いわい将門ハーフ当日 ― 2009/11/15 03:26
先週月曜日に腰が「あ゛う゛っ!?」となりまして,まさに拷問の
ような一週間でありました。
変なはなしですが,激しい腰痛で,靴下を履くのも苦労し,車の
乗り降りも困難なくせに,何故かセックスはできます(昔しました。
ただそれは勿論痛いので,変な声が出ます)。
えらいもんで。
まあ腰痛ぐらいでめげるようではオス失格でありましょう。
マラソンも同じじゃないかなと。
てことで行くだけ行ってみます。
さっきボルタレン飲みました。
気がかりなのは車で,前にラジエターから水が漏るというはなしを
書いたと思うのですが,「大井川」の帰りにまた水温計が異常値を
示しまして,慌ててパーキングエリアに停める。
エンジンルームを見てみると,「しゅーーーー」という怪音を発して
いる。
調べてみると,ラジエターのキャップにつながるゴムホースに穴が
開いており,そこから蒸気が噴き出している。
うわー,どーするかと思いましたが,車の中を引っ掻き回してガム
テープを探し出し,それをペタッと貼ってGO。
なんとなく帰ってこられましたが。
そのままなんですね。
大丈夫かな。
まあガムテープ出してあるし。
水も積んであるし。
帰ってきたら自転車のパンク修理セットで塞ぐか。
おっと,こんな時間か。
では,神のご加護を。
横浜のマラソン中継見たいなあ。
ような一週間でありました。
変なはなしですが,激しい腰痛で,靴下を履くのも苦労し,車の
乗り降りも困難なくせに,何故かセックスはできます(昔しました。
ただそれは勿論痛いので,変な声が出ます)。
えらいもんで。
まあ腰痛ぐらいでめげるようではオス失格でありましょう。
マラソンも同じじゃないかなと。
てことで行くだけ行ってみます。
さっきボルタレン飲みました。
気がかりなのは車で,前にラジエターから水が漏るというはなしを
書いたと思うのですが,「大井川」の帰りにまた水温計が異常値を
示しまして,慌ててパーキングエリアに停める。
エンジンルームを見てみると,「しゅーーーー」という怪音を発して
いる。
調べてみると,ラジエターのキャップにつながるゴムホースに穴が
開いており,そこから蒸気が噴き出している。
うわー,どーするかと思いましたが,車の中を引っ掻き回してガム
テープを探し出し,それをペタッと貼ってGO。
なんとなく帰ってこられましたが。
そのままなんですね。
大丈夫かな。
まあガムテープ出してあるし。
水も積んであるし。
帰ってきたら自転車のパンク修理セットで塞ぐか。
おっと,こんな時間か。
では,神のご加護を。
横浜のマラソン中継見たいなあ。
腰痛あざらし ― 2009/11/17 01:59
「いわい将門ハーフマラソン」,行ってきました。
ぎっくり腰がなかなか癒えず,出かける前に痛み止めを飲んでおり
ましたが,到着してもまだ痛むので,走る前に追加で錠剤を口に
放り込みました。
こんな状態で走り始めて,アザラシを頭に乗せてリタイアというのも
かなりかっこ悪いなと思いましたが,まあいいやといつものスタイル
で参加。
痛いは痛いのですが,走れないことはない。
悪いのは腰だけで,他は元気なんですものね。
ただ路面がきれいな平らでなくてぼこぼこしていると,足が接地す
る時に余計な筋肉を使うらしく,走りにくくて腰にも響くんですね。
あーいろんな筋肉を使って走っているんだなあと体でわかりました。
まあ痛いのですが,もうどこが限界だかわからない。
ここか,ここで倒れるのが普通なのか,ここがもう無理というポイント
なのか。
全然わからない。
まだ行けないことはないようだから,とりあえず続けるか。
ずーっと自問自答して,結局そのままフィニッシュしてしまいました。
タイムもそんなに悪くなく,私としてはまあまあかな。2時間11分台
でした。
なるべく痛くならないようにと走ったフォームが,上下動も少なく,
もしかしたら効率的な走りに自ずとなったのかもしれません。
途中,激しい痛みに顔を歪めかかると,沿道から「ゴマちゃん,がん
ばれ~」とお声がかかるので,気合で顔の筋肉を緩めて手を振って
応えました。
あれでだいぶ気がまぎれて,救われたように思います。沿道の皆様
に感謝申し上げます。
ま,無事に終わってなによりです。
で,腰はまだ痛い。
止せばいいのにアホみたいに走って症状を悪化させはしないかと
恐れておりましたが,そういった打撃にはならなかったようです。
先週よりはかなり楽になりました。やれやれ。
ハーフはまだいいでしょうけど,次はフルですからねえ。
なんとか完治したいものです。
それか軍医殿に伴走してもらって,痛みが耐えられなくなったらばす
っとモルヒネを打ってもらえないだろうか。
痛みは消えても,腰が抜けるかもしれないな。
もう一つの問題,私の車ですが,ガムテープで塞いでいたつもりの
ラジエターホースの穴,見事に蒸気でゆるんで漏れてました。
出かける前はバタバタしていたのでそのまま会場に向かい(安全運
転義務違反),何事もなく到着。
走り終わって,流石に帰る前に点検すると,普通に漏れてましたね。
で,めりめりとガムテープを剥がし,新たにガムテープで塞ぐ。
一応念入りに指でしごいて圧着する。水も補充。
無事帰還。
ここでそのまま放置するのはいくらなんでもでたらめすぎるだろうと
思いまして,自転車のパンク修理セットでゴムパッチを貼っておきま
した。
漏れている箇所がそこだけとは言い切れないので,まだ経過観察が
必要ですが,さあどうだろう。
その穴だけの問題ならいいのですが。まだわからんですね。
新たな展開が無いことを祈ります。
ぎっくり腰がなかなか癒えず,出かける前に痛み止めを飲んでおり
ましたが,到着してもまだ痛むので,走る前に追加で錠剤を口に
放り込みました。
こんな状態で走り始めて,アザラシを頭に乗せてリタイアというのも
かなりかっこ悪いなと思いましたが,まあいいやといつものスタイル
で参加。
痛いは痛いのですが,走れないことはない。
悪いのは腰だけで,他は元気なんですものね。
ただ路面がきれいな平らでなくてぼこぼこしていると,足が接地す
る時に余計な筋肉を使うらしく,走りにくくて腰にも響くんですね。
あーいろんな筋肉を使って走っているんだなあと体でわかりました。
まあ痛いのですが,もうどこが限界だかわからない。
ここか,ここで倒れるのが普通なのか,ここがもう無理というポイント
なのか。
全然わからない。
まだ行けないことはないようだから,とりあえず続けるか。
ずーっと自問自答して,結局そのままフィニッシュしてしまいました。
タイムもそんなに悪くなく,私としてはまあまあかな。2時間11分台
でした。
なるべく痛くならないようにと走ったフォームが,上下動も少なく,
もしかしたら効率的な走りに自ずとなったのかもしれません。
途中,激しい痛みに顔を歪めかかると,沿道から「ゴマちゃん,がん
ばれ~」とお声がかかるので,気合で顔の筋肉を緩めて手を振って
応えました。
あれでだいぶ気がまぎれて,救われたように思います。沿道の皆様
に感謝申し上げます。
ま,無事に終わってなによりです。
で,腰はまだ痛い。
止せばいいのにアホみたいに走って症状を悪化させはしないかと
恐れておりましたが,そういった打撃にはならなかったようです。
先週よりはかなり楽になりました。やれやれ。
ハーフはまだいいでしょうけど,次はフルですからねえ。
なんとか完治したいものです。
それか軍医殿に伴走してもらって,痛みが耐えられなくなったらばす
っとモルヒネを打ってもらえないだろうか。
痛みは消えても,腰が抜けるかもしれないな。
もう一つの問題,私の車ですが,ガムテープで塞いでいたつもりの
ラジエターホースの穴,見事に蒸気でゆるんで漏れてました。
出かける前はバタバタしていたのでそのまま会場に向かい(安全運
転義務違反),何事もなく到着。
走り終わって,流石に帰る前に点検すると,普通に漏れてましたね。
で,めりめりとガムテープを剥がし,新たにガムテープで塞ぐ。
一応念入りに指でしごいて圧着する。水も補充。
無事帰還。
ここでそのまま放置するのはいくらなんでもでたらめすぎるだろうと
思いまして,自転車のパンク修理セットでゴムパッチを貼っておきま
した。
漏れている箇所がそこだけとは言い切れないので,まだ経過観察が
必要ですが,さあどうだろう。
その穴だけの問題ならいいのですが。まだわからんですね。
新たな展開が無いことを祈ります。
荒行四つ目終了。 ― 2009/11/24 03:47
つくばマラソンですね。
ええ走りましたとも。
いやー。
腰の状態は先週よりはかなりいい。
痛み止めはまだ飲みまくりです。
なにしろフルですし,当日は雨もぱらつき,寒かったですからねえ。
どうなることやらと不安をかかえてのスタートでした。
コースもちょっと変わったのですが,えらいこと長い直線の折り返しは
一緒でしてね。
あれはめげるなあ。
行けども行けども折り返しのコーンにたどり着かない。
やっと折り返しても,当然また同じ距離を戻る訳で。
これは今年もちょっと参りましたね。
でも心が折れることは無かった。
例年なら折り返した後の25キロぐらいで歩き始めるのですが,今回は
歩かなかったですね。
給水所でちょっと休んだりはしましたけど。
もっともこの折り返しがあるのでいろんな方とすれ違うことができる。
前の記事にコメントを下さったKCさんやカメんジョガーさんも勿論そう
ですし,最近強力なおとっつぁんをお見かけしまして。
前の週の「いわい将門ハーフ」で初めてすれ違ったのですが。
もうかなりいいお年だとは思うのです。
「いわい」では,最後尾のランナーの前を走っていて,すれ違いざま
にふと見ると,頭に白い三角の布を巻いているのですね(笑)。
まあこう言ってはなんですが,そういう格好がお似合いになる年齢
とでも言いましょうか(笑)。
もう走りながら笑ってしまいましてね。
その方が,「つくば」でも走っておられましたねえ。
「いわい」の時よりは元気そうに走っておられましたが。
勿論,頭には白い三角の布。
で,前回はどうだったかはよくわからないのですが,今回着ておられ
るシャツを見ましたら,白いシャツに何故か落花生の殻がぽつぽつ
と無数にちりばめられ,貼り付けてあるのですね。
なんなのでしょう。千葉県の特産をアピールしておられるのでしょうか。
ちょっとどういう主張なのかはわからないのですが,傍目では,天然
痘で亡くなった人のようで。
とにかく強力。
写真撮りたかったなあ。
あの年にならないとできないワザですわねえ。
あの方には勝てません。最強ですね。
2週続けてすれ違い,もう走りながら爆笑しました。
「かすみがうら」みたいなワンウエイではなかなかこういう方は見られ
ない。見たかったらホントの最後尾からスタートしないとダメ。
折り返しコースの良さはこういうところですね。
で,私ですが,めげながらもまあまあいい感じで進み,後半ややタイ
ムは落ちましたが,大崩れすることもなく。
結局4時間52分台でフィニッシュしました。
「つくば」で5時間を切ったのは初めてです。
荒行の効果が出てきているのでしょうか。
荒行の最終五週目が「河口湖」。
これは私も昔釣りに行ってましたので知っているのですが,寒いん
ですって。マラソンも。
今回の「つくば」も寒くて,私は雨対策でビニール袋を被ったまま走っ
たのですが,結局結露してしまってびっしょりになってしまいました。
たぶん低体温症だと思うのですが,毛布でぐるぐる巻きにされて搬送
される方も多かったですからね。
この辺はちゃんと対策しておかないと危険ですし,なによりマラソンを
楽しめないのではしょうがないですから。
どしゃどしゃに降っている状態ではビニール袋でもいいですが,何か
考えないといけませんわね。
いい教訓にもなりました。
とか言っていて,すんごい暑くなっても困りますが。
まあ暑かったら脱げばいいんだし。
そんな感じで無事終了。
「河口湖」は初めて出る大会なので楽しみです。
ここでそこそこ走れたら,12月の「さの」も結構いい結果に終わるの
ではないかと期待も含めつつ。
しかし週末が全部大会ってのは,流石にこたえますし,何もできなく
なりますね。
「河口湖」から「さの」までは2週間ありますので,そこでいろいろ少し
片付けようと思っております。
その一つに,とうとうウチのPCのモニターが点かなくなりまして。
もう随分前から機嫌が良くないと点かなかったのですが。
今これはサブのノートを急遽インターネットに接続して書いておりま
す。
他のことがまだちょっとこちらではできず,写真などもいろいろあって
お送りしたいのですが,もうしばらく不義理が続きそうです。申し訳
ありません。
まあ厄年ですから,これぐらいのことで動じてはいけない。
週末までにバシッとモニター代を獲得したいものです。
浦和で(笑)。
ええ走りましたとも。
いやー。
腰の状態は先週よりはかなりいい。
痛み止めはまだ飲みまくりです。
なにしろフルですし,当日は雨もぱらつき,寒かったですからねえ。
どうなることやらと不安をかかえてのスタートでした。
コースもちょっと変わったのですが,えらいこと長い直線の折り返しは
一緒でしてね。
あれはめげるなあ。
行けども行けども折り返しのコーンにたどり着かない。
やっと折り返しても,当然また同じ距離を戻る訳で。
これは今年もちょっと参りましたね。
でも心が折れることは無かった。
例年なら折り返した後の25キロぐらいで歩き始めるのですが,今回は
歩かなかったですね。
給水所でちょっと休んだりはしましたけど。
もっともこの折り返しがあるのでいろんな方とすれ違うことができる。
前の記事にコメントを下さったKCさんやカメんジョガーさんも勿論そう
ですし,最近強力なおとっつぁんをお見かけしまして。
前の週の「いわい将門ハーフ」で初めてすれ違ったのですが。
もうかなりいいお年だとは思うのです。
「いわい」では,最後尾のランナーの前を走っていて,すれ違いざま
にふと見ると,頭に白い三角の布を巻いているのですね(笑)。
まあこう言ってはなんですが,そういう格好がお似合いになる年齢
とでも言いましょうか(笑)。
もう走りながら笑ってしまいましてね。
その方が,「つくば」でも走っておられましたねえ。
「いわい」の時よりは元気そうに走っておられましたが。
勿論,頭には白い三角の布。
で,前回はどうだったかはよくわからないのですが,今回着ておられ
るシャツを見ましたら,白いシャツに何故か落花生の殻がぽつぽつ
と無数にちりばめられ,貼り付けてあるのですね。
なんなのでしょう。千葉県の特産をアピールしておられるのでしょうか。
ちょっとどういう主張なのかはわからないのですが,傍目では,天然
痘で亡くなった人のようで。
とにかく強力。
写真撮りたかったなあ。
あの年にならないとできないワザですわねえ。
あの方には勝てません。最強ですね。
2週続けてすれ違い,もう走りながら爆笑しました。
「かすみがうら」みたいなワンウエイではなかなかこういう方は見られ
ない。見たかったらホントの最後尾からスタートしないとダメ。
折り返しコースの良さはこういうところですね。
で,私ですが,めげながらもまあまあいい感じで進み,後半ややタイ
ムは落ちましたが,大崩れすることもなく。
結局4時間52分台でフィニッシュしました。
「つくば」で5時間を切ったのは初めてです。
荒行の効果が出てきているのでしょうか。
荒行の最終五週目が「河口湖」。
これは私も昔釣りに行ってましたので知っているのですが,寒いん
ですって。マラソンも。
今回の「つくば」も寒くて,私は雨対策でビニール袋を被ったまま走っ
たのですが,結局結露してしまってびっしょりになってしまいました。
たぶん低体温症だと思うのですが,毛布でぐるぐる巻きにされて搬送
される方も多かったですからね。
この辺はちゃんと対策しておかないと危険ですし,なによりマラソンを
楽しめないのではしょうがないですから。
どしゃどしゃに降っている状態ではビニール袋でもいいですが,何か
考えないといけませんわね。
いい教訓にもなりました。
とか言っていて,すんごい暑くなっても困りますが。
まあ暑かったら脱げばいいんだし。
そんな感じで無事終了。
「河口湖」は初めて出る大会なので楽しみです。
ここでそこそこ走れたら,12月の「さの」も結構いい結果に終わるの
ではないかと期待も含めつつ。
しかし週末が全部大会ってのは,流石にこたえますし,何もできなく
なりますね。
「河口湖」から「さの」までは2週間ありますので,そこでいろいろ少し
片付けようと思っております。
その一つに,とうとうウチのPCのモニターが点かなくなりまして。
もう随分前から機嫌が良くないと点かなかったのですが。
今これはサブのノートを急遽インターネットに接続して書いておりま
す。
他のことがまだちょっとこちらではできず,写真などもいろいろあって
お送りしたいのですが,もうしばらく不義理が続きそうです。申し訳
ありません。
まあ厄年ですから,これぐらいのことで動じてはいけない。
週末までにバシッとモニター代を獲得したいものです。
浦和で(笑)。
最近のコメント