dameningendx2をフォローしましょう

練習日誌07・3・202007/03/20 21:23

5キロジョグ。

いつもよりちょっとペースを上げて。
荒川はマイペースでいきましたので,それほどダメ
ージは残ってないのですが,今日走ってみて,ほど
よく腿にキテいるかなと。
いい感じです。

佐倉朝日健康マラソン 20072007/03/25 16:42

完敗しました(笑)。

素晴らしい天気になりまして。
雨も,今は止んでいるかもしれませんが,レース中
は降り止まず。
風は,走行に支障があるほどではなかったものの,
これが後に大きな意味を持ちましたね。
9:30にスタート。
競技場には,今日は小出監督の姿はなかったです
が(中国かな),佐倉アスリートクラブの選手が数名
見送ってくれました。
モンビちゃんもいました。かわいい。
スタートして1キロのラップを確認すると,7分ぐらい
かかっている。
これでは時間内の完走が難しいので,ちょっとペー
スを上げようかと。
ところが2キロ地点でも3キロ地点でも,スピードが
上がっていかないのです。
これは困ったと思いましたが,とにかく5キロを35分
以内。できれば32分から33分ぐらいにまとめようと
したのですが,全然ダメなんですね。
なんだかわからない。
雨は降っていたものの,気温は高かったですから,
最初はそれほど気にならなかったのですが。
20キロ地点で5時間のペースランナーに抜かれまし
た。
これは去年よりかなり早いタイミングです。
中間点通過が2時間27分。
これはもう自己ベスト更新は無理どころか,制限時
間に入るのも無理だと。
すっかり割り切りまして,とにかく死なずにゴール
すれば上等ということにしました。
しかし20キロを過ぎてから,ぐっしょり濡れたウエア
に風が当たり,気温とは裏腹にがんがん冷えてきて
しまいました。
25キロで完全に体が動かなくなる。
まあそれでもゴールを目指すしかない。
しかしワタクシ,大事なことを忘れていたのですね。
それは途中関門。
34キロ地点を4時間15分以内に通過しなければ
いけないのですが,そんなことは考えてもいなかっ
たので,2分ぐらいの遅れで引っかかってしまいま
した(笑)。
あちゃー。
まあしょうがない。それがルールだ。
初めてのリタイア。
収容車というものにも初めて乗りました(笑)。
情けないもんですねえ。あれは。
でも正直,今回は関門で止められて,ホッとしまし
たよ(笑)。
あーもう走らなくていいんだと。
去年は制限5時間のところを,5時間00分12秒と
いうタイムになり,今年はリベンジと思い決めてお
りましたが,それどころではなかった。
リベンジは,また来年以降に持ち越しですな。
そもそもこれまでなんとなく全て完走していること
の方が私としては異常なことなのですが,ついに
マラソンをなめたらあかんということを改めて思い
知らされた格好です。
今回の敗因は,練習不足が勿論一番ですが,ウ
エアの選定がまずかったなあ。
ウインドブレーカーだけで走ってしまったのです。
ウインドブレーカーは,風は通さないが,水は通し
ましたねえ(笑)。
これで体温が奪われてしまった。
ビニール袋を一枚かぶっているだけで違ったと思
います。ちょっと残念。
まあここまで屈辱的な経験をしたことがこれまで
に無いので,いい経験になったと思います。
発奮材料になりますね。
とにかく,マラソンはそんなに甘くないと(笑)。
よーくわかりました。

帰りの電車の中では震えが止まらなくて。
先ほど風呂に入りましたら,ちんちんがサナギみ
たいになってしまって,何がどうなっているのか
わからない。
湯をかけてほぐしたら,いやいやながらという風情
で少しだけ伸びましたが。
湯に浸かってようやく人間性を取り戻しました(熱
い湯に入ったのですが,すぐに冷めました)。
この後は,がっつりこってりした肉など食らって,
体の中から温めようと思います。

それから雨の中を走って,持っていた携帯電話が
どうやら死んでしまったようなのです。
それで今回は写真も無しです。
まあどっぷり水没させた訳ではないので,乾かし
たら復活するかもしれない。
ということで,今日,明日ぐらいは私の携帯はつな
がらないかもしれません。
何かご用がありましたら,PCのメールにお願いし
ます。
メールアドレスはここでいちいち出しませんが,HP
の方には普通に出しておりますのでよろしくお願い
します。

また来年。
まあなんでもかんでも簡単に実現してしまったら
面白くないですからね。
今回は本来の私のキャラが出せたかもしれません
(笑)。
2年越し,3年越しの復讐劇というのも,テンション
上がりますよ。きっと。

東京モーターサイクルショー開幕2007/03/30 21:12

東京モーターサイクルショー,今日が初日でした。

http://www.motorcycleshow.org/

昨日・一昨日と搬入,ディスプレイのお手伝いに
行っておりました。
「ZEST」という会社のブースです。
輸入のカーボンホイール,削り出しのパーツなど
を扱っております。
ブースは「B-52」番という爆撃機みたいな場所
なのですが,裏手に他の会社が入ってまして,
その向かいがHONDAのブースです。
よろしかったら足をお運び下さい。
前にもお伝えしておりますガルちゃんのスクーター
用のハンドルも置いてあります。
こちらも併せてよろしくお願いします。
明日・明後日まで開催しております。

ホントは搬入作業中の写真なんかも載せようと
思っていたのですが,佐倉のマラソンでびしょびしょ
になってしまった私の携帯電話。
日向に干したら水滴は全て乾き,電話としての機能
は復活したのですが,カメラが動かない。
どうやら全く無傷という訳にはいかなかったようです。
だから写真はありません。
まあ明後日は撤収がありますので必ず行くのです
が,スチールで少し撮りまして,こちらでもご紹介
しようかと思っております。

しかし携帯のカメラは困ったなあ。
また新しい携帯を買うか。それとも修理ができるもの
なのか。
はたまた方針を変えて,マラソン向けの小さいデジ
カメをいっそのこと購入するか。
ちょっと悩んでおります。
今の携帯は音楽も聴けて(私は落語ですけど)いいの
ですが,微妙にちょっと古いらしく,ミニSDのカードが
512メガまでしか入らない。
これだと落語を入れるとそれほど入らないのですね。
もうちょっと後の機種だと1ギガが入るのでしょうから,
それだとかなりみっちり落語をぶち込むことができる。
うーむ。マラソンのことを考えると,一台に機能が集中
している方がいいのですが。
思案のしどころであります。

業務連絡2007/03/31 12:56

携帯電話が完全に飛びました。
早急に復旧するようにこれから走ります。
今は自宅電話かPCのメールかでしか連絡がとれ
ません。
でも出かけます(笑)。
19:00~20:00ぐらいには一度自宅に戻る予定
ですが,ホントかどうかはわかりません。
失礼ぶっこきます。
どうも今年はものが壊れる年らしい(笑)。

追記
飛んでいたのはバッテリーパックであったようで,
交換したらなんとなく起動しました。
カメラは壊れたままですが,電話・メールは復旧し
ました。
データはほぼバックアップしてあるのですが,最近
2~3件連絡先が増えているので,これを失わずに
済んだのはよかった。
早速バックアップしておこうと思います。
あー,予定が狂った。
それはともかく,機種変更って,現機種を買ってか
ら10ヶ月以内だと加算料金がかかるんだそうで。
そんなの知らなかったなあ。
今の機種は去年の8月に買ったので,6月以降で
ないと,余計な料金がかかると。
なんじゃそりゃ。
納得がいかん。
意地でも6月まで我慢だな。こりゃ。
まあ電話としては普通に使えるのだから,慌てて
買い換えることもないのですが。