車をいじる人たち ― 2010/11/10 13:14
まずは自作スポイラー。なんか楽しそうだな。
http://jyouhouya3.net/2010/11/post_873.html
シーワールドの,シャチなのかな,シッポのやつはそれ系の業者さんがやったのでしょうが,なかなかいいじゃないですか。かわいい。
そしてこれ↓はもうバカ度MAXですねえ。
悪ふざけもここまで突き抜けていると常識で返す気にならん。
http://yahooauctionwatch.livedoor.biz/archives/51617199.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+yafuoku_watch+%28%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%29
車とは話が変わりますが,最近ネット上(2ちゃん発らしいですが)で,中国で使われる日本と日本人を侮蔑する表現,「日本鬼子」「小日本」という言葉を受けて,そういう名前の萌えキャラを作ってしまえと。
その呼びかけにお絵かき職人が次から次へと絵を出し合った。
それを中国のネットユーザーも見ていて,あきれていたようですが,これが世界中に広まり,その反応の中に思わず笑ってしまったものがあった。
まず,「萌えで返してくる国と戦って勝てるわけがない」という発言に,「核を使えばいい」と。
その核使用発言に対し,「核が萌え化されたらどうするんだよ?」と。
萌え&ピース。
まあ汚い言葉をぶつけあったり,物を壊したり,旗を燃やしたり,そういう恐ろしいことをしたり,心に憎しみがあふれた状態でいるよりよほどいいとは思いますが。なんでも萌えかよ(笑)。
ちなみにグーグル先生で「日本鬼子」を画像検索するとその萌え絵は何故かあまり出てこない。
ところがバイドゥで検索するとしこたま出てくるんですね(笑)。
なんでだろーなー(笑)。
http://jyouhouya3.net/2010/11/post_873.html
シーワールドの,シャチなのかな,シッポのやつはそれ系の業者さんがやったのでしょうが,なかなかいいじゃないですか。かわいい。
そしてこれ↓はもうバカ度MAXですねえ。
悪ふざけもここまで突き抜けていると常識で返す気にならん。
http://yahooauctionwatch.livedoor.biz/archives/51617199.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+yafuoku_watch+%28%E3%83%A4%E3%83%95%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%83%E3%83%81%29
車とは話が変わりますが,最近ネット上(2ちゃん発らしいですが)で,中国で使われる日本と日本人を侮蔑する表現,「日本鬼子」「小日本」という言葉を受けて,そういう名前の萌えキャラを作ってしまえと。
その呼びかけにお絵かき職人が次から次へと絵を出し合った。
それを中国のネットユーザーも見ていて,あきれていたようですが,これが世界中に広まり,その反応の中に思わず笑ってしまったものがあった。
まず,「萌えで返してくる国と戦って勝てるわけがない」という発言に,「核を使えばいい」と。
その核使用発言に対し,「核が萌え化されたらどうするんだよ?」と。
萌え&ピース。
まあ汚い言葉をぶつけあったり,物を壊したり,旗を燃やしたり,そういう恐ろしいことをしたり,心に憎しみがあふれた状態でいるよりよほどいいとは思いますが。なんでも萌えかよ(笑)。
ちなみにグーグル先生で「日本鬼子」を画像検索するとその萌え絵は何故かあまり出てこない。
ところがバイドゥで検索するとしこたま出てくるんですね(笑)。
なんでだろーなー(笑)。
それからこれもネット上で話題になっているのだが, ― 2010/11/10 15:09
http://twitter.com/#!/daisuki_vikas
開店したばかりのネパールカレーのお店。
最初の方のツイートがあまりに切なくて2ちゃんで話題になったようだ。
これを見ると確かに「みんな行ってあげて」と言いたくなる。
2ちゃんで取り上げられて,ツイッターのフォローが増え,ぼちぼちお客さんが入るようになったようで良かったですね。
私はどちらかと言うと,こういうお店は妥協しない本場の味で押していってくれた方が興味も湧き,行ってみようかと思いますが,こちらは日本人にもなじみやすい味を出しているそうです。それはそれで勿論いいですけどね。
近くに行くことがあれば寄ってみたいと思います。
ツイッターというのは,使いようによっては商売にも使えるということですわね。
あまりにあざといのは印象が悪くなるかもしれませんが,とにかくあることを知ってもらわなければ消費者に判断してもらうこともできない訳で,自信をもって売れる商品であればこういうツールもどんどん使っていったらいいんだなと。
全世界に発信できますしね。ま,その場合英語が必要になりますが。
英語だよなあ(笑)。いまさら。
開店したばかりのネパールカレーのお店。
最初の方のツイートがあまりに切なくて2ちゃんで話題になったようだ。
これを見ると確かに「みんな行ってあげて」と言いたくなる。
2ちゃんで取り上げられて,ツイッターのフォローが増え,ぼちぼちお客さんが入るようになったようで良かったですね。
私はどちらかと言うと,こういうお店は妥協しない本場の味で押していってくれた方が興味も湧き,行ってみようかと思いますが,こちらは日本人にもなじみやすい味を出しているそうです。それはそれで勿論いいですけどね。
近くに行くことがあれば寄ってみたいと思います。
ツイッターというのは,使いようによっては商売にも使えるということですわね。
あまりにあざといのは印象が悪くなるかもしれませんが,とにかくあることを知ってもらわなければ消費者に判断してもらうこともできない訳で,自信をもって売れる商品であればこういうツールもどんどん使っていったらいいんだなと。
全世界に発信できますしね。ま,その場合英語が必要になりますが。
英語だよなあ(笑)。いまさら。
最近のコメント