それからこれもネット上で話題になっているのだが, ― 2010/11/10 15:09
http://twitter.com/#!/daisuki_vikas
開店したばかりのネパールカレーのお店。
最初の方のツイートがあまりに切なくて2ちゃんで話題になったようだ。
これを見ると確かに「みんな行ってあげて」と言いたくなる。
2ちゃんで取り上げられて,ツイッターのフォローが増え,ぼちぼちお客さんが入るようになったようで良かったですね。
私はどちらかと言うと,こういうお店は妥協しない本場の味で押していってくれた方が興味も湧き,行ってみようかと思いますが,こちらは日本人にもなじみやすい味を出しているそうです。それはそれで勿論いいですけどね。
近くに行くことがあれば寄ってみたいと思います。
ツイッターというのは,使いようによっては商売にも使えるということですわね。
あまりにあざといのは印象が悪くなるかもしれませんが,とにかくあることを知ってもらわなければ消費者に判断してもらうこともできない訳で,自信をもって売れる商品であればこういうツールもどんどん使っていったらいいんだなと。
全世界に発信できますしね。ま,その場合英語が必要になりますが。
英語だよなあ(笑)。いまさら。
開店したばかりのネパールカレーのお店。
最初の方のツイートがあまりに切なくて2ちゃんで話題になったようだ。
これを見ると確かに「みんな行ってあげて」と言いたくなる。
2ちゃんで取り上げられて,ツイッターのフォローが増え,ぼちぼちお客さんが入るようになったようで良かったですね。
私はどちらかと言うと,こういうお店は妥協しない本場の味で押していってくれた方が興味も湧き,行ってみようかと思いますが,こちらは日本人にもなじみやすい味を出しているそうです。それはそれで勿論いいですけどね。
近くに行くことがあれば寄ってみたいと思います。
ツイッターというのは,使いようによっては商売にも使えるということですわね。
あまりにあざといのは印象が悪くなるかもしれませんが,とにかくあることを知ってもらわなければ消費者に判断してもらうこともできない訳で,自信をもって売れる商品であればこういうツールもどんどん使っていったらいいんだなと。
全世界に発信できますしね。ま,その場合英語が必要になりますが。
英語だよなあ(笑)。いまさら。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2010/11/10/5489733/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。