大エルミタージュ美術館展 ― 2006/12/22 21:23
一つ一つ,片付けていくのでございます。
「大エルミタージュ美術館展」。
上野の東京都美術館。
http://www.tobikan.jp/
流石は大エルミタージュ。
ロシアのコレクションもエラいもんですなあ。
超有名なところで言えば,ルノワール,ローランサン,モネ,
ゴーギャン,ピカソ,ボナール,マティス,ルソー,ユトリロ,
……,と。
見応えありましたねえ。
全体を通しては,端整な気品溢れる作品ばかりでして。
そんな絵画の真っ只中に我が身を置くと,なんだか贅沢な
妙な気分になってきます。
まあ,相変わらず上野の美術館は大混雑ですけどね。
でも大きな絵が多いので。
まあまあ見られます。
大きな絵で,極めて精細に描かれている風景画が2点あり
ました。
ベルナルド・ベロットという画家だそうですが。
高さ1メートル以上,幅2メートル以上の画面に,広場に集ま
る群集と,それを囲む建物を,これでもかというほど細かく
描きこんでいる。圧倒されました。
ヤン・ウェイセンブルフの「アルンヘムの風景」という作品で
は,教会を中心とした街角を描いておりますが,静かな街の
空気が感じられます。
オスヴァルト・アヘンバッハの「ナポリ湾の花火」では,光の
表現に目を奪われました。
いちいち感想を述べてもしょうがないですが,とにかく,気品
に満ちた素晴らしいコレクションでした。
12月24日(日)まで開催。
実際のエルミタージュも,死ぬまでに一度行ってみたいもの
ですが,まあ行かずに死ぬだろうな(笑)。
メトロポリタンには絶対行くぞ!
「大エルミタージュ美術館展」。
上野の東京都美術館。
http://www.tobikan.jp/
流石は大エルミタージュ。
ロシアのコレクションもエラいもんですなあ。
超有名なところで言えば,ルノワール,ローランサン,モネ,
ゴーギャン,ピカソ,ボナール,マティス,ルソー,ユトリロ,
……,と。
見応えありましたねえ。
全体を通しては,端整な気品溢れる作品ばかりでして。
そんな絵画の真っ只中に我が身を置くと,なんだか贅沢な
妙な気分になってきます。
まあ,相変わらず上野の美術館は大混雑ですけどね。
でも大きな絵が多いので。
まあまあ見られます。
大きな絵で,極めて精細に描かれている風景画が2点あり
ました。
ベルナルド・ベロットという画家だそうですが。
高さ1メートル以上,幅2メートル以上の画面に,広場に集ま
る群集と,それを囲む建物を,これでもかというほど細かく
描きこんでいる。圧倒されました。
ヤン・ウェイセンブルフの「アルンヘムの風景」という作品で
は,教会を中心とした街角を描いておりますが,静かな街の
空気が感じられます。
オスヴァルト・アヘンバッハの「ナポリ湾の花火」では,光の
表現に目を奪われました。
いちいち感想を述べてもしょうがないですが,とにかく,気品
に満ちた素晴らしいコレクションでした。
12月24日(日)まで開催。
実際のエルミタージュも,死ぬまでに一度行ってみたいもの
ですが,まあ行かずに死ぬだろうな(笑)。
メトロポリタンには絶対行くぞ!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/12/22/1042876/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。