チャレンジランinナショナルスタジアム2006 ― 2006/10/16 09:24

いやー,よく飲んだなあ。
おっと,練習日誌的には
10キロラン。
これまで10キロロードは朝一だったのですが,今年は15:17
スタート。
5キロロードもあり,こちらは15:15スタート。
5キロの2分後にこちらもスタートで,スタート時は密集してな
かなか進まなかったりもします。
そうすると5キロのトップがこちらが競技場を出る前に帰って
きました。
5キロの最初は1キロの周回を走りますので,まああり得る話
ではあるのですが。
速い。
10キロロードは2キロの周回を5周します。
その都度競技場を通ります。そこで給水もできる訳です。
東京オリンピックであのアベベが,円谷がくぐったマラソン門
を,周回毎に我々もくぐるんですねえ。
感慨深い。
国立競技場はもう何度もそのコースに立ちましたが,何度
行っても興奮する。
一応私の結果も書いておきましょうか。
公式のタイムはまだわかりませんけれど。
私の時計では62分58秒でした。
まあこんなもんでしょう。今まで一番良くても55分ぐらいです
から。
ここのところの練習では64分ぐらいでしたから,ちょっとは
良くなったのかな。
中盤脚にきましたが,最後は切り替えて少し伸びました。
しかし遅いねえ。
目標は10キロを50分です。
かなり遠いな。
今回は初めてトラック競技も見ました。
写真はその一つで,フィリップ・モシマ選手と亜細亜大学の
選手たちです。5000m。
モシマ選手にぐいぐい引っ張られて,自己記録を更新した
学生さんもいたようです。
いい練習ですわ。
来年の箱根もいい走りを見せてくれそうです。
モシマ選手は最後は流していた感じに見えましたが,まあ
速い。
女子の5000mは第一生命の選手たちにワコールの選手
が一人と,3000m障害アジア記録保持者の早狩実紀選
手が走りました。
早狩選手は今回はそれほど伸びなかったですね。
第一生命の選手がトップ3を独占してました。
一流の走りを見ることができて,面白いイベントです。
他にも一般のトラックレースがいろいろありまして。
5000mを見ましたが,宗茂さんがマイクを持って,滅茶苦
茶煽るんですね。
「ほら,ついてく,ついてく!」とか「勿体無いよ!」とか。
そうすると大幅に自己記録を更新してしまったりするんです。
あれはなんらかの「気」が出ているのだろうか(宗茂さんは
気功の研究者でもある)。
てことで,シーズン一発目を無事に終えました。
少し真面目に練習して,マラソンに向けて鍛えようと思います。
おっと,練習日誌的には
10キロラン。
これまで10キロロードは朝一だったのですが,今年は15:17
スタート。
5キロロードもあり,こちらは15:15スタート。
5キロの2分後にこちらもスタートで,スタート時は密集してな
かなか進まなかったりもします。
そうすると5キロのトップがこちらが競技場を出る前に帰って
きました。
5キロの最初は1キロの周回を走りますので,まああり得る話
ではあるのですが。
速い。
10キロロードは2キロの周回を5周します。
その都度競技場を通ります。そこで給水もできる訳です。
東京オリンピックであのアベベが,円谷がくぐったマラソン門
を,周回毎に我々もくぐるんですねえ。
感慨深い。
国立競技場はもう何度もそのコースに立ちましたが,何度
行っても興奮する。
一応私の結果も書いておきましょうか。
公式のタイムはまだわかりませんけれど。
私の時計では62分58秒でした。
まあこんなもんでしょう。今まで一番良くても55分ぐらいです
から。
ここのところの練習では64分ぐらいでしたから,ちょっとは
良くなったのかな。
中盤脚にきましたが,最後は切り替えて少し伸びました。
しかし遅いねえ。
目標は10キロを50分です。
かなり遠いな。
今回は初めてトラック競技も見ました。
写真はその一つで,フィリップ・モシマ選手と亜細亜大学の
選手たちです。5000m。
モシマ選手にぐいぐい引っ張られて,自己記録を更新した
学生さんもいたようです。
いい練習ですわ。
来年の箱根もいい走りを見せてくれそうです。
モシマ選手は最後は流していた感じに見えましたが,まあ
速い。
女子の5000mは第一生命の選手たちにワコールの選手
が一人と,3000m障害アジア記録保持者の早狩実紀選
手が走りました。
早狩選手は今回はそれほど伸びなかったですね。
第一生命の選手がトップ3を独占してました。
一流の走りを見ることができて,面白いイベントです。
他にも一般のトラックレースがいろいろありまして。
5000mを見ましたが,宗茂さんがマイクを持って,滅茶苦
茶煽るんですね。
「ほら,ついてく,ついてく!」とか「勿体無いよ!」とか。
そうすると大幅に自己記録を更新してしまったりするんです。
あれはなんらかの「気」が出ているのだろうか(宗茂さんは
気功の研究者でもある)。
てことで,シーズン一発目を無事に終えました。
少し真面目に練習して,マラソンに向けて鍛えようと思います。
コメント
_ ロシアン ― 2006/10/17 23:05
_ ダメ人間 ― 2006/10/18 09:26
イベントとして面白いですね。
増田明美さんプロデュースで,もっとトラック競技にも親しみましょうということですな。
5キロ・10キロのロードもありますが,100mから5000mまでやると。
一般の人も速いんだなあ。
実業団の選手は,限界まで追い込むようなことはしないのだろうけど,速い。
まあ国立競技場だから行くんだけどね。
結局私なんかは意志が弱いから,こういう大会に出るのが一番いい練習なんですね。
終わったら早速2日間練習をサボってしまった。
今日は走らないといかんな。
今月目標達成が危うくなってきた。
増田明美さんプロデュースで,もっとトラック競技にも親しみましょうということですな。
5キロ・10キロのロードもありますが,100mから5000mまでやると。
一般の人も速いんだなあ。
実業団の選手は,限界まで追い込むようなことはしないのだろうけど,速い。
まあ国立競技場だから行くんだけどね。
結局私なんかは意志が弱いから,こういう大会に出るのが一番いい練習なんですね。
終わったら早速2日間練習をサボってしまった。
今日は走らないといかんな。
今月目標達成が危うくなってきた。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/10/16/562688/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ただ走るだけじゃなくて、ギャラリーとして見る楽しみもあったんだ・・・。って、よく調べなかった私が悪いんですけど。いいペースで調整してますな、管理人殿。