dameningendx2をフォローしましょう

初めての「Suica」2006/12/01 21:06

まだ1ヶ月も経ってませんねえ。
2週間ぐらい前でしたか。
ついに「Suica」というものを買ってみました。
電車移動をしている時に,ふと思いついたんですね。
電車から降り,駅を出て用事を済ませ,戻ってきた駅でさあ
買おうと。
まずどこで買うのかがわからなかったのですが,切符売り場
で売っていることに間違いはなかろうと。
しばらく券売機を観察していると,「画面の右下を押せ」という
ような案内があるのを発見したので,そこに並んでとりあえず
買う。2000円分。
出てきたカードの裏の,眼圧が高くなりそうな細かい文字を
読むと,500円はデポジットであると。
じゃあ1500円分しか使えない訳だ。
そんなんすぐじゃん。
まあチャージすればいいらしいから,それはよろしい。
これは秋葉原駅だったのですが,ホントにこんなもんで電車
に乗れるのであろうか。
自動改札を抜けることができるのであろうか。
全く信用できない。
物凄く緊張して,初使用。

「ぴっ」

ををを。
自動改札が閉じない。
そのまま構内に入ったのはいいが,まだ信用できない。
そこから山手線に乗り,東京駅で降りる。
さあ,ここが問題だ。
カードをかざしただけで,改札を出られるものかどうか。
超ドキドキ。

「ぴっ」

なんじゃこりゃあ~!
緊張の緩和で,一人で笑ってしまう。
何事もなかったかのように出られる。
これはなかなか凄いシステムなのではないかと。
今更(笑)。

さて,東京駅から今度は自宅最寄の常磐線金町駅まで帰り
たい。
東京駅で「ぴっ」。
問題無く乗る。
山手線で西日暮里駅まで行き,営団地下鉄千代田線に乗り
換え。
ちょっと待てよ。これはそのまま西日暮里の乗り換えの改札
を通過するのは無理なんじゃないかと。
一応やってみよう。

「ぴっ」「バタン!」

ゲートが閉じる。
精算所にSuicaを差し出して,金町駅までの切符を買う。

意味無いじゃん!

てことで,今まで興味が無かったのですが,今回ちょっと調べ
てみましたら,JRは「Suica」ですが,他のほとんどの路線は
「パスネット」というものらしいですね。
これをお読みの皆様は,「おまえ,今頃になって何を言って
んだ!」とお思いでしょうねえ(笑)。
ワタクシ,大学を出てからはほとんど電車に乗ることがなかっ
たものですから,こういうことは気にも留めていなかったので
すね。
ところがこの数年は電車に乗る機会が多くなってきまして,
他の人が改札で「ぴっ」とやっているのが気になってはいま
した。
まあ普段はその都度切符を買うというので全く問題無いの
ですが,例えばマラソンなどの大会に電車で行く場合,帰り
の切符を買うのに大行列ということがあります。
野球を見た帰り,コンサートを見た帰りなんかもそういうこと
がありますわな。
そんな場面でカード一枚持っていれば,涼しい顔をして「ぴっ」
でいい訳だ。
終電に乗るのにぎりぎりという場面でも,切符を買わないで
済めば助かることがあるかもしれない。
大変便利なものであるのですが,乗り入れのところになると,
なんだか使えない。
ただこれも,来年2007年の3月から相互乗り入れ可能な
カードが出るらしいですね。
「PASMO」だそうですが。
http://www.pasmo.co.jp/
↑のHPは今月中にできるそうです。今はまだオープンして
ない。
これができれば,私も東京駅で「ぴっ」,西日暮里駅で「ぴっ」,
金町駅で「ぴっ」で家に帰ることができる。
また,例えばJR渋谷駅から金町駅に行く場合,これも山手線
で西日暮里駅まで行き,千代田線に乗り換えるということに
なるのですが,渋谷駅の券売機では,西日暮里経由の切符
を買うことができない。
金町駅までの料金が路線図には書いてありますが,これは
全てJRの路線を使った場合の料金で(例えば山手線で日暮
里駅に行き,常磐快速に乗り換え,松戸駅まで行き,各駅停
車の電車で一駅戻るというのなら,その料金でOKなのだろう
と思う。途中に改札が無いから。でもそんなことやってられな
い。金町駅に比較的近い駅であれば,「近郊会社線」かなん
かで西日暮里経由の切符を買うことができますが),西日暮里
経由はこの切符ではダメだ。
だからいつも適当に安めの切符を買って乗り込み,西日暮里
駅で金町駅までの切符を購入するということにしている。
「PASMO」ができたら,このわずらわしさが無くなる。
これは素晴らしい。
「Suica」は随分と乗り遅れましたが,「PASMO」が出たら即
買います。とても便利になる。

※補足

営団地下鉄千代田線は,代々木上原から西は小田急線,
北千住から東は常磐線に乗り入れていて,便利でもあり,
話をややこしくしてもいる(北千住から綾瀬,綾瀬から別路
線の北綾瀬までは千代田線ですが)。
東京駅から金町駅まで西日暮里経由で行く場合,
東京→西日暮里 JR
西日暮里→北千住 営団地下鉄
北千住→金町 JR
となる。
西日暮里では改札を通るのでいいのですが,北千住では
電車に乗りっぱなしなので,切替が無い。
「PASMO」がその辺のところをうまく処理できるのかどうか。
まあ大丈夫だとは思いますが。
そうでなかったら,あまり意味が無い。
頼みます。お願いします。PASMOさん。

コメント

_ hide ― 2006/12/02 01:57

常磐線の駅で買う定期券も、スイカの様にタッチ式になったら便利なんですが・・・
定期入れから出すのが面倒なんですよねぇ(笑)

_ ダメ人間 ― 2006/12/02 09:33

Suica定期券というのは現状ある訳だし,PASMOも定期券ができるようだ。
相互乗り入れが可能になるということなのだから,どうなんだろ。
Suica定期券で,営団線に乗り入れても大丈夫になるんじゃないかなあ。
わからんけど。
そう,だから勘違いしていたのだが,あらためてPASMOを購入しなくても,Suicaでも他社に乗り入れができるようになるということらしい。

_ ろしあん ― 2006/12/02 17:44

私、最近モバイルスイカを購入しました。これは便利!携帯にスイカのソフトをダウンロードするとアラ不思議、改札で携帯をピッとやればいいわけです。
最初に通るときは管理人さんと同様、「ドキドキ」いたしましたが、やってみると面白い。
携帯から定期券も買える(というかダウンロードできる)のでみどりの窓口行って買う手間が減り、すごく便利です。
ただ、面倒なのは管理人さんご指摘のとおりJRだけしか使えないって事。
私なんか、会社行くまでJR中央線と東京メトロ丸の内線と日比谷線を乗り継ぐので、なんとかその「パスモ」とやらが実現して、「モバイルパスモ」が携帯でOKになればもう言うことないっす。
しかし、進歩しましたね~。切符にはさみいれてもらってた頃が懐かしい!

_ ダメ人間 ― 2006/12/02 21:21

定期券をダウンロードか!
エラい時代がきたなー。

当初JRは独自開発のSuicaに固執し,パスネットを受け入れなかったことで,パスネット陣営には冷笑されているような雰囲気だったようだが,Suicaは思いのほか根強さを見せたと。
強力なCMの効果もあったろうし,なによりICカードのチャージ方式が広く受け入れられたのでしょう。
パスネットもICカードを導入せざるを得なくなり,PASMOと。
ここでようやくJRもにじりより,相互乗り入れが実現と。
そういう流れかな。

携帯電話は,今やほとんどの人が常に持ち歩くものである訳だから,あらゆる機能を集中させるというのは効率でもあるのでしょうねえ。
ちょっと恐くもあるけど。よくなくすから(笑)。
絶対なくさないためには,おじさんたちがやってるみたいにヒモで首から下げるのが確実なのだろうか。
しかしどうもあれはなあ……。
まああれならなくさないだろうけど。

_ ちず。 ― 2006/12/02 23:57

この前、空港で、いかにも出張な若いサラリーマンは
8割がた携帯で飛行機に乗ってたよ。
紙の搭乗券を持っているのは、出張じゃない雰囲気の人か、
年寄りばかりだった。
そうゆう時代だなーと思った。
大阪→東京線は、もうほんとに出張の人ばっかで、
沖縄線とは雰囲気もニオイも違う。(大阪行きはオヤジ臭い)
沖縄線はツアーでいく人が多いから、
まだまだ紙の搭乗券が幅をきかせているわけですよ。

_ ダメ人間 ― 2006/12/03 02:32

ははあ。
まあ携帯さえ忘れなければ,搭乗券をなくしたり,どのポケットに入れたか忘れることもない訳だ。
むしろ安全で,安心だったりもするということか。
こちらはやっとカメラの使い方がわかってきたところだというのに(笑)。
私の携帯もIC内蔵らしく,それ系のことはできるようだが,何をどうしたらいいものだかまるでわからん。
現金やカードを何枚も持ち歩くよりいいのかもしれないが,も一つよくわからん。
ただこないだ,携帯のSDカードにデータを入れてもらって,帰ってからPCで開くってのはなかなか便利だと思いました。
もうちょっとちゃんと勉強すればもっと便利なんだろうなあ。

※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2006/12/01/978366/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。

_ ■Do!ケータイblog編集局 - 2007/01/07 22:51

2006年12月21日、PASMO協議会加盟事業者は新しい交通ICカード「PASMO」のサービスを、2007年3月18日(日曜日)より開始する、と発表しました。