dameningendx2をフォローしましょう

東京・荒川市民マラソン20072007/03/19 21:40

滅茶苦茶日焼けした!鼻が真っ赤!
 
ということで,今年も走ってみました。
荒川は3回目です。
過去2回の荒川は,異常にタイムが遅い。
2月から3月にかけて近場でいい大会がないので,
練習をサボって,ぽっかり穴が開いたようになって
しまっていたのですね。
練習不足が一番の原因。
それと荒川は7時間制限なので,まあナメてしまっ
ているのでしょうね。
痛い目を見るのは自分なのですが。
最初に出た時なんか6時間59分37秒ですよ(笑)。
7時間制限のぎりぎり。
この大会はケーブルテレビで生中継されるのです
が,それを録画してくれた人がいて,後で見ました
ら,番組終了間際にゴールする私の姿がアップで
映りました(笑)。
笑いの神はいつも私を見ていてくれるのだと思い
ます。
去年だって6時間16分01秒。
いくらなんでも遅すぎるや。
まあ去年は強風で大変だったのですがね。
サングラスが風で飛ばされましたもの。
それにしてもというところ。
今年は今月の頭にリレーマラソンがありましたから,
これが多少刺激にはなっていると思いますが,結局
ほとんど練習してません。
そう考えると,リレーマラソンに出たのは大正解で
ありました。
あれがなかったらまた同じことになったでしょう。
 
さて。
今年は暖冬ということで,暖かい楽なレースになる
かと思っておりましたが,いきなりまたぐっと冷え込
みまして。
またしても寒く,北風の強いレースになりました。
ウインドブレーカーを着こんでの出場。
今年は各部門合わせて1万5千人の参加があった
そうです。
 

 
凄い人の数。
この大会は,荒川の河川敷の折り返しコースなの
ですが,スタートが戸田橋付近。
そこから下流に向かって走りまして,鹿浜橋,千住
新橋,四つ木橋,平井大橋をくぐりまして,最後は
首都高速小松川線の荒川大橋が中間点で折り返
し。
元来た道を帰る訳です。
まずコース全域について私などは土地勘がある訳
です。
距離感もある。
もうハーフを走るだけで嫌になってしまうのですね。
その上折り返して,また戸田橋まで戻るなんて。
車で移動するのも嫌なコースですわ(笑)。
ただまあ,河川敷のコースですから,交通規制を
がちがちにかける必要がない。
勿論全くない訳ではないでしょうし,大勢のスタッフ,
警察官が出動しておりましょうが,先日の東京マラ
ソンのようなことはないですから,その点は走る方
としても気が楽ではあります。
トイレも,河川敷ですから野球場もありますし,各所
にそもそもある訳です。
それに加えて仮設トイレを置きますので,スタート前
などはトイレ待ちの行列ができますが,それほどの
混乱はないように見えます。
給水所は2~3キロ毎と細かく配置されております。
給食はパンやバナナなどが置いてあるのですが,
最初に出た時は,前述しておりますように制限の7
時間ぎりぎりでゴールしたようなことですので,パン
は完全に無くなっておりました。
去年と今年はまだ残っておりましたので食べました。
あんパン,クリームパン,チョコパンですわ。
あんパンなんて,普段は絶対食いませんが,ああい
う時はありがたい。
一箇所,「金芽米」のおにぎりを置いているところが
あったのですが,これは流石に私が到達した時には
無くなっておりました。残念。まあ遅いのが悪い。
しかしまあ,相変わらず寒かったですねえ。
天気は良かったのですがねえ。青空になってました
からね。日差しも強く,鼻と頬が日焼けし,サングラ
スの跡が残りました。それでも寒い。
風も強かった。
北風でして,折り返しコースの往路は追い風。
復路が向かい風になります。最悪。
天候に文句を言ってもしょうがないですが。
大きな凧が各所で揚がってました。
 

 
これだけ見ていると気持ちいいのですが(笑)。
こんなごっつい凧が揚がる風の中,走るというのは
どうも。
 
今回の作戦,というほどのものでもないですが。
折り返しまでは追い風に押されつつ,キロ7分ぐら
いのペースで行こうと。
いつもの「中間点まで2時間30分で行ってしまおう
作戦」に近いですが。
この大会は7時間制限なので,もうちょっと遅くても
いいと。
中間点に到達が2時間40分でしたね。
ただ号砲からスタートラインに到達するまでに13分
ほどかかっておりますので,まあ2時間30分ぐらい
で折り返してはいます。
折り返してからの向かい風では,強い風の時は歩こ
うと。
やや風が弱くなったら走る。
そんな感じで。
とにかく本番は翌週の「佐倉朝日健康マラソン」なの
で,ここでは適度に脚を痛めつけるのが目的。
自分のデータを保存する意味でラップを書いておき
ます。
実は荒川の場合は,自分で記録を残しておかなく
ても,後日郵送されてくる記録証に5キロ毎のラップ
が記載されているのですが。
また荒川の記録証はゴールの写真付きです。
これは当日発行ではできない芸当ですな。
 
号砲      00分00秒
スタートライン 12分56秒
5K       34分43秒
10K      34分14秒
15K      35分50秒
20K      34分21秒
25K      39分05秒
30K      40分52秒
35K      43分46秒
40K      44分02秒
ゴール     14分47秒
 
てことで,今回の記録は私の時計では5時間34分
38秒。
もうちょっとかかると思っておりましたが,まあこのぐ
らいにおさまってよかった。
いい練習になりました。
佐倉ではなんとか5時間を切って,自己ベストを更新
したいと思います。
 
35.4キロ地点では,この大会の名物になっておりま
す,シャーベットステーションがあります。
シャーベットが置いてあるんです。
食いかけの写真で申し訳ありませんが。
 

 
これがなかなかウマい。
今回私が取ったのはレモン味。
他にオレンジ味もあります。
寒い中でこんな頭が痛くなるような冷たいものはどうか
とも思いますが,なんとなく食ってしまう。
ありがたいものでして。
このエイドに達する前で,「シャーベット♪,シャーベット
♪」とつぶやきながら走っている人がいました(笑)。
 
ゴールしてから一度食ってみたいと思っていたものが
ありまして。
それは「完走ラーメン」(笑)。
最初に参加した時は,ゴール後出店を覗いたら,とっく
に売り切れだったのですね。
そりゃそうですよね。7時間もかかっているのでは。
去年は大学の先輩と一緒に参加したので,ゴール後
は即飲み屋に移動して,出店を確認すらしてない。
やっと食うことができました。
 

 
これが「完走ラーメン」。350円。
ちょっと味が薄かったかな。
まあ普通の食い物です。
流れ作業でラーメンを作ってる(笑)。
麺は結構良かったかな。
そして自分に乾杯。
 

 
このビールがまたよく冷えていて,旨いのですが,
頭が痛くなりましたね。寒空には厳しい飲み物だ。
でも走り終わったら必ず飲まねばなりませんので。
 
他にはあまり写真を撮っておりませんで。
例えば小さい子供たちが踊ってたりするのですが,
そんなところで私が食いついて撮影していたら危な
いおじさんと思われかねないかなと(笑)。
まあある意味危ないおじさんかもしれませんが,ロリ
コンではありませんのでよろしくお願いします。
人よりストライクゾーンが広いだけですので(笑)。
そんなこんなで,今年も無事に荒川を走り終えまし
た。
佐倉の前の練習としてちょうど良い大会でして。
家から近いですし。
単調で面白みには欠けますが,今後も出続けたい
と思っております。
 
マラソンとは関係ないのですが,この3月18日から
「PASMO」ってのがスタートしまして。
前にこちらでも書きましたが,これにより,JRの「Su
ica」と相互乗り入れが可能になると。
やってみましたよ。
見事に全て「Suica」で事足りました。
これは便利だ。
JRも地下鉄も,乗り換えも1枚のカードで「ぴっ」。
素晴らしい。
なんだか細かい問題はあるようですが,実に画期
的。表彰ものと言ってもいい。
チャージする時に領収書が出せるのもいいですね
え(笑)。
清算で並ばなくてもいいですからね。
大変ありがたい。