dameningendx2をフォローしましょう

フィッシュ&チップス研究会活動報告0712212007/12/21 12:33

研究会の活動は地道に続いておりまして。
ここのところの会心のヒットは「ホブゴブリン」という店で
ございます。
赤坂,六本木,渋谷と店舗を構えております。
赤坂と渋谷に行ってみましたが,外国人の客も多く,と
言うより,赤坂はほとんど外国人ですね。
六本木もきっとそんな感じでしょう。
ここのフィッシュ&チップスはかなり理想に近いです。
どどーんと大ぶりなのが一本。
揚げもカリカリ過ぎず,べちゃべちゃ過ぎず。
塩少々とモルトヴィネガーじゃばじゃばが嬉しい。
 

 
これ↑は赤坂店のもの。
渋谷店のも,まあ同じです。
ちゃんとシステムができているのでしょうね。
調理技術も安定している。間違いない感じ。
まあ技術ってほどの食い物でもないのですが。
仮に調理にムラがあるとしても,それはそれ。
フィッシュ&チップスぐらいで腹を立ててはいけない。
そういう食い物だと思います。
「ホブゴブリン」はなかなかいいです。
安心して入れますね。
ただし女性は外国人に要注意だ(笑)。
 
で,調理実習の方も少し進めておりまして。
先日は頂き物の冷凍フグがあったものですから,これだって
白身の魚じゃないかと。
えーい,やっちまえと。
小ぶりな魚だったので三枚におろし,片身を観音開きにしま
して,衣を付けて揚げる。
 

 
まあこれではフグだかなんだかわかりませんが。
しかしこれがうまーい。
フグのから揚げってのはよくありますけれども。
またちょっと違うんですな。
生ではぐっと締まっている肉質が,揚げるとほや~んと柔ら
かくなって。
前によく釣りに行っていた時,メバルが釣れますと,これも
三枚におろし,天ぷらにしたものです。
メバルも生ではしっかりした白身ですが,揚げると信じられ
ないぐらいのとろけるような柔らかさになり,これが実に旨い
のです。
釣り師ならではの贅沢な食い方ではありましたが,あのメバ
ル天ぷらの感覚に近い。
フグのフィッシュ&チップスなんて,贅沢に思えますが,実は
冷凍の小さいフグはそんなに高価ではありません。
眼を剥くようなものではない。
これは当研究会としては素晴らしい発見でありました。
フグを提供してくれた某T氏に感謝します。
まあ白身だったら大体いけるでしょうね。
ただこれまでの研究では(笑),身自体に多少脂が入ってい
る方がよろしいようです。
タラでも腹の身のところは旨い。
パサパサな感じだったら少しマリネしてから揚げるというのも
ありかもしれません。
単純な食い物ですから,ちょっと気を配るだけで見違えるもの
になるでしょうね。
でも凝り過ぎちゃダメだ。

コメント

_ yum ― 2007/12/21 23:40

昔豪州にいた時によく食ってたなぁ。
安いしボリューム有ったし。
でもレストランで食うというより、立ち食い状態に近い感じで
食ってた気がする。非常にざっかけな食い物。
塩とビネガーじゃばじゃばが旨いんですよね。
タラ、ハリバット、サメあたりが原材料ではなかったか?
今度帰った時に連れていって下さい。

_ hide ― 2007/12/22 03:45

おぉ!美味そう!!!!!
ぜひまた食したいですよね。御馳走様でした。
それよりボス、こんな記事が・・・
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe8600/news/20071221icw2.htm
ちょっとビックリしました。
いつかは?って感じですかね(苦笑)

_ ダメ人間 ― 2007/12/22 11:23

yum様
あー,オヒョウ,サメなあ。
サメなんかはちょっとあぶらっけがあるから合うかもしらん。
まだ都内でも未調査の店がいっぱいありましてね。
楽しみは尽きない。

hide様
山登りの栗城君ね。
栗城姓で世に出ている人はいないので,彼みたいな爽やかな青年が出てきてくれるとこちらも仕事がしやすくなりますな(笑)。
南極マラソンはちょっとねえ。
走るのはいいけど金がかかり過ぎだ。
でも南極はアデリーペンギンを見に行きたいですねえ。
まあこれはかなり難しい夢だな。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/12/21/2522716/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。