dameningendx2をフォローしましょう

練習日誌11・06・282011/06/28 11:33

10キロジョグ&ウォーク。

来月末は「人間塩出し昆布マラソン」。
酷暑の大会なので,少し体を慣らしておかないといけない。

昨日,「つくばマラソン」のエントリー開始日だったのですが,10時スタートで,エントリーサイトであるランネットに行くと「順番待ち整理券」と称するページが開き,既に4千人待ちの状態。予想待ち時間も出るのですが,最初は30分ぐらいだったかな。
仕方がないので他の作業をしながら待っておりましたが,なかなか待ち人数も時間も減らず,むしろ増えたりする。
結局1時間後にエントリーできました。
途中でKCさんと情報交換したりしたのですが,ようやくエントリーページが開いたところで振り出しに戻って1万何千人待ちとか,えらいことになっていたようです。
アクセス集中でシステムがアホになっていたのでしょうね。
この「つくば」,また「板橋」「かすみがうら」なんかはエントリー開始日にアクセス集中が起こります。
昨日は結局,つくばのツイッターがあるのですが,それによると午後3時45分のツイートで定員に達したとあります。
これはちょっと早いですねえ。
去年までは,なんだかんだで夜になってもまだエントリーできたものですが。
震災で随分と大会が中止になりましたから,ランナーの,大会で走りたい欲求が高まっているのかもしれません。
しかしこれでは,会社勤めしている人は困りますよねえ。どうするんだろ。
外回りしている人だったらなんとなくできるかもしれないけれど。
こっそり机の下とかで携帯でエントリーするのだろうか(笑)。
まあそれはそれとして,平日の日中にエントリーする困難を乗り越え(笑),1時間2時間と順番が回ってくるのを待った末に,システムの不具合に付き合わされて,また一からのスタートになるのはたまらない。
今,ほとんどの大会は,「ランネット」「スポーツエントリー」などの会社がエントリー受付を代行している。
時間がかかるのはしょうがないにしても,順番はちゃんと維持してほしいですわねえ。
これが滅茶苦茶になってしまうと,そりゃ文句の一つも言いたくなる。
大会主催者からすれば,このエントリー業務委託料って,なかなかの高額ですからね。
震災の影響で中止になった大会で,エントリー料の返金をする,或いは義援金にするなどの話はこちらでも書きましたが,そのおかげでマラソン大会の金の収支というものを改めて見ることができた。
「かすみがうら」を例にすると,これは各部門集めて2万6千人規模のマンモス大会ではありますが,「エントリー業務委託料等」として2720万7506円と。
これは全収入の17%になる金額です。支出の中で一番高い。
次に金がかかっているのがTシャツなどの参加賞の作成費ですが,それより高いんですね。
それだけの金を払っておいて,エントリーの不具合で主催者がクレームを受けても困りますわ。
ですからこれは主催者の方にこういう不具合があったということを伝えて,主催者から代行会社にしっかりしてくれと言ってもらわないと。
まあでもどうしたって人気の大会ではアクセス集中は避けられないでしょう。
強固なシステムを作ってくれたらいいですが,限界があるでしょうし。
KCさんもおっしゃってましたが,こんな状態が続くようでは,「つくば」も抽選大会になってしまうかもしれない。
抽選ならこんなアクセス集中になりませんからね。
仕事をサボってエントリーする必要もない(笑)。
ただそうなると,ハズレを引くこともある訳で。
どうしたらいいのかは私にはわかりませんが,まあたかがかけっこなんですが,えらいことになってるなと。
私が走り始めたのは2004年ですが,そこから2~3年はこんなことはなかった。
せいぜい「手賀沼エコマラソン」は早くエントリーしないと締め切られるから要注意,ぐらいなもので。それでもエントリー受付開始日に締め切りってのはなかったと記憶しておりますが。
市民マラソン,えらいことになっております。
悪いことだとは思いません。
流行りもあるでしょうが,自分自身に目を向ける人が増えたのではないかと。
どうしても人口の多い都市の近郊大会は膨れ上がってしまいますわねえ。
次のシーズンは,ちょっと無理しても,東北の大会に出かけるのもいいかもしれません。
ランナーの中には,そのつもりの人もきっと多いでしょう。
私も検討してみます。

〇ーもくん2011/06/26 11:51

ちょっと気分を変えたくて。


キャラものは初めて作ったかも。
小さくしすぎて結構面倒だった。
でも勉強にはなった。


NHK「にっぽん縦断 こころ旅」2011/06/24 22:13

俳優の火野正平さんが,視聴者の思い出の地に自転車で行くという番組。
とりあえず旅は終了し,今は総集編のような番組を流しておりますが。
夏の間はお休みし,また秋に復活するようでもあります。
目的地に到着し,「〇〇さん,来たよ~」とつぶやく感じがなんともいい。
もう60過ぎのおやじですし,最初見た時は「あの」火野正平さんがなんで自転車かと思いましたが,流石に登坂はしんどそうではありながら,真っ黒に日焼けしつつこいでいるお姿は元気そのもの。
テレビ特有の作り込んでいる感じもあまり無く,さらっとしていて気持ちよく見られる。
熱心に欠かさず見たという訳ではありませんが,何度か見ますと,火野さんの人間としての魅力に気付かされる。
かつては数々の浮名を流し,「またかよ!」というほどでしたが,昔,私が子供の頃は,なんであのおじさんがモテモテなのかわからなかった。
今でも全然枯れてないようですよ。
ウィキペディアによるとmisonoちゃんがタイプらしい。気をつけろ!(笑)
番組の中で,63歳になったということでしたが。
人生の先輩に言うことではないかもしれませんが,なんかかわいいんですよね。
なるほどと。
モテモテおじさんの理由がこの番組を通してわかったような気がしました。
私に完全に欠落した部分を以下省略。
 
※追記
火野さんが番組中でかけていた老眼鏡。
「クリックリーダー」というものだそうです。
 

 
http://clicshop.jp/index.html
 
鼻のところが磁石になっていて,着脱の時にぱちんとやるんですね。
なんとも具合が良さそうで。
アクセサリー感覚でずっと首にかけていればいい。
出先でいちいちごそごそと老眼鏡を出さずに済む。
かなり欲しくなっております。

「十五少年漂流記」の島2011/06/24 08:49

先日,借りているコンテナから必要な資料を引っ張り出している中,関係ないのですが,ヴェルヌの「十五少年漂流記」が偶然目に留まり,これも一緒に持ち出しました。
 

 
今更読み返してどうなるものでもないかもしれませんが,不思議と何かその時すがるような気持ちもあり,後日読み返したんですね。
そこで何かはっきり啓示を受けるとか,劇的な心境の変化というものはありませんでしたが,久しぶりに爽やかな読後感を味わい,読んで良かったなと思いました。
 
ネタばれになるかもしれませんが,まあ古典的作品だから多少はいいでしょう。
15人の少年が漂着した島は,作品の中ではチリのハノーバー島ということになっておりますが。↓ですね。
 

大きな地図で見る
 
新潮文庫版では冒頭に島の地図が出ているのですが,それと見比べると,どうもピンとこない。
作中で描かれている地形が当てはまらないのですね。
読後,作品の内容よりもそちらが気になってしまいまして。
で,少し調べてみましたら,どうやらニュージーランドの東に位置する島,チャタム島であるようです。
 

大きな地図で見る
 
少年たちはニュージーランドのオークランドから誤って漂流したという設定なので,本来はハノーバー島よりチャタム島の方が自然。
島の中に湖もありますし。
ストーリー展開上,ハノーバー島にしないと具合が悪いことになるのでそうしたのでしょうが,チャタム島をモデルにしたというのは間違いなさそうです。
 
そもそも子供向けの読み物で,どろどろした文学作品をくぐり抜けてきたおじさんには単純過ぎるところもありますが,19世紀のヴェルヌが考えた理想,困難を打ち砕くための教訓は,そのシンプルさゆえに一層引き立ち,21世紀のおじさんの心にも響く(笑)。
「一家に一冊」という作品の一つでしょうね。
家のどこかにあるという方も多いでしょう。
久しぶりに読み返してみるのも悪くないですよ。
今は国自体が漂流しているような感じなので,特にいいかも。

なめくじ逃げ逃げ2011/06/20 20:04

先ほどホームセンターに行って細かい買い物をしたのですが,目的を果たして,ぶらぶらとペットコーナーを見物したりしてました。
そのまま園芸コーナーに入っていきますと,なんとも妙な曲が聞こえてきたんですねえ。
 

 
気になってしばらく立ち止まって聞いていたら,脳内でリフレインして止まらなくなった。
かなり感染力の強い曲であります。
昔,「ドモアリガットミスターロボット♪」も止まらなくなって困ったことがありますが。
「さかなさかなさかな~♪さかな~を~たべ~ると~♪」に近いものがありますな。
しかしそれがなめくじですからね(笑)。
商品はこれ↓。
http://www.ohtaoilmill.co.jp/namekuji/
なめくじ除けの農薬みたいなもんですね。
なんじゃこりゃ!と思ったのですが,実はこれも前に「タモリ倶楽部」で紹介されていたようですね(笑)。タモリ倶楽部恐るべし。
なめなめなめく~じ♪にげに~げ♪なめく~じ~にげ~にげ~♪
当分頭から消えそうにないな。

「PYRAMID」ライブ2011/06/19 16:26

http://www.miyajimusic.com/event/pyramid/

フュージョンバンドの「PYRAMID」が再始動。
鳥山雄司(G),神保彰(Dr),和泉宏隆(Pf)という強力メンバー。

なかのZEROホール 7月3日(日)18:00開演

詳細は↑のページでご確認下さい。

このライブの主催に後輩がおりまして,告知のお手伝いです。
あっち系がお好きな方,お好きじゃない方も(笑),是非行ってやって下さい。よろしく。

※追記
ご一報頂けると割引できるかも。

先週の「タモリ倶楽部」で取り上げていたバンド。2011/06/17 10:08

The Shaggs 「My Companion」
 

 
(あたま)(いと)うなるわ(笑)。
しかしこれは凄い。
久しぶりに音楽的に衝撃を受けました。
私のような小物だと,ある程度の演奏技術を習得してから世に問おうと思います(笑)。
関係無いんですね。
何故この姉妹が「バンド」という選択をしたのかは全く理解できないんですけれども(笑),とにかく何か訴えたい,外に出したいという衝動がある限り,技量も何も関係ない。やっちゃうんですね。
その魂の強固さ,潔さは清々しい。
またこれ,私などでは,どうひねくれようが,或いは単純化しようが,到底出てこないサウンドです。
フランク・ザッパやカート・コバーンが高い評価をしたそうですが,わからないこともない。
もうなんだか宇宙を感じる(笑)。
どちらかと言えば,宇宙と交信している方かもしれませんが。
 
ちなみにアルバム売ってますよ(笑)。
しかも高い。プレミア価格かな。
 

 
まあ私はYOUTUBEでいいや(笑)。
アマゾンでは1曲ごとにダウンロードもできます。

Royal Enfieldの職人やべえ(笑)。2011/06/16 15:14


 
何故か見ているこっちの手が震える(笑)。

この二日間2011/06/16 12:03

一昨日は,先輩のお誘いを受け,神田の古い居酒屋「みますや」へ。


通りに面している風情では小さな店に感じるが,中は意外と広い。
18時を回る頃には客でいっぱい。
煮アナゴや魚フライ,鮪のヅケなど発注。
昭和で時が止まっているような空間で,吉田類気分を満喫。
地酒も結構豊富に置いてあり,中には飲んだことも聞いたこともない酒があるので先輩と利き酒大会。
「獺祭」は久しぶりに飲みましたが流石の旨さであった。
岩手の「南部美人」は初めて飲みましたが,すっきりとした上等の酒。東北支援を抜きにしても,これは飲みたい。
私の旨いものリストに加わりました。

昨日は後輩のお誘いで落語会へ。
国立演芸場の柳家三三さん。
その前に銀座の「ささもと」で一杯。
http://sasamoto.kdn.gr.jp/
先生!「ささもと」は日曜営業再開したそうですよ!(笑)
落語会の前に危険かと思ったが,禁断のブドウ割りを制限の3杯きっちり飲んでしまった。
すっかり人間らしくなって半蔵門の演芸場へ。
演目は

春風亭正太郎 初音の鼓
柳家三三 かぼちゃ屋
柳家三三 つるつる
仲入り
柳家三三 抜け雀

端正な江戸落語が心地よい。
自分で落語を見に行くとなると,私はどうしても極端な噺家さんに行ってしまいますので(笑),久しぶりにしゅっとしたきれいな落語で堪能しました。
「つるつる」の酒飲んでずぼらの主人公には自分が重なって見えていやはやというところですが(笑)。
「抜け雀」もよかったですねえ。
金の無い宿泊客が,宿賃の代わりに衝立に雀の絵を描く。
その雀が絵から飛び出してまた戻る。
大変な評判になって大繁盛,という話ですが。
後輩君には,「だから俺の絵を買え!」と言っておきましたが(笑)。

それから,先日秋葉原で買ってきたLEDで,前にも作ったランタンの色違いを作りました。
前の記事はこちら↓。
http://dameblo.asablo.jp/blog/2011/05/11/5857962
前のは電球色なので,白い灯りも欲しいなと。
並べて写真を撮ってみましたが,うまく色が出てないな。


右が電球色。左が今回買ってきた白色のLEDなのですが,緑っぽくなってますね。
実物はもっと白い感じです。
文字を読むなどの実用面ではこの白の方がいいな。