dameningendx2をフォローしましょう

2008千葉マリンマラソン2008/01/21 16:20

今年はコース誘導を間違えなかったようです(笑)。
去年のこの大会については下記レポートをどうぞ。
 
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/01/21/1127843
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/01/23/1131353
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/01/25/1137629
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/01/26/1140259
 
珍しいことなのでしつこくレポートしてしまったのですが。
 
とにかく朝会場入り。
なんだかやたらと参加者が増えているように感じました。
マリンスタジアムが大会受付でゴールでもあるのですが,
外野席の3・4階が荷物置き場になっております。
女子は別に着替えのテントがありますが,おっさん連中
はここで着替え,荷物を席に置いて走りに行く訳です。
なかなか空いている席が無くてですね。
奥の方まで歩かなくてはなりませんでした。
そこから見えるゴール地点。
 
br>  
3・4階席を見渡すと,もうびっちり。
 

 
ここで上を脱ぎ,シャツにゼッケンを付ける。
そして紙袋からアザラシ帽を取り出す。
一人で参加の大会だと,ここはぐっとくるところです。
誰かいれば話しながら,笑いながら被るということができ
ますが,一人だと,走る恰好になっているおっさんが,い
きなり頭にアザラシを乗せる訳で。
周囲からも「あっ」という声が聞こえます。
乗せてしまえばもう大丈夫です。
変身するところを見られるのがどうも恥ずかしい。
今回アザラシの写真は無いので,ご覧になりたい方は
下記のレポートでどうぞ。
 
つくばマラソン
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/11/26/2460506
さのマラソン
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/12/12/2505034
アザラシ帽製作ダイジェスト
http://dameblo.asablo.jp/blog/2007/12/23/2525188
 
準備整ってスタート地点に向かいますが,この荷物。
外野席に置きっぱなしになってしまいます。
貴重品預かりはあるのですが,それも混みますし,私は
財布などは持って走ります。
まず問題は無いことと思いますが,あまりにも無防備で
あるなと。
去年そう思いまして,今年は100円ショップで南京錠と
ワイヤーの鍵を買ってきまして,リュックサックの口に南
京錠をかけ,リュックとベンチのパイプをワイヤーで結ぶ。
まあナイフで切られたら終わりですけど。
ところがこれ,他の大会でも使えるかもしれないなと。
荷物預かりが大渋滞になる大会が多いので,あまりにも
ひどいようなら,何か木とかフェンスとかに鍵をかけて
ぶら下げてもいいかなと。雨でなければ。
だからいつものマラソン装備に今後は追加しようと思い
ます。
で,スタート地点へ。
今年もスターターは佐倉アスリート倶楽部の小出義雄
監督。
スタート前,関係者と談笑しているところを遠巻きにお
見かけしました。
 

 
ちょうどこの日,選抜女子駅伝北九州大会があり,小出
監督率いる豊田自動織機が初優勝したそうで。
もう一つのアルゼにしても,若いチームですが,着実に
結果を出してきておりますね。今後が楽しみです。
小林祐梨子選手の登録問題はどうなったのでしょうか。
今回は1区に出て,ぶっちぎっていたようですが。
出てるぐらいだからなんとか解決したのかな。
そしてスタート地点に行ったのはいいのですが,去年より
えらいこと行列が伸びてる。
 

 
私の番号だとこの辺なのですが,スタートラインは写真の
歩道橋の下を左に曲がった先になります。
去年は最後尾からスタートしましたが,こんな折れ曲がる
ようなことはなかった。
今回私の後ろにもまだまだいましたからね。
参加者が異様に増えているのを実感しました。
陸連登録者が10時10分スタート。
一般は10時15分スタート。
号砲は全く聞こえないので,10時15分にストップウオッチ
を押す。
ぞろぞろ動き出しましたが,ランナー大密集。
最初の数キロは凄かったですね。
 

 
しばらく行くと,こんなチームがいました。
 

 
おにぎり戦隊でしょうか。
それで彼らは,ことあるごとに「オーー!」と掛け声を誰かが
発すると,その後に全員振り付きで「ニギニギッ!」と(笑)。
「オーー,ニギニギッ!」という決めまで用意しておりまして,
うるさくてかなわんし(笑),全部持っていかれますのでこれ
は困ったなと。
またペースが私と一緒なんですね(笑)。
しばらく少し後ろについて走っていたのですが,パフォーマン
スランナーが固まって走ってはよろしくないだろうと思いまし
て,ちょっと無理してペースを上げ,いくぶん前に出ました。
ですから沿道で見ていらした方々からすれば,私がかわい
い系の笑いを誘った後で,おバカ系の笑いが続いたことと
思います(笑)。
今回も,「頭になんか乗ってる!」とか,「ゴマちゃん頑張っ
て!」等々,たくさんのご声援を頂きました。ありがとうござ
います。
私が追い抜いても,男性はあまり反応がないのですが,女
性は直接的に「あー!」とおっしゃる人もおりますし,そこま
での反応でなくても,走っていて,その人なりの息遣いとい
うものがございます。それが私が追い抜く時に乱れる(笑)。
「はっはっ,はっはっ,は?!
呼吸を乱れさせてしまいまして失礼致しました(笑)。
 
今回5キロまでが33分43秒。
これはスタートラインがどこだかわからなかったので,そこ
までのタイムも入っております。
次の5キロが29分01秒。
おにぎり戦隊を抜いたからか,私としてはちょっとオーバー
ペース。
まあタイムは気にしないで走りました。
1週間前にもハーフをやっておりますし,それからまた全く
練習しておりませんが,先週よりは少しはまともになって
いるだろうと。
10キロ地点の先の折り返しを過ぎ,少し走ると去年コース
誘導を間違えた魔の左折地点。
 

 
ここで曲がってはいけない。
今年はちゃんとコーンが立って,無事直進しました。
 

 
そしてこちら↓が正しい左折地点。
 

 

 
このように,間違いなく誘導され,私もほっとしました。
稲毛海浜公園をぐるっと一周し,また車道に戻る。
最後に美浜大橋という橋があり,大した高低差ではない
のですが,やや脚に堪えます。
橋から海を望む。まあしょうもない写真ですが。
 

 
橋を上りきると,ゴールのマリンスタジアムが見えます。
 

 
スタジアムが見えると嬉しいですね。
そしてこいつ(東京ベイ幕張)↓が正面に見えたらもうすぐ
です。
 

 
10~15キロが30分23秒。
15~20キロが32分47秒。
徐々にペースが落ちてますが,がくっと落ちてはいない
ので,私としてはまあまあです。
最後はスタジアムを回りこんでいきますが,ここは大勢
の人がおりますので,また「ゴマちゃーん!」の声援を
浴びる。
スタジアムの人工芝を走りぬけゴール。
タイムは2時間13分21秒。
ネットタイムはたぶん2時間10分台なんじゃないかな。
このぐらいでいつも走れたら文句ないです。
気持ちよく走れました。
荷物置き場に戻る途中で生ビールを買う。
 

 
裏はこう↓。
 

 
千葉ロッテの26番て誰だろうと思ったのですが,調べて
みたら,ファンの番号なんですね。
ベンチ入りする25人に次ぐ選手ということなんだそうで。
他にも変な話が出てきたのですが,ややこしくなるので
やめておきましょう。
着替えて,球場を後にする。
この方面に来たら避けられないのが舞浜の地ビール。
今回も「ロティズ・ハウス」に直行。
まずはペール・エール。
 

 
相変わらず旨い。
完全に安定している。
ランチタイムなので,メニューもランチメニュー。
前にも頼んだチキンサンドをまた発注。
 

 
鶏の肉も,いろんな部位が混ざっておりますので,それぞ
れ食感も味わいも違い,楽しい。
ゆっくりしみじみと味わい,ビールをシュバルツにチェンジ。
 

 
これがまたいいんですよねえ。
エンドレスになってしまいそう。
まあ今回はペール・エール2杯,シュバルツ2杯で勘弁し
てやりました。
店は日曜のランチタイムということで大盛況。
奥の方の部屋にはお母さんのグループが子供連れで来て
おりまして。
それが親も子も,かなりキマった恰好をしているのですね。
ディズニーランドに出かけるということでお洒落をしている
のでしょうか。
中に3姉妹と思われる子供たちがいて,3人が同じ服を
着ているのです。
ブランドとかはわかりませんが,ぱっと見でそう安くはない
だろうなと。
それが大中小でちょろちょろ走り回っておりまして。
かわいらしいといえばかわいらしいのですが,変といえば
変(笑)。
上の二人は目の粗い網タイツなのですが,一番小さい子
は,合うタイツが無いのでしょうか,素足でしたが,それで
もロングブーツだ(笑)。
お母さんも同じブランドのようにお見受けしました。
ありゃ結構大変だ。
お父さんせっせと稼がないと。
他の子たちもかなり気合が入ってましてね。
女の子は大変。
まあ楽しくもあるのでしょうが。
それにしても,あの子たち,小学生だと思いますが,毛が
完全に茶色。染めちゃって。
ああいうのは今は学校で何も言わないのだろうか。
まあ別に悪いことをしている訳ではありませんが,どうなっ
ているのだろう。
ちょっと不思議でした。
ほわんと気分良くなったところで席を立ち,さて帰るかと。
電車に乗って,座ったらふっと寝てしまい,4駅乗り過ごし
てしまいました。
それでも4駅で起きたから良かった。
武蔵野線ですから。
府中本町まで行ってしまいます。
一番嫌なのは,西船橋で意識が戻るパターンですね。
府中本町まで行って折り返して,西船橋。
これはかなりぐっときます。
昔やってます(笑)。
明るいうちに帰宅。
いい日曜日になりました。
今後のマラソンの予定はまだ立たないのですが,荒川ま
では一応エントリーしてあります。
なるべく出場できたらいいのですが。
まあ成り行きで。