dameningendx2をフォローしましょう

フィラデルフィア美術館展2007/12/22 13:31

東京都美術館で12月24日(月)まで開催中。
月曜日は通常休館ですが,最終日は開けるようです。

これは見事なコレクションで堪能しました。
コロー,クールベ,マネ,ドガ,ピサロ,モネ,ルノワー
ル,ゴッホ,セザンヌ,ピカソ,マティス,シャガール…
…。
またそれぞれが名品でして。
モネは5枚ありましたが,なかなか良かったですね。
ロダンの「考える人」の背中とおしりを初めて見ました
(笑)。
わりと荒っぽいというか,力強い感じでしたが。
マルセル・デュシャンの油絵もありましたねえ。
1枚は父親の肖像。もう1枚はキュビスムの影響が見
られるものでしたが。
興味深かったです。
パウル・クレーの「魚の魔術」ってのも良かったですね
え。
暗い画面なのですが,かわいらしくて楽しい作品。

これだけの作品を持ち出したらフィラデルフィアでは困
らないものかと心配してしまいますが,ホームページ
を見たら22万5千点以上の収蔵品があるそうです。
へっちゃらなんですね。
フィラデルフィアでこうなんですから,メトロポリタンやら
なにやら考えたらえらいことで。
アメリカという国はまあ。
日本もかなりなもんだとは思いますが,桁違いです。

ついでなので,私自身の備忘録として展覧会情報を。

「Space for your future アートとデザインの遺伝子を
組み替える」
東京都現代美術館
http://www.mot-art-museum.jp/
2008年1月20日(日)まで 開催中

「大ロボット博」
国立科学博物館
http://www.robo2007.jp/
2008年1月27日(日)まで 開催中

「没後50年 横山大観 -新たなる伝説へ-」
国立新美術館
http://www.nact.jp/
2008年1月23日(水)~3月3日(月)

「ルーヴル美術館展」
東京都美術館
http://www.tobikan.jp/
2008年1月24日(木)~4月6日(日)

「ロートレック展」
サントリー美術館
http://www.suntory.co.jp/sma/
2008年1月26日(土)~3月9日(日)

「国宝薬師寺展」
東京国立博物館
http://yakushiji2008.jp/
2008年3月25日(火)~6月8日(日)

「フェルメール展」
東京都美術館
http://www.tbs.co.jp/vermeer/
2008年8月2日(土)~12月14日(日)

O'hyoi's2007/12/22 17:00

前から行きたいと思っていた藤村俊二さんのお店,「O'hy
oi's」に先日行ってきました。
青山霊園に面した外苑西通り沿いにありまして,都会の
喧騒から外れた静かなところです。
店も落ち着いた大人の雰囲気。
それでいて敷居の高い感じはなく,気軽にふらっと入れる
風情です。
まずはハウスワインを一本オーダー。
 

 
おしぼりをどかせばよかった!(笑)
「CHATEAU VIEUX CHENE」というボルドーのワイン。
ま,普通に旨い。文句なしのワイン。
私には充分過ぎるぐらいです。
食べ物はそんなにいろいろ発注しませんでしたが,ピクル
スを頼んで出てきたのを一つ齧ってみて,ここのシェフの
腕の良さはわかりましたね。
絶妙の味加減でした。
あーこれなら何を頼んでも旨いに違いないと。
あとサラミを頼みましたけど,これがまた上等のもので。
柔らかくジューシーな肉質で,こってりと香ばしく,ワイン
がぐいぐい進んでしまう。
あっという間に一本空きました。あ,二人でですよ。
まあ一人でも大差ないでしょうが。
そこで次は何かグラスで貰おうと。
ソムリエに相談し,濃ゆいのがいいという要望を出したと
ころ,勧められたのが↓。
 

 
「LES HAUTS DU TERTRE」というこちらもボルドーのもの。
ボルドーの格付けでは第5級に入っております,「CHATE
AU DU TERTRE」のセカンドラベル。
5級と言っても格付けに入っているだけで大したものです
が,そのシャトーの,まあ言ってみればアウトレット品で
しょうかね。セカンドラベルは。
でもまあ,同じ畑で採れたブドウなんですし,旨い。
しかしセカンドということで,安い。
お値打ち品ということですね。
これがなかなか良かった。
私には勿体無いぐらいのものでした。
なるほど,セカンドというのも面白いなと。
安くて旨かったら嬉しいですからね。
でも当然同じことを考える人はいる訳で,ちょっと調べて
みましたら,他のシャトーのセカンドも含めて,かなりの
人気を集めているようです。
売り切ればっかり。
まあそのうち安くて面白そうなものがあったら買ってみま
しょう。
最初はグラスで頼んだものの,旨くてぐいぐいいってしま
い,結局ボトルで引き取ることになりました。
他にはムール貝を頼みまして,これも旨かったのですが,
あーこのムール汁をパンにつけて食ったら旨いだろうなあ
と思ったとたんに,先ほどのソムリエが背後から現れ,
「よろしかったらパンをお持ちしましょうか」と。
心を読まれているのかと思いましたね(笑)。
勿論発注。
このパンも旨かった。
しかし絶妙の接客です。
先ほどのワインの時でも,セカンドだなんだというのは私
が後から調べて書いているだけで,その時はそんな講釈
はありません。
濃ゆいのをと言っただけで,バカ高くないものをすっと持っ
てくる。
べらべら講釈を並べられても困りますからね。
「おめー,うるせーからあっち行け」って言いたくなります。
大体私なんかは何杯か飲めば味なんかわからなくなって
しまいますから,赤かったら何でもいいんです。
そういう客にはそれで合わせるし,もっと細かい客には
また対応するんでしょうね。
気を遣わなくていいんですね。ゆったりリラックスしている
だけでいい。
見事なサービスでした。
いい気持ちにさせてくれる。
混んでるばかりで高くて生意気な店には見習ってほしい。
藤村さんのイメージに違わぬ素敵なお店でした。
 
大満足で表に出て,ちょっと歩いたらこんなものを発見。
 

 

 
ブティックなんでしょうが,店内に車を置いてある。
ロータス11か。
この低さはぐっときますねえ。
たまらんものがあります。
結構難しい形をしております。
いいものを見させてもらいました。
お洒落な街ですねえ。