてた。
 今回たまたま「電気ブラン」があったので(笑)。
 仕上げにちょろっとかけました。
 ブランデーベースだし,あの甘味は合うだろうと思って。
 すんなりとけこんで,変なことにはならなかったですね。
 だから酒はワインでも合うでしょうね。
 タンニンの強くないヤツが栄養の効率面からもいいでし
ょうけど。

コメント

_ hide ― 2006/05/19 13:42

最高に美味そうですね!やはり昨夜にお邪魔するべきでした。
ちょっとモツ好きになりそうだな(笑)
電気ブランお役に立って良かったです。
そうそう、鈴木サンから万緑を預かってます。一升瓶で(笑)
来週にでもお持ちしますね。

_ ダメ人間 ― 2006/05/20 03:13

しかしレバーばっかり食ってられないな。飽きる。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/05/18/370211/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。