「たいめいけん」のラーメン ― 2007/10/16 20:39
人形を見た後は,前から気になっていた「たいめいけん」
のラーメンを食いに行きました。
噂では昔風の味であると。
そういうことであれば行かない訳にはいかない。
「たいめいけん」は老舗の洋食屋さんですが,2階はちょ
っと高級なメニューになり,ラーメンは1階のメニュー。
スープは,写真の通り澄んだスープですが,コクがあり,
見た目よりパンチがあります。
ここのスープは40種類ぐらいの材料が入っているはず
で,それをここまで澄ますのは,洋食屋としての気概で
ありましょう。
それだけ雑多な材料が入っているわりにはまとまった
味になっているところも流石。
野菜の甘みが強いのが特徴的。
牛筋も使っているはずで,牛のダシも強く感じました。
このスープをカレーなどの料理にも使っているようで,
結局ブイヨンとかコンソメの位置付けなんだと思います。
「洋食屋のラーメン」と。
サイドメニュー的なものかなと。
悪くはないですが,今度は他のメニューにします(笑)。
ラーメンだけ食って帰るのは勿体無い。
1階メニューでは,コールスロー50円,ボルシチ50円
を今でも続けていてびっくり。
意地でしょうけど。
「たいめいけん」のHPは↓。
http://www.taimeiken.co.jp/
帆立のコキールを日本酒でやると,池波正太郎の世界
を満喫できます(笑)。
※写真を見て頂くとおわかりと思いますが,何故かレン
ゲが2つ添えてあります(笑)。
意味不明です。
まあ間違えたのでしょうが。
のラーメンを食いに行きました。
噂では昔風の味であると。
そういうことであれば行かない訳にはいかない。
「たいめいけん」は老舗の洋食屋さんですが,2階はちょ
っと高級なメニューになり,ラーメンは1階のメニュー。
スープは,写真の通り澄んだスープですが,コクがあり,
見た目よりパンチがあります。
ここのスープは40種類ぐらいの材料が入っているはず
で,それをここまで澄ますのは,洋食屋としての気概で
ありましょう。
それだけ雑多な材料が入っているわりにはまとまった
味になっているところも流石。
野菜の甘みが強いのが特徴的。
牛筋も使っているはずで,牛のダシも強く感じました。
このスープをカレーなどの料理にも使っているようで,
結局ブイヨンとかコンソメの位置付けなんだと思います。
「洋食屋のラーメン」と。
サイドメニュー的なものかなと。
悪くはないですが,今度は他のメニューにします(笑)。
ラーメンだけ食って帰るのは勿体無い。
1階メニューでは,コールスロー50円,ボルシチ50円
を今でも続けていてびっくり。
意地でしょうけど。
「たいめいけん」のHPは↓。
http://www.taimeiken.co.jp/
帆立のコキールを日本酒でやると,池波正太郎の世界
を満喫できます(笑)。
※写真を見て頂くとおわかりと思いますが,何故かレン
ゲが2つ添えてあります(笑)。
意味不明です。
まあ間違えたのでしょうが。
コメント
_ KC ― 2007/10/16 22:16
_ ろしあん ― 2007/10/16 23:09
「たいめいけん」のはす向かいにあるらーめん屋「ますたにらーめん」は結構おすすめです。
たしか京都に本店があるとんこつらーめんのお店でして、九州とんこつの白湯スープとはちがって、ややうすい褐色の3層構造スープ(店のメニューには、かきまぜないで食べろ!と書いてある)がやみつきになります。
30メートルほどはなれたところに「じゃんがららーめん」がありますが、そこよりこっちのほうが旨いと思います。
たしか京都に本店があるとんこつらーめんのお店でして、九州とんこつの白湯スープとはちがって、ややうすい褐色の3層構造スープ(店のメニューには、かきまぜないで食べろ!と書いてある)がやみつきになります。
30メートルほどはなれたところに「じゃんがららーめん」がありますが、そこよりこっちのほうが旨いと思います。
_ ダメ人間 ― 2007/10/16 23:44
かき揚げはたぶん「松栄亭」ですね。
「たいめいけん」は日本橋になります。まあ近いです。
「松栄亭」も池波正太郎の世界ですねえ。
向かいのラーメン屋の評判も聞いております。
機会があったら入ってみましょう。
ただ,今私は昔風のあっさり醤油ラーメンを探求しているので(笑),そっちまで手を伸ばすときりがなくなってしまうのですね。
目下調査予定に入っているのは,小川町「支那そば きび」,飯田橋「びぜん亭」であります(笑)。
情報あったら教えてほしいです。
あっさり醤油ラーメンね!(笑)
「たいめいけん」は日本橋になります。まあ近いです。
「松栄亭」も池波正太郎の世界ですねえ。
向かいのラーメン屋の評判も聞いております。
機会があったら入ってみましょう。
ただ,今私は昔風のあっさり醤油ラーメンを探求しているので(笑),そっちまで手を伸ばすときりがなくなってしまうのですね。
目下調査予定に入っているのは,小川町「支那そば きび」,飯田橋「びぜん亭」であります(笑)。
情報あったら教えてほしいです。
あっさり醤油ラーメンね!(笑)
※コメントの受付件数を超えているため、この記事にコメントすることができません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/10/16/1856057/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
(誤認でしたらごめんなさい。都心にめったにいきませんので)
都心のサラリーマンだった20代のころ(いつのことや!)
なんどか行ったことあります。
昭和の臭いというか、戦前の下町の空気を感じられるところですよね。
いまの神田は、ワタクシにとっては
スポーツ用品を見にいくところです。