2007人間塩出し昆布マラソン ― 2007/07/29 20:35
7月28日の土曜日。
今年も「人間塩出し昆布マラソン」開催です。
場所は片瀬江ノ島西浜海岸。
去年も書きましたが,簡単にこの大会の説明をして
おきましょう。ちなみに去年のレポートは↓です。
http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/07/30/466528
http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/08/15/484292
まずレース前に体重を量ります。
それでレーススタート。
5キロと10キロの部があります。
ゴールしたらまた計量。
そうしますと,大概走った後の方が体重が軽いです
わね。
その体重差が一番大きい人が勝ちと。
そういうルールであります。
出かける前にシャワーを浴び,体重を量ってみたとこ
ろ,全裸の乾燥重量(?)で68.9キロでした。
75キロの頃と比べたら随分と絞れたものです。
それから朝食を取り,出かけますが,電車の中でも
おにぎりやら水やらをせっせと腹に詰め込む。
大会会場での受付後の計量では,ウエア,シューズ
も込みですが,70.8キロでした。
大して増えないものですね。
たぶん前日とかからその辺の仕込みをしておかない
とダメなのではないかというのが今回一緒に参加した
メンバーの意見でした。
11時11分にレーススタート(この半端な時間も意味
不明ですが)。
ナンバー順の50人ずつで時間差スタート。
10キロの部に出場のS先生,T氏と一緒に走る。
キロ7分程度のペースを保ち,折り返しまでは並んで
いきました。
途中,この3人で何故かしりとりが始まり(笑),少し
イラッとしましたが(笑)。
それはともかく,去年とコースが違うことに気付きまし
て。
また2.5キロ地点の給水が無い。
これは完全にコースの誘導を間違えたなと確信しま
したが,まあのんびりした大会ですから。
どうでもいいことです。気にしちゃいかん。
しかし給水が無いのはちょっとキツかったかな。
5キロの折り返し地点の手前で,ようやく正しいコース
に誘導される。
折り返して給水。
2杯飲んでしまった。
ここに来るまでに私はなにやら寒気がしてきまして,
ペースを維持しない方がいいと感じましたので他の
2人にゆっくり行くから先に行ってくれと。
「俺に構わず行け」ですな(笑)。
オレカマ状態でしばらく歩く。
この大会で必死こいてもしょうがないですから。
本コースは海岸沿いのサイクリングロードでありまし
て,潮風が大変心地よい。
サーファーが大勢来ておりまして,波乗りしたり,体
を温めているのか日光浴していたりする。
バーベキューをしている人も結構いまして,ちょっと
うらやましかったですが,そんな光景を眺めながら
走ったり歩いたりを繰り返しておりました。
11時11分スタートで,制限時間は13時なので,
まあ全部歩いたって大丈夫なぐらいです。
ゴールの手前にたどり着くと,去年も来てくれて,今
年はご夫妻で5キロの部に出場のI氏がカメラを構え
て待っていてくれました。

ゴール直前の私です。
先にゴールのS先生,T氏も待ってくれておりまして,
ゴール。
すぐに計量となります。
実はあまりよく憶えてないのですが,たしか69.5キロ
だったんじゃないかと思います。
1.3キロ減ということになります。
これでは話にならない。入賞はありえない。
他のメンバーも1キロちょっとぐらいの体重減だったそう
で,なかなか減らないものですな。
ところが5キロの部に出場のI氏の奥様。
この方が1.何キロか減だと。
女性でそれほど落ちる人はなかなかいませんので,も
しかしたら入賞もあるんじゃないかという話はしており
ました。
大会受付の海の家に行きますと,参加賞としてドリンク
を一つ貰えます。当然ビールをチョイス。
皆で乾杯しまして,私はそのまま海に入ってクールダウ
ン。

気持ちよかったですね。
ビールを持ったままラッコのように浮かんで飲む。
そういえば,今回の参加者で,ひときわ目を引いたお二
方がありましたねえ。
若い女性の二人組みなのですが,あろうことか体操着
にブルマーという殺人的ないでたち。
我々の記念写真をどなたかに撮ってもらおうということに
なり,誰かいないだろうかと探していると,I氏の奥様が
ずんずんと歩いて行き,声をかけたのがそのブルマちゃ
ん(笑)。
結局撮ってもらうどころでなく,彼女たちとおじさんたちと
の記念写真になってしまいました。
あまり勝手に写真を出すのも問題があるでしょうが,せ
っかくなので写真を小さくして。
これならまあ大丈夫かなと。ダメか?(笑)

海から上がると,コンボアスリートクラブの監督ファミリー
と遭遇。
お子さんは初めての海だそうで。
全開ではしゃいでかわいらしかったですね。
シャワーを浴びて着替え,ビールを追加注入していると,
表彰式が始まりました。
私らは入賞がないのをわかってますから,あまり注意し
ないでせっせと飲んでおりましたが,途中でI氏の奥様の
名前がコールされる。
うおっ!とびっくりしましてあたふたと写真を撮ったりしま
したが,一番驚いていたのはご本人でしょうね。
女子5キロの部で2位に輝きました。素晴らしい!
塩出しクイーンの誕生を予感させる快挙であります。
来年は1位を目指して,汗だく女の実力を見せ付けて頂
きたいものと思います。
↓が賞品のグラス。

いい記念になりましたね。
江ノ島をバックに豪快な飲みっぷり。

見事です(笑)。
表彰式が終わり,監督ファミリーと共に藤沢まで出て改め
て乾杯。

皆様楽しんで頂けたようで。
この大会の面白さが伝わったようで,私としても嬉しく思い
ます。
また来年もやりましょう。
今年も「人間塩出し昆布マラソン」開催です。
場所は片瀬江ノ島西浜海岸。
去年も書きましたが,簡単にこの大会の説明をして
おきましょう。ちなみに去年のレポートは↓です。
http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/07/30/466528
http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/08/15/484292
まずレース前に体重を量ります。
それでレーススタート。
5キロと10キロの部があります。
ゴールしたらまた計量。
そうしますと,大概走った後の方が体重が軽いです
わね。
その体重差が一番大きい人が勝ちと。
そういうルールであります。
出かける前にシャワーを浴び,体重を量ってみたとこ
ろ,全裸の乾燥重量(?)で68.9キロでした。
75キロの頃と比べたら随分と絞れたものです。
それから朝食を取り,出かけますが,電車の中でも
おにぎりやら水やらをせっせと腹に詰め込む。
大会会場での受付後の計量では,ウエア,シューズ
も込みですが,70.8キロでした。
大して増えないものですね。
たぶん前日とかからその辺の仕込みをしておかない
とダメなのではないかというのが今回一緒に参加した
メンバーの意見でした。
11時11分にレーススタート(この半端な時間も意味
不明ですが)。
ナンバー順の50人ずつで時間差スタート。
10キロの部に出場のS先生,T氏と一緒に走る。
キロ7分程度のペースを保ち,折り返しまでは並んで
いきました。
途中,この3人で何故かしりとりが始まり(笑),少し
イラッとしましたが(笑)。
それはともかく,去年とコースが違うことに気付きまし
て。
また2.5キロ地点の給水が無い。
これは完全にコースの誘導を間違えたなと確信しま
したが,まあのんびりした大会ですから。
どうでもいいことです。気にしちゃいかん。
しかし給水が無いのはちょっとキツかったかな。
5キロの折り返し地点の手前で,ようやく正しいコース
に誘導される。
折り返して給水。
2杯飲んでしまった。
ここに来るまでに私はなにやら寒気がしてきまして,
ペースを維持しない方がいいと感じましたので他の
2人にゆっくり行くから先に行ってくれと。
「俺に構わず行け」ですな(笑)。
オレカマ状態でしばらく歩く。
この大会で必死こいてもしょうがないですから。
本コースは海岸沿いのサイクリングロードでありまし
て,潮風が大変心地よい。
サーファーが大勢来ておりまして,波乗りしたり,体
を温めているのか日光浴していたりする。
バーベキューをしている人も結構いまして,ちょっと
うらやましかったですが,そんな光景を眺めながら
走ったり歩いたりを繰り返しておりました。
11時11分スタートで,制限時間は13時なので,
まあ全部歩いたって大丈夫なぐらいです。
ゴールの手前にたどり着くと,去年も来てくれて,今
年はご夫妻で5キロの部に出場のI氏がカメラを構え
て待っていてくれました。

ゴール直前の私です。
先にゴールのS先生,T氏も待ってくれておりまして,
ゴール。
すぐに計量となります。
実はあまりよく憶えてないのですが,たしか69.5キロ
だったんじゃないかと思います。
1.3キロ減ということになります。
これでは話にならない。入賞はありえない。
他のメンバーも1キロちょっとぐらいの体重減だったそう
で,なかなか減らないものですな。
ところが5キロの部に出場のI氏の奥様。
この方が1.何キロか減だと。
女性でそれほど落ちる人はなかなかいませんので,も
しかしたら入賞もあるんじゃないかという話はしており
ました。
大会受付の海の家に行きますと,参加賞としてドリンク
を一つ貰えます。当然ビールをチョイス。
皆で乾杯しまして,私はそのまま海に入ってクールダウ
ン。

気持ちよかったですね。
ビールを持ったままラッコのように浮かんで飲む。
そういえば,今回の参加者で,ひときわ目を引いたお二
方がありましたねえ。
若い女性の二人組みなのですが,あろうことか体操着
にブルマーという殺人的ないでたち。
我々の記念写真をどなたかに撮ってもらおうということに
なり,誰かいないだろうかと探していると,I氏の奥様が
ずんずんと歩いて行き,声をかけたのがそのブルマちゃ
ん(笑)。
結局撮ってもらうどころでなく,彼女たちとおじさんたちと
の記念写真になってしまいました。
あまり勝手に写真を出すのも問題があるでしょうが,せ
っかくなので写真を小さくして。
これならまあ大丈夫かなと。ダメか?(笑)

海から上がると,コンボアスリートクラブの監督ファミリー
と遭遇。
お子さんは初めての海だそうで。
全開ではしゃいでかわいらしかったですね。
シャワーを浴びて着替え,ビールを追加注入していると,
表彰式が始まりました。
私らは入賞がないのをわかってますから,あまり注意し
ないでせっせと飲んでおりましたが,途中でI氏の奥様の
名前がコールされる。
うおっ!とびっくりしましてあたふたと写真を撮ったりしま
したが,一番驚いていたのはご本人でしょうね。
女子5キロの部で2位に輝きました。素晴らしい!
塩出しクイーンの誕生を予感させる快挙であります。
来年は1位を目指して,汗だく女の実力を見せ付けて頂
きたいものと思います。
↓が賞品のグラス。

いい記念になりましたね。
江ノ島をバックに豪快な飲みっぷり。

見事です(笑)。
表彰式が終わり,監督ファミリーと共に藤沢まで出て改め
て乾杯。

皆様楽しんで頂けたようで。
この大会の面白さが伝わったようで,私としても嬉しく思い
ます。
また来年もやりましょう。
コメント
_ yum ― 2007/07/29 23:08
_ ダメ人間 ― 2007/07/30 06:54
メールしました。
雰囲気が伝わったのであればレポートをした甲斐があるというものです。
文中の表記で言えば,左からT氏,I氏,私,ブルマちゃん1,S先生,ブルマちゃん2,ということになります。
雰囲気が伝わったのであればレポートをした甲斐があるというものです。
文中の表記で言えば,左からT氏,I氏,私,ブルマちゃん1,S先生,ブルマちゃん2,ということになります。
_ 木。 ― 2007/07/30 08:52
いやいや、お疲れ様でした。最後まで藤沢で呑めずに申し訳ありませんでした。心残りです。
件のしりとりは私の番で止まっています。
ブルマーちゃん(さん?)にはさまれている私でした。
件のしりとりは私の番で止まっています。
ブルマーちゃん(さん?)にはさまれている私でした。
_ ダメ人間 ― 2007/07/30 10:04
いや,藤沢もそんなにこってりとはやってません。
極めて常識的な時間には解散しました。
その後非常識を極めたのは私と木先生に違いありません。
極めて常識的な時間には解散しました。
その後非常識を極めたのは私と木先生に違いありません。
_ KC ― 2007/07/30 16:55
塩昆布、お疲れ様でした。
この季節でしたら、まっ昼間に給水しないで走るのは10キロが限度ですが、それでも1L=1kg近くは減ることでしょうね。
計量後、スタートまでどれだけの時間があるのか分かりませんが、日なたでがんがん汗かくように勤めるんでしょうね。
苦しそ・・・
体操服の美女はいいな、って、女子高校生の娘をふたり持つ父親のせりふではないな。
北丹沢のときは白雪姫やメイドなどのコスプレ女性が給水所にいて楽しませてくれましたが、ワタクシは関門制限時間ギリギリで、そんな余裕かましていられなかった。
走ったあとに、海にざぶんはいいですねえ。
そういや、泳ぐのはお得意だったんですね。
ワタクシ9月に水泳500m、ランニング3.4kmの複合競技に出ます。ことしはもう間に合わないかもしれませんが、来年どうですか?
100人ちょっとの参加者ですが、ほとんどがスイマー(ふくらはぎを見ると、ランナーかスイマーかだいたい分かります)かトライアスリートで、ワタクシなど水泳はビリから5番目ぐらい。
ランだけでも短すぎるので、真ん中へんです。
スポンサーがけっこうついているみたいで、景品けっこうくれて、参加費のもとは取れます。
この季節でしたら、まっ昼間に給水しないで走るのは10キロが限度ですが、それでも1L=1kg近くは減ることでしょうね。
計量後、スタートまでどれだけの時間があるのか分かりませんが、日なたでがんがん汗かくように勤めるんでしょうね。
苦しそ・・・
体操服の美女はいいな、って、女子高校生の娘をふたり持つ父親のせりふではないな。
北丹沢のときは白雪姫やメイドなどのコスプレ女性が給水所にいて楽しませてくれましたが、ワタクシは関門制限時間ギリギリで、そんな余裕かましていられなかった。
走ったあとに、海にざぶんはいいですねえ。
そういや、泳ぐのはお得意だったんですね。
ワタクシ9月に水泳500m、ランニング3.4kmの複合競技に出ます。ことしはもう間に合わないかもしれませんが、来年どうですか?
100人ちょっとの参加者ですが、ほとんどがスイマー(ふくらはぎを見ると、ランナーかスイマーかだいたい分かります)かトライアスリートで、ワタクシなど水泳はビリから5番目ぐらい。
ランだけでも短すぎるので、真ん中へんです。
スポンサーがけっこうついているみたいで、景品けっこうくれて、参加費のもとは取れます。
_ ダメ人間 ― 2007/07/30 21:22
計量からスタートまでは少し時間があります。
計量締め切りが10時15分で,スタートが11時11分ですから。
この大会で入賞しようと思ったらいろいろ攻略がありそうです。
どうやら当日にがぶ飲みするぐらいではダメなようです。
前日たらふく飲み食いし,当日早めに計量して,スタートまでにすっぱり排泄するとか。
どうしたらそんなうまいタイミングでできるのかはわかりませんが。
あとはウエアもペラペラで汗がたっぷり染み込まないのが良さそうです。
計量前にしっかりアップもして,びっちり汗をかいてウエアに染み込ませてから,改めて汗分の水分を補給して計量するとか。
まあそこまでして入賞してどうするのかということもありますが,今年も入賞者は5キロ以上の体重減だったようですから,なかなか食い込むのは容易ではないですね。
海ざぶんはいいです。あれは気持ちいい。
泳ぐのが得意といっても,全力で泳いだら50mで力尽きます。
ゆっくりなら結構いけると思いますが。
それはアクアスロンというものですね。
その距離の短さはかえってつらそうです(笑)。凄いペースなんだろうなあ。
トライアスロンについては憧れがあるのですが,マラソンでなかなか5時間を切れずにトライアスロンもないだろうと思いますし,やるにしても自転車がなかなか高価なものなので手が出せません。
アクアスロンならいいですね。
それは今後考えていきたいです。
あと1ヶ月で500mをがんがん泳ぐのは無理そうなので,今年は遠慮しておきますが。
しかし500m泳いで3.4キロ走ると。
倒れるな(笑)。でも面白そうです。ゴール後のほわんとした感じが想像できます。
計量締め切りが10時15分で,スタートが11時11分ですから。
この大会で入賞しようと思ったらいろいろ攻略がありそうです。
どうやら当日にがぶ飲みするぐらいではダメなようです。
前日たらふく飲み食いし,当日早めに計量して,スタートまでにすっぱり排泄するとか。
どうしたらそんなうまいタイミングでできるのかはわかりませんが。
あとはウエアもペラペラで汗がたっぷり染み込まないのが良さそうです。
計量前にしっかりアップもして,びっちり汗をかいてウエアに染み込ませてから,改めて汗分の水分を補給して計量するとか。
まあそこまでして入賞してどうするのかということもありますが,今年も入賞者は5キロ以上の体重減だったようですから,なかなか食い込むのは容易ではないですね。
海ざぶんはいいです。あれは気持ちいい。
泳ぐのが得意といっても,全力で泳いだら50mで力尽きます。
ゆっくりなら結構いけると思いますが。
それはアクアスロンというものですね。
その距離の短さはかえってつらそうです(笑)。凄いペースなんだろうなあ。
トライアスロンについては憧れがあるのですが,マラソンでなかなか5時間を切れずにトライアスロンもないだろうと思いますし,やるにしても自転車がなかなか高価なものなので手が出せません。
アクアスロンならいいですね。
それは今後考えていきたいです。
あと1ヶ月で500mをがんがん泳ぐのは無理そうなので,今年は遠慮しておきますが。
しかし500m泳いで3.4キロ走ると。
倒れるな(笑)。でも面白そうです。ゴール後のほわんとした感じが想像できます。
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/07/29/1687901/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
なんか楽しそうだな、うらやましい限りです。
ところで、ブルマちゃんとの写真ですが、黄色の管理人さんを除き
誰が誰だか判らない。
ちょいと解説お願いします。
あ、メールでの回答でも構いません。
いずれ皆様と一緒にビール注入したいと思います。