練習日誌11・05・12 ― 2011/05/12 10:14
5キロジョグ。
今日は練習というより,今,明け方に4つの惑星がまとまって見えるというのですね。
それを見たいがために出かけたのですが,曇っているどころかモヤまでかかっていて見られませんでした。
せっかくだからついでにちょっと走ってみましたが,脚だけでなく,全身の筋力が落ちているのを感じました。これではいけない。
少し締めていかないと。
4つの惑星というのは水星,金星,火星,木星です。
これが東の空,日の出30分ぐらい前に地平線のちょっと上辺りでまとまっているらしい。
詳しくはこちら↓で。
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html#topics2
太陽系の一つの惑星に立って,他の4つの惑星を一目で見られるというのは,なんだかとてもエキサイティングな気分になってしまいます。
明日の朝は晴れ予報ですが,どうだろう。
またちょっと出かけてみるつもりではおります。
走るだけでなく,何か他の目的をもっているとなんとなく走るようになるかもしれませんね。
写真を撮るとか,植物を観察するとか。
何か考えよう。
今日は練習というより,今,明け方に4つの惑星がまとまって見えるというのですね。
それを見たいがために出かけたのですが,曇っているどころかモヤまでかかっていて見られませんでした。
せっかくだからついでにちょっと走ってみましたが,脚だけでなく,全身の筋力が落ちているのを感じました。これではいけない。
少し締めていかないと。
4つの惑星というのは水星,金星,火星,木星です。
これが東の空,日の出30分ぐらい前に地平線のちょっと上辺りでまとまっているらしい。
詳しくはこちら↓で。
http://www.nao.ac.jp/hoshizora/topics.html#topics2
太陽系の一つの惑星に立って,他の4つの惑星を一目で見られるというのは,なんだかとてもエキサイティングな気分になってしまいます。
明日の朝は晴れ予報ですが,どうだろう。
またちょっと出かけてみるつもりではおります。
走るだけでなく,何か他の目的をもっているとなんとなく走るようになるかもしれませんね。
写真を撮るとか,植物を観察するとか。
何か考えよう。
ランネットからのメールマガジンで ― 2011/05/12 10:39
マラソンのエントリーサイトであるランネット。
ここから定期的にメールマガジンが送られてくる。
今回送られてきたものによると,ぼちぼち被災県でもランニング大会の開催が決まったところがあるようです。
そういう大会に出場して,宿泊したりお土産を買ったりするのも一つの支援かもしれません。
面白いと思ったのは,アメリカのサンフランシスコで開催される「ベイ・ツー・ブレイカーズ」という大会があるそうなのですが,ギネスに載るほどの大規模大会だそう。
この大会の発端は,1906年に起きたサンフランシスコ大地震からの復興を祈念してのことらしい。
地震から6年後の1912年に,復興しつつある街並みにコース設定して開催されたものなのだそうです。
今はまだそれどころではないでしょうが,こうなったらいっそ東北オリンピックを招致したらどうか。
被災県はそこまでの体力が無いかもしれませんが,東京は例の方が再選して,まだ東京にオリンピックをと言っているようですが,都民はしらけていてなかなか盛り上がってこない。
東京にはあまりメリットが無いかもしれませんが,東北にオリンピックを招致する予算を東京がある程度肩代わりして,つまり東京オリンピックはとりあえず先送りにして,東北オリンピック招致に東京が協力するということにすれば,少しは都民の理解が得られるかも。
2012年がロンドン。16年がリオデジャネイロ。
20年に東北オリンピックってどうですか。
9年後。仙台辺りを中心に。
まだそういう話をする時期ではないのはわかりますが,そのうちこういう話が出てきてもおかしくはないのかなと思います。
国もしっかりバックアップすれば,これは実現可能に思えますが。
まあ原発の問題が一段落ついていなければ話になりませんが。
ここから定期的にメールマガジンが送られてくる。
今回送られてきたものによると,ぼちぼち被災県でもランニング大会の開催が決まったところがあるようです。
そういう大会に出場して,宿泊したりお土産を買ったりするのも一つの支援かもしれません。
面白いと思ったのは,アメリカのサンフランシスコで開催される「ベイ・ツー・ブレイカーズ」という大会があるそうなのですが,ギネスに載るほどの大規模大会だそう。
この大会の発端は,1906年に起きたサンフランシスコ大地震からの復興を祈念してのことらしい。
地震から6年後の1912年に,復興しつつある街並みにコース設定して開催されたものなのだそうです。
今はまだそれどころではないでしょうが,こうなったらいっそ東北オリンピックを招致したらどうか。
被災県はそこまでの体力が無いかもしれませんが,東京は例の方が再選して,まだ東京にオリンピックをと言っているようですが,都民はしらけていてなかなか盛り上がってこない。
東京にはあまりメリットが無いかもしれませんが,東北にオリンピックを招致する予算を東京がある程度肩代わりして,つまり東京オリンピックはとりあえず先送りにして,東北オリンピック招致に東京が協力するということにすれば,少しは都民の理解が得られるかも。
2012年がロンドン。16年がリオデジャネイロ。
20年に東北オリンピックってどうですか。
9年後。仙台辺りを中心に。
まだそういう話をする時期ではないのはわかりますが,そのうちこういう話が出てきてもおかしくはないのかなと思います。
国もしっかりバックアップすれば,これは実現可能に思えますが。
まあ原発の問題が一段落ついていなければ話になりませんが。
最近のコメント