dameningendx2をフォローしましょう

ちょー人なつっこいゾウアザラシのこども2010/04/18 01:41


 
亜南極,サウスジョージア島のことらしい。
女性が海岸に座っていると,ゾウアザラシのこどもが寄ってきて,
確認して去るかと思ったら去らない。
それどころか乗っかっちゃう(笑)。
こどもと言うにはデカいけど,かわいい。
奥にはおとなアザラシが死んだように寝ている。
キングペンギン,ジェンツーペンギンがよちよちと。
あー行ってみたい。
※後日注 削除されてしまったらしい。

大哺乳類展-陸のなかまたち2010/04/18 02:16

ヨーロッパハリネズミ
国立科学博物館でやってまして。
まだやってます。6月13日まで。
内容は所蔵品の骨格標本,剥製などの展示なのですが。
これが流石になかなかのものでして。
レオポンとかですね。
パンダのリンリンの剥製もありましたね。思ったより小さかった。
貴重な標本がいっぱいで。
一部撮影禁止のエリアもありますが,ほとんどはフラッシュ,三脚,
ビデオはダメというだけで,撮っていいんです。
デジカメは持っていたのですが,うっかりメディアを挿すのを忘れて
いて,本体メモリーで数枚撮って,あとは携帯でちょっと撮りました
が。
これは準備してもう一度行きたい。
↑の写真はヨーロッパハリネズミ。
かわいい,と言っても死体なんですけどね。
標本です。科学です。
他にもカモノハシ,マレーバク(親子),ヒメウォンバット,ラッコ(親子),
等々,いいのがいっぱいです。
骨格もいいですねえ。
これは是非もう一度。
7月10日からは「大哺乳類展-海のなかまたち」になります。
これも楽しみ。
25メートルのシロナガスクジラ複製骨格を出すらしい。
25メートルって,プールじゃん。
哺乳類で海ってことは,当然アザラシもいますよね。
アザラシの骨格標本を出してほしいなあ。

てことで,今日はこれから「かすみがうらマラソン」に行ってきます。
久しぶりのフルマラソンで,不安もありますが,まあなんとかなるで
しょう。
オーバーペースにならないように注意すれば大丈夫なんじゃないか
と。
結局練習は一度だけか(笑)。
4月だというのに変な寒さで。
あー,ウエアも難しいな。何パターンか持っていかないとならんか。
さて,ぼちぼち仕度しましょうか。