レンブラントの夜警 ― 2008/02/02 23:07
先日都心の方に行く用事があったので,ついでに気
になっていたこの映画を見てきました。
「レンブラントの夜警」。
ピーター・グリーナウェイ監督作品。
現在新宿テアトルタイムズスクエアで上映中。
2月29日までだそうです。
その後は各地を巡回するようで。
詳しくは下記ウェブサイトをご覧下さい。
http://eiga.com/official/nightwatching/
R15指定で。
どうせ毛がちょろっと出るぐらいのもんだろうと思って
いたら,いきなりレンブラント役の俳優さんのちんちん
が出てきた。
あれはR15と書いておけば構わないのだろうか。
私はおすぎさんじゃないので,おっさんのちんぽ見て
も嬉しくないなあ。
女優さんが脱いでいるシーンもありますが,それほど
どぎついシーンではなかったように思いますが。
あー,そうでもないかな。
この辺は見る人によって違うでしょうね。
後ろからレンブラントがやらかしているシーンがあり
ましたが,女性から体を離した時にちらっと見えたち
んぽはちゃんと勃起していたようで,そこはエラいと
思いました。
まあ裸のシーンもそうですが,それよりもセリフの方
が問題なのかもしれません。
罰当たりであったり,下品な言葉が頻発しておりまし
た。
字幕スーパーなので,字幕を読んでいるだけではそ
れほどにも思いませんが,字幕を追いながらも耳に
入る英語を聞いていたら,こりゃ相当ひどいなと。
そっちの方がR15の根拠と言えるかもしれません。
まあそんなことはいいのですが。
舞台演劇のように進行していく不思議な映画です。
レンブラントの「夜警」という大作がありますが,その
絵をグリーナウェイ監督が見て,様々な考察,想像
を広げていってできたフィクションストーリー。
「夜警」は↓。
http://www.rembrandtpainting.net/night_watch_large.htm
実際のレンブラントも,この「夜警」を描く以前は成功し
て裕福だったそうですが,この作品以降はすっかり冴
えなくなってしまい,最後は共同墓地に葬られたそう
であります。
映画はやや冗長な感じは否めない。
それは監督の解釈を説明しないといけませんから,つ
いそうなっていくのでしょうが。
2時間19分ですからね。
ちょっと見疲れしたな。
史実に基づいた映画でないことは理解して見ないとい
けない。
それは「ダ・ヴィンチコード」と一緒ですな。
「ダ・ヴィンチコード」も長い映画ですけれども,テンポが
良く,ポンポンポンと進んでいくので面白かったですが。
「レンブラントの夜警」は,面白いかと言われれば,それ
ほど面白くはない。
ただ細かいところや演出は面白いところもあります。
セットや小道具や。
音楽の使い方。
レンブラントの役も,超然とした芸術家ではなく,人間く
さく作っていますね。
グリーナウェイ監督の熱弁を聞いてみたいという方には
おすすめしますが。
画家を主役とした映画ということで,絵画や芸術を前面
に出して描く映画をイメージすると,それはちょっと違う
かもしれません。
飽く迄人間を描いた映画ですね。
まあどの映画もそうでしょうが,そういう意味では,「真
珠の耳飾りの少女」とはちょっと違います。
前述の通り新宿では今月一杯まで。
ご興味をお持ちの方は是非どうぞ。
水曜日はサービスデイということで1000円で観られま
す。
てことで明日は浦安のハーフマラソンに出る予定でした
が,事情により棄権します。
雪の予報でびびった訳ではないですよ(笑)。
まあ溜まりに溜まった雑用を少しやっつけることにします。
になっていたこの映画を見てきました。
「レンブラントの夜警」。
ピーター・グリーナウェイ監督作品。
現在新宿テアトルタイムズスクエアで上映中。
2月29日までだそうです。
その後は各地を巡回するようで。
詳しくは下記ウェブサイトをご覧下さい。
http://eiga.com/official/nightwatching/
R15指定で。
どうせ毛がちょろっと出るぐらいのもんだろうと思って
いたら,いきなりレンブラント役の俳優さんのちんちん
が出てきた。
あれはR15と書いておけば構わないのだろうか。
私はおすぎさんじゃないので,おっさんのちんぽ見て
も嬉しくないなあ。
女優さんが脱いでいるシーンもありますが,それほど
どぎついシーンではなかったように思いますが。
あー,そうでもないかな。
この辺は見る人によって違うでしょうね。
後ろからレンブラントがやらかしているシーンがあり
ましたが,女性から体を離した時にちらっと見えたち
んぽはちゃんと勃起していたようで,そこはエラいと
思いました。
まあ裸のシーンもそうですが,それよりもセリフの方
が問題なのかもしれません。
罰当たりであったり,下品な言葉が頻発しておりまし
た。
字幕スーパーなので,字幕を読んでいるだけではそ
れほどにも思いませんが,字幕を追いながらも耳に
入る英語を聞いていたら,こりゃ相当ひどいなと。
そっちの方がR15の根拠と言えるかもしれません。
まあそんなことはいいのですが。
舞台演劇のように進行していく不思議な映画です。
レンブラントの「夜警」という大作がありますが,その
絵をグリーナウェイ監督が見て,様々な考察,想像
を広げていってできたフィクションストーリー。
「夜警」は↓。
http://www.rembrandtpainting.net/night_watch_large.htm
実際のレンブラントも,この「夜警」を描く以前は成功し
て裕福だったそうですが,この作品以降はすっかり冴
えなくなってしまい,最後は共同墓地に葬られたそう
であります。
映画はやや冗長な感じは否めない。
それは監督の解釈を説明しないといけませんから,つ
いそうなっていくのでしょうが。
2時間19分ですからね。
ちょっと見疲れしたな。
史実に基づいた映画でないことは理解して見ないとい
けない。
それは「ダ・ヴィンチコード」と一緒ですな。
「ダ・ヴィンチコード」も長い映画ですけれども,テンポが
良く,ポンポンポンと進んでいくので面白かったですが。
「レンブラントの夜警」は,面白いかと言われれば,それ
ほど面白くはない。
ただ細かいところや演出は面白いところもあります。
セットや小道具や。
音楽の使い方。
レンブラントの役も,超然とした芸術家ではなく,人間く
さく作っていますね。
グリーナウェイ監督の熱弁を聞いてみたいという方には
おすすめしますが。
画家を主役とした映画ということで,絵画や芸術を前面
に出して描く映画をイメージすると,それはちょっと違う
かもしれません。
飽く迄人間を描いた映画ですね。
まあどの映画もそうでしょうが,そういう意味では,「真
珠の耳飾りの少女」とはちょっと違います。
前述の通り新宿では今月一杯まで。
ご興味をお持ちの方は是非どうぞ。
水曜日はサービスデイということで1000円で観られま
す。
てことで明日は浦安のハーフマラソンに出る予定でした
が,事情により棄権します。
雪の予報でびびった訳ではないですよ(笑)。
まあ溜まりに溜まった雑用を少しやっつけることにします。
雪! ― 2008/02/03 17:41
ある事情のため,今日の東京ベイ浦安シティマラソンは
棄権すると昨日書いたのですが,棄権の前に大会自体
が中止になりました。
浦安の大会はウェブサイトが無いものですから,そこか
ら確認することはできないのですが,参加通知書に開催
の確認ができる音声案内の電話番号が書いてありまし
て,それに掛けたら中止と。
もし開催となったら,この雪では棄権者が続出となって
寂しい大会になるだろうなと。
理由は違うにせよ,自分もその棄権者の一人になるの
はちょっと心苦しく思っておりましたが,中止ならいっそ
すっきりしました。
青梅マラソンも中止になったようで。
こちらは青梅マラソンのサイトで確認しましたが。
ウチは葛飾ですが,まあまあ積もってますからね。
青梅の方はもっと凄いんじゃないかな。
今日は埼玉の三郷でも大会があったのですが,まあ中止
だろうなあ。
別府大分はやってましたね。
香川丸亀ハーフも今日か。
あっちの方は大丈夫でしょうね。
レース中にばさばさ降るのは構わないにしても,積もって
いるところでスタートはどうにも危ないでしょうなあ。
走る前から怪我人が続出しそうだ。
各大会の主催者の判断としては中止ですわね。
青梅なんかは特に,その大会に向けて練習してきたとい
う人も多いでしょうから,残念は残念ですけどねえ。
まあしょうがない。
次の大会に向けて,切り替えていきましょう。
棄権すると昨日書いたのですが,棄権の前に大会自体
が中止になりました。
浦安の大会はウェブサイトが無いものですから,そこか
ら確認することはできないのですが,参加通知書に開催
の確認ができる音声案内の電話番号が書いてありまし
て,それに掛けたら中止と。
もし開催となったら,この雪では棄権者が続出となって
寂しい大会になるだろうなと。
理由は違うにせよ,自分もその棄権者の一人になるの
はちょっと心苦しく思っておりましたが,中止ならいっそ
すっきりしました。
青梅マラソンも中止になったようで。
こちらは青梅マラソンのサイトで確認しましたが。
ウチは葛飾ですが,まあまあ積もってますからね。
青梅の方はもっと凄いんじゃないかな。
今日は埼玉の三郷でも大会があったのですが,まあ中止
だろうなあ。
別府大分はやってましたね。
香川丸亀ハーフも今日か。
あっちの方は大丈夫でしょうね。
レース中にばさばさ降るのは構わないにしても,積もって
いるところでスタートはどうにも危ないでしょうなあ。
走る前から怪我人が続出しそうだ。
各大会の主催者の判断としては中止ですわね。
青梅なんかは特に,その大会に向けて練習してきたとい
う人も多いでしょうから,残念は残念ですけどねえ。
まあしょうがない。
次の大会に向けて,切り替えていきましょう。
子宝ちんこすこう ― 2008/02/05 06:45
寡聞にして知りませんでした。
http://chinkosukou.com/
↑は作っているところのウェブサイト。
笑福亭鶴瓶師匠のラジオ番組で触れられているのを
聞いて興味を持ち,ちょっと調べてみました。
沖縄で作っているちんこ形のちんすこう。
一応子宝祈願ということらしい。
それはいいのですが,パッケージのそれぞれに,「ちん
ことわざカルタ」なるものが添えられている。
それがもう何と言うか。
これは今更私がとやかく申すまでもなく有名であるよう
なのですが,ネットでもブログなどで多くの人が取り上
げており,共通して言われているのは,全部見たいと。
ウィキペディアによると,「ノーマルについている青色の
『ちんことわざカルタ(45種類)』と、『掘りたて紅いも味』
についている紫色の『NEW ちんことわざカルタ(45種類)』
の合わせて90種類が存在する。」とあります。
見たいねえ。全部。
コンプリートしている人は,いるでしょうねえ。
ばーっと調べてみた限りでは出てこなかったですけどね。
ここまで確認したものを列記してみましょう。
ちんこに真珠
猿もちんこから落ちる
あたま隠してちんこ隠さず
立つちんこ後を濁さず
出るちんこは打たれる
横ちんを入れる
両手にちんこ
骨折り損のくたびれちんこ
馬子にもちんこ
仏の顔もちんこまで
転ばぬ先のちんこ
下手の鉄砲ちんこに当たる
好きこそちんこの上手なれ
笑う門にはちんこ来たる
臭いちんこに蓋をする
二階からちんこ
鶴は千年ちんこは万年
馬の耳にちんこ
濡れ手にちんこ
親しき仲にもちんこあり
窮鼠ちんこを噛む
犬も歩けばちんこに当たる
負けるが勝ちんこ
論よりちんこ
類はちんこを呼ぶ
楽あればちんこあり
おぼれる者はちんこをつかむ
身から出たちんこ
世界の中心でちんこと叫ぶ
ランボー~怒りのちんこ~
宵越しのちんこは持たぬ
口はちんこのもと
雨降ってちんこ固まる
レット・イット・ちんこ
これで34パターンですからね。
あと56パターンあるってことになるのか。
ここまでやられると,もういっそエレガントです。
是非全部見たいものです。
http://chinkosukou.com/
↑は作っているところのウェブサイト。
笑福亭鶴瓶師匠のラジオ番組で触れられているのを
聞いて興味を持ち,ちょっと調べてみました。
沖縄で作っているちんこ形のちんすこう。
一応子宝祈願ということらしい。
それはいいのですが,パッケージのそれぞれに,「ちん
ことわざカルタ」なるものが添えられている。
それがもう何と言うか。
これは今更私がとやかく申すまでもなく有名であるよう
なのですが,ネットでもブログなどで多くの人が取り上
げており,共通して言われているのは,全部見たいと。
ウィキペディアによると,「ノーマルについている青色の
『ちんことわざカルタ(45種類)』と、『掘りたて紅いも味』
についている紫色の『NEW ちんことわざカルタ(45種類)』
の合わせて90種類が存在する。」とあります。
見たいねえ。全部。
コンプリートしている人は,いるでしょうねえ。
ばーっと調べてみた限りでは出てこなかったですけどね。
ここまで確認したものを列記してみましょう。
ちんこに真珠
猿もちんこから落ちる
あたま隠してちんこ隠さず
立つちんこ後を濁さず
出るちんこは打たれる
横ちんを入れる
両手にちんこ
骨折り損のくたびれちんこ
馬子にもちんこ
仏の顔もちんこまで
転ばぬ先のちんこ
下手の鉄砲ちんこに当たる
好きこそちんこの上手なれ
笑う門にはちんこ来たる
臭いちんこに蓋をする
二階からちんこ
鶴は千年ちんこは万年
馬の耳にちんこ
濡れ手にちんこ
親しき仲にもちんこあり
窮鼠ちんこを噛む
犬も歩けばちんこに当たる
負けるが勝ちんこ
論よりちんこ
類はちんこを呼ぶ
楽あればちんこあり
おぼれる者はちんこをつかむ
身から出たちんこ
世界の中心でちんこと叫ぶ
ランボー~怒りのちんこ~
宵越しのちんこは持たぬ
口はちんこのもと
雨降ってちんこ固まる
レット・イット・ちんこ
これで34パターンですからね。
あと56パターンあるってことになるのか。
ここまでやられると,もういっそエレガントです。
是非全部見たいものです。
THE POLICE 東京ドーム公演 ― 2008/02/16 23:43
ポリスですわ。
去年驚きの再結成。
ワールドツアーをやっておりまして,ついに日本に上陸。
行ってきましたねえ。東京は13日と14日だったのです
が,13日を見てきました。
まあ14日は追加公演なので,チケットを取った時は13
日しかなかった。
先行予約の抽選がありましてね。
これが10月ですよ。
2月のチケットを10月に取るんですからねえ。
もっともSOLD OUTとか言っていたわりには当日券の
販売もありました。
当日は早めにドーム入り。
なんとなれば,前座のバンドが見たかったから。
「Fiction Plane」というバンドなのですが,ボーカルが
なんとスティングの息子なんですね。ジョー・サムナー。
バンドの構成も,そのジョー君がボーカルでベース。
その他がギターとドラム。3人のバンド。
まるっきりポリスと一緒じゃん。
サウンドもポリス,もしくはU2という感じで。
ジョー君の声も,中音から高音にかけて張るとオヤジに
結構似ている。
これがなかなかいいバンドでして。
技術も素晴らしいし。
ドラムもライブでは結構凶暴系で,これも私の好みです。
アルバムは2枚出ているのかな。
この後の方の「Left Side of the Brain」というアルバムの
中の「Two Sisters」という曲は,私もどこかで聞いたこと
があるなと思っていたのですが,どうやらCMで使われて
いたようです。皆様も聞き覚えがあるかもしれません。
アマゾンでも試聴ができますが,いいところが聞けないの
ですね。
↓のページに行きますと開くなり曲がかかります。
http://www.myspace.com/fictionplane
ジョー君がえらかったのは,MCを全て日本語でやったん
です。
この後のポリスでもスティングは日本語でMCをしており
ましたけれども,ツアー中,どの国に行ってもそうしている
のでしょうか。
立派だと思いました。
演奏の後サイン会をやりますのでどこそこに来てねみた
いな細かいことも日本語で話してましたからね。えらい。
今後ビッグになるんじゃないでしょうか。
今は親の七光りもいいところですが,せっかくの七光りを
うまく使わなかったら勿体無い。
まあ売る方が売りやすいということもあっての現状なのだ
とも思いますが,追々自分のカラーを出していったらいい
かと思います。
いや,今もいいですよ。かなり。
前座で会場の空気も温まってきまして,いよいよポリス。
休憩時間が終わり,会場の照明が落ちたところで「GET
UP STAND UP」が流れる。
ホントならここで会場が総立ちになり,ポリスを迎えるとい
うところなのでしょうが,そこまで熱くはなかったですね。
年齢層がやや高めだからでしょうか。
40代が多いのかなあ。
大体皆さん私と同じぐらいかちょっと上ぐらい。
ポリスは結成が1977年なんだそうです。
大ヒットした「Synchronicity」が83年。
「Every Breath You Take」が入っているアルバムで
すね。私は高校生でした。
そりゃまあ昔ハマった若者だって今はいい年になってる。
スティングは1951年生まれなんだそうです。
今56歳。
スチュワート・コープランドが55歳。
アンディ・サマーズなんか65歳!
年金貰える年だ。
それが「ポリス」をやるって言うんですから大変です。
そしてついに始まる。
メンバーが登場したところで一気に会場の興奮が高まる。
1曲目は「Message in a Bottle」。
うおー,そうきたかと。
巨大なモニターにスティングの顔が映った時の歓声は凄
かった。
じわっと老けましたが,今でも精悍でかっこいい。
しかしアンディ・サマーズは衝撃的だったなあ(笑)。
誰だかわからない。
昔はこう↓だったのになあ。
時間は残酷だ。
今の状態は,うーむ,またYou Tubeのお世話になりま
すか。
曲が始まって,しばらく聴いていますと,なんだか音がお
かしいなと。
それはドームの音響がどうとかいうことでなく,何か変だ
と。
よく聴いたら,ドーム全体が歌っていたんですね。一緒に。
普通のコンサートホールでしたら客が一緒に歌っていれ
ばそれはそのままわかりますが,空間がやたらと広く,
また野外でもないので,音が変なことになるんですね。た
ぶん。
あー,ドーム中の客が歌ってるんだと気付いた時は私も
興奮しましたね。
2曲目は「Synchronicity Ⅱ」。
ここまでにスチュワート・コープランドはドラムスティックを
折ってしまったらしく,カメラに向かって真ん中からバキッ
と折れたスティックをおどけて見せておりました。
彼はリムショットを多用しますからよく折るのかもしれませ
んが,あんなに見事に折れているのを見たのは久しぶり。
1曲ずつ書いていたらきりが無いのでやめますが,インタ
ーネットというのは便利なもので,当日のセットリストを書
いてくれている方が何人もいらして,それを写させて頂こ
うと思います。
全ての曲のタイトルがわかるほど聴き込んではいないも
のですから助かりました。
今はこのリストに合わせてMP3音源を並べまして,当日
の雰囲気を自宅で思い返しているところであります。
Message In A Bottle
Synchronicity Ⅱ
Walking On The Moon
Voices Inside My Head/When The World Is Running Down
Don't Stand So Close To Me
Driven To Tears
Hole In My Life
Every Litle Thing She Does Is Magic
Wrapped Around Your Finger
De Do Do Do De Da Da Da
Invisible Sun
Walking In Your Footstep
Can't Stand Losing You/Reggatta de Blanc
Roxanne
King Of Pain
So Lonely
Every Breath You Take
Next To You
ということで,往年の名曲がずらりと。
1時間ぐらいで終わるのかと思ってましたが,かなりみっ
ちりとやりましたね。100分ぐらいだったかな。
「Walking In Your Footstep」ではスティングがアンディ・
サマーズの足を踏んでおりましたな。
「Roxanne」はスティングも流石につらそうな感じを受け
ましたが,そこは流石世界レベルのミュージシャンで,上
手く処理していたように見えました。そつが無い。
大体「Roxanne」が高すぎるんだ。
今回,バックコーラスなどは一切無く,ちょっとだけシーケ
ンサーを使う場面はありましたが,3人だけのステージで
した。
それを考えると凄いです。
3人で作り出すサウンドじゃないです。
それぞれが腕利きのミュージシャンだからできる芸当なん
でしょうねえ。
普通ならキーボードは欲しいところでしょうが。
改めて聴いて驚きました。
ま,なにしろ,かなり贅沢な懐メロ大会。
チケットも結構高かったですが(私はS席を購入。アリーナ
席はそれの倍以上するのでとても買えなかった。S席でも
3塁側ベンチの後ろ辺りでした。ステージはセンターの守
備位置ぐらいでしょうか。双眼鏡で見ても遠かった),見た
後はすっかり満足しまして,全く惜しくないです。
これは無理してチケットを取って良かったです。
一流のミュージシャンは年を取っても凄い。
それにしてもスティングの声はすげーなー。
あれはなんなのだろう。
去年驚きの再結成。
ワールドツアーをやっておりまして,ついに日本に上陸。
行ってきましたねえ。東京は13日と14日だったのです
が,13日を見てきました。
まあ14日は追加公演なので,チケットを取った時は13
日しかなかった。
先行予約の抽選がありましてね。
これが10月ですよ。
2月のチケットを10月に取るんですからねえ。
もっともSOLD OUTとか言っていたわりには当日券の
販売もありました。
当日は早めにドーム入り。
なんとなれば,前座のバンドが見たかったから。
「Fiction Plane」というバンドなのですが,ボーカルが
なんとスティングの息子なんですね。ジョー・サムナー。
バンドの構成も,そのジョー君がボーカルでベース。
その他がギターとドラム。3人のバンド。
まるっきりポリスと一緒じゃん。
サウンドもポリス,もしくはU2という感じで。
ジョー君の声も,中音から高音にかけて張るとオヤジに
結構似ている。
これがなかなかいいバンドでして。
技術も素晴らしいし。
ドラムもライブでは結構凶暴系で,これも私の好みです。
アルバムは2枚出ているのかな。
この後の方の「Left Side of the Brain」というアルバムの
中の「Two Sisters」という曲は,私もどこかで聞いたこと
があるなと思っていたのですが,どうやらCMで使われて
いたようです。皆様も聞き覚えがあるかもしれません。
アマゾンでも試聴ができますが,いいところが聞けないの
ですね。
↓のページに行きますと開くなり曲がかかります。
http://www.myspace.com/fictionplane
ジョー君がえらかったのは,MCを全て日本語でやったん
です。
この後のポリスでもスティングは日本語でMCをしており
ましたけれども,ツアー中,どの国に行ってもそうしている
のでしょうか。
立派だと思いました。
演奏の後サイン会をやりますのでどこそこに来てねみた
いな細かいことも日本語で話してましたからね。えらい。
今後ビッグになるんじゃないでしょうか。
今は親の七光りもいいところですが,せっかくの七光りを
うまく使わなかったら勿体無い。
まあ売る方が売りやすいということもあっての現状なのだ
とも思いますが,追々自分のカラーを出していったらいい
かと思います。
いや,今もいいですよ。かなり。
前座で会場の空気も温まってきまして,いよいよポリス。
休憩時間が終わり,会場の照明が落ちたところで「GET
UP STAND UP」が流れる。
ホントならここで会場が総立ちになり,ポリスを迎えるとい
うところなのでしょうが,そこまで熱くはなかったですね。
年齢層がやや高めだからでしょうか。
40代が多いのかなあ。
大体皆さん私と同じぐらいかちょっと上ぐらい。
ポリスは結成が1977年なんだそうです。
大ヒットした「Synchronicity」が83年。
「Every Breath You Take」が入っているアルバムで
すね。私は高校生でした。
そりゃまあ昔ハマった若者だって今はいい年になってる。
スティングは1951年生まれなんだそうです。
今56歳。
スチュワート・コープランドが55歳。
アンディ・サマーズなんか65歳!
年金貰える年だ。
それが「ポリス」をやるって言うんですから大変です。
そしてついに始まる。
メンバーが登場したところで一気に会場の興奮が高まる。
1曲目は「Message in a Bottle」。
うおー,そうきたかと。
巨大なモニターにスティングの顔が映った時の歓声は凄
かった。
じわっと老けましたが,今でも精悍でかっこいい。
しかしアンディ・サマーズは衝撃的だったなあ(笑)。
誰だかわからない。
昔はこう↓だったのになあ。
時間は残酷だ。
今の状態は,うーむ,またYou Tubeのお世話になりま
すか。
曲が始まって,しばらく聴いていますと,なんだか音がお
かしいなと。
それはドームの音響がどうとかいうことでなく,何か変だ
と。
よく聴いたら,ドーム全体が歌っていたんですね。一緒に。
普通のコンサートホールでしたら客が一緒に歌っていれ
ばそれはそのままわかりますが,空間がやたらと広く,
また野外でもないので,音が変なことになるんですね。た
ぶん。
あー,ドーム中の客が歌ってるんだと気付いた時は私も
興奮しましたね。
2曲目は「Synchronicity Ⅱ」。
ここまでにスチュワート・コープランドはドラムスティックを
折ってしまったらしく,カメラに向かって真ん中からバキッ
と折れたスティックをおどけて見せておりました。
彼はリムショットを多用しますからよく折るのかもしれませ
んが,あんなに見事に折れているのを見たのは久しぶり。
1曲ずつ書いていたらきりが無いのでやめますが,インタ
ーネットというのは便利なもので,当日のセットリストを書
いてくれている方が何人もいらして,それを写させて頂こ
うと思います。
全ての曲のタイトルがわかるほど聴き込んではいないも
のですから助かりました。
今はこのリストに合わせてMP3音源を並べまして,当日
の雰囲気を自宅で思い返しているところであります。
Message In A Bottle
Synchronicity Ⅱ
Walking On The Moon
Voices Inside My Head/When The World Is Running Down
Don't Stand So Close To Me
Driven To Tears
Hole In My Life
Every Litle Thing She Does Is Magic
Wrapped Around Your Finger
De Do Do Do De Da Da Da
Invisible Sun
Walking In Your Footstep
Can't Stand Losing You/Reggatta de Blanc
Roxanne
King Of Pain
So Lonely
Every Breath You Take
Next To You
ということで,往年の名曲がずらりと。
1時間ぐらいで終わるのかと思ってましたが,かなりみっ
ちりとやりましたね。100分ぐらいだったかな。
「Walking In Your Footstep」ではスティングがアンディ・
サマーズの足を踏んでおりましたな。
「Roxanne」はスティングも流石につらそうな感じを受け
ましたが,そこは流石世界レベルのミュージシャンで,上
手く処理していたように見えました。そつが無い。
大体「Roxanne」が高すぎるんだ。
今回,バックコーラスなどは一切無く,ちょっとだけシーケ
ンサーを使う場面はありましたが,3人だけのステージで
した。
それを考えると凄いです。
3人で作り出すサウンドじゃないです。
それぞれが腕利きのミュージシャンだからできる芸当なん
でしょうねえ。
普通ならキーボードは欲しいところでしょうが。
改めて聴いて驚きました。
ま,なにしろ,かなり贅沢な懐メロ大会。
チケットも結構高かったですが(私はS席を購入。アリーナ
席はそれの倍以上するのでとても買えなかった。S席でも
3塁側ベンチの後ろ辺りでした。ステージはセンターの守
備位置ぐらいでしょうか。双眼鏡で見ても遠かった),見た
後はすっかり満足しまして,全く惜しくないです。
これは無理してチケットを取って良かったです。
一流のミュージシャンは年を取っても凄い。
それにしてもスティングの声はすげーなー。
あれはなんなのだろう。
2008東京マラソン ― 2008/02/18 20:45
あ,私は走ってません。落選組です。
去年も落選でしたが,友人が一人当選して走ることも
あり,第1回目でもありますので,沿道とフィニッシュ
地点に行って見物,応援したものですが,今年は結局
家でテレビ観戦となりました。
いやー。なんともごっつい大会ですわ。
走れなくなるまでに何度かは当選するんでしょうかね。
仮に70歳まで走るとして(もっと走りたいですけど),
あと30年。
あと30回しか応募できない。
今回が約5倍の確率ですが,この様子では来年はも
っと凄いことになりそうだ。
とにかく,出られるだけで超ラッキー。
いつか出たいものですねえ。
マスコミでもネット上でもさんざん取り上げられてますの
で,ここでまた同じことをがたがた言うのはやめておき
ますが,女子の1位はドイツのクラウディア・ドレハーで
ありましたが(全然知らない選手ですが),2位は筑波
大学の医学生,水谷理沙さんです。
日本人1位ということになります。
あんまり報道されてなくて残念です。
今のところこれ↓だけです。見つかったのは。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/123508/
この記事によると,今となっては懐かしい安部友恵さん
がサブ3を達成と。
安部選手と言えば大阪国際でコースを間違えたことで
有名ですが,その翌年の大阪では最後ぎりぎりに後続
をかわして優勝。
あの時はテレビを見ながら両の手を握り締め,「安部ちゃ
ん!安部ちゃん!」と思わず声が出て,1位でフィニッシ
ュした時はほっとしてぐったり倒れこんでしまいました。
私が(笑)。
こういうゲストランナーがたくさん走っていたのに,芸能人
とアナウンサーばっかり出てきて,例えば君原さんとか
谷川さんとかがどうなったのか全然わからない。
女子の順位なんか今朝の読売朝刊には出てませんから
ね。
いくら男子の選考会だからって,せめて3位ぐらいまでは
書いておいたらどうよ。
それから某知事ですが。
あ,走ってない年寄りの方ですよ(笑)。
あの方は何か余計なことを言わないと蕁麻疹が出るとか
のご病気なんでしょうかね(笑)。
レース前のインタビューで,大勢のランナーが集まってい
ることについて,日本人は金と暇があるのかねえという
ことを言ってました。
金と暇が無くてもやってるんだよ!(笑)
まあ彼独特の毒舌で,本意ではないのでしょうが,いちい
ち誤解されるようなことを言う。あれでリップサービスの
つもりなんですかねえ(笑)。
知事がマラソンについて何でも知っている必要はありま
せんが,そんなことを言ってたらそれこそ水谷理沙さんや
翔ひろ子さんに怒られますよ。
みんな時間のやりくりして練習してる訳です。
私に関して言えば,暇はあるけど金は無いぞ(笑)。
発言には気をつけてもらいたいものですな!(笑)
他にもずれてる発言がありましたが,まあいいでしょう。
最後は声も枯れてましたがね。
ま,そんなつまらないことはともかく,今年も高完走率で
大きな事故も無く終わったようで良かったです。
来年は3月開催ということで,他の大会の日程変更が
出てくるのかもしれず,それはまた大変でしょうが,回を
重ねる毎により良い大会になっていってもらいたいもの
だと思います。
当選するのを楽しみに,それまでは他の大会で鍛えて
おくことに致しましょう。
去年も落選でしたが,友人が一人当選して走ることも
あり,第1回目でもありますので,沿道とフィニッシュ
地点に行って見物,応援したものですが,今年は結局
家でテレビ観戦となりました。
いやー。なんともごっつい大会ですわ。
走れなくなるまでに何度かは当選するんでしょうかね。
仮に70歳まで走るとして(もっと走りたいですけど),
あと30年。
あと30回しか応募できない。
今回が約5倍の確率ですが,この様子では来年はも
っと凄いことになりそうだ。
とにかく,出られるだけで超ラッキー。
いつか出たいものですねえ。
マスコミでもネット上でもさんざん取り上げられてますの
で,ここでまた同じことをがたがた言うのはやめておき
ますが,女子の1位はドイツのクラウディア・ドレハーで
ありましたが(全然知らない選手ですが),2位は筑波
大学の医学生,水谷理沙さんです。
日本人1位ということになります。
あんまり報道されてなくて残念です。
今のところこれ↓だけです。見つかったのは。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/123508/
この記事によると,今となっては懐かしい安部友恵さん
がサブ3を達成と。
安部選手と言えば大阪国際でコースを間違えたことで
有名ですが,その翌年の大阪では最後ぎりぎりに後続
をかわして優勝。
あの時はテレビを見ながら両の手を握り締め,「安部ちゃ
ん!安部ちゃん!」と思わず声が出て,1位でフィニッシ
ュした時はほっとしてぐったり倒れこんでしまいました。
私が(笑)。
こういうゲストランナーがたくさん走っていたのに,芸能人
とアナウンサーばっかり出てきて,例えば君原さんとか
谷川さんとかがどうなったのか全然わからない。
女子の順位なんか今朝の読売朝刊には出てませんから
ね。
いくら男子の選考会だからって,せめて3位ぐらいまでは
書いておいたらどうよ。
それから某知事ですが。
あ,走ってない年寄りの方ですよ(笑)。
あの方は何か余計なことを言わないと蕁麻疹が出るとか
のご病気なんでしょうかね(笑)。
レース前のインタビューで,大勢のランナーが集まってい
ることについて,日本人は金と暇があるのかねえという
ことを言ってました。
金と暇が無くてもやってるんだよ!(笑)
まあ彼独特の毒舌で,本意ではないのでしょうが,いちい
ち誤解されるようなことを言う。あれでリップサービスの
つもりなんですかねえ(笑)。
知事がマラソンについて何でも知っている必要はありま
せんが,そんなことを言ってたらそれこそ水谷理沙さんや
翔ひろ子さんに怒られますよ。
みんな時間のやりくりして練習してる訳です。
私に関して言えば,暇はあるけど金は無いぞ(笑)。
発言には気をつけてもらいたいものですな!(笑)
他にもずれてる発言がありましたが,まあいいでしょう。
最後は声も枯れてましたがね。
ま,そんなつまらないことはともかく,今年も高完走率で
大きな事故も無く終わったようで良かったです。
来年は3月開催ということで,他の大会の日程変更が
出てくるのかもしれず,それはまた大変でしょうが,回を
重ねる毎により良い大会になっていってもらいたいもの
だと思います。
当選するのを楽しみに,それまでは他の大会で鍛えて
おくことに致しましょう。
雪で中止になった浦安ハーフ ― 2008/02/20 21:49
一昨日でしたか,大きな封筒が届きまして,中には先日
雪のため中止になりました,東京ベイ浦安シティマラソン
の参加賞であるTシャツ,ハンドタオル,プログラムが入っ
ておりました。
まさかこんなご丁寧なことになるとは思ってなかったので
かえって恐縮という感じです。
各部門合わせて7000人ほどのエントリーがあったそうで
すが,送料にしてもバカにならないはず。
中止になると,参加者は勿論がっかりですが,主催者の
がっかりも大変なものになりますね。
今回招待選手は千葉真子さんと順天堂大学の女子選手
たち。
また確か浦安と友好都市だかの海外の人も呼んでいる
んですね。
その人たちは前もって来日して,走るために来ているの
に,突然日本観光になってしまいますな。
主催者の中止の決断というのはさぞ苦しいものであろう
と思います。
その中止の決断に至る経緯の説明も入っておりました。
それによると,朝5時に大会役員が集合。
その時点では積雪は見られず,また湿雪であることから
6時に開催を決定。
しかしその後雪の勢いが増し,コース上に積雪が見られ
るようになったことから,再度コースの確認,協議の結果
参加選手の安全を最優先と考え,7時30分に中止の決
断を下したと。
まあしょうがないですね。正しい判断だと思います。
私は天候に関係なく,事情により棄権するつもりだったの
で,中止の電話による音声案内を聞いたのは夕方だった
のですが,どうやら朝の時点で音声案内の切り替えが遅
れたようで,それについての謝罪もありました。
しばらく「開催します」という案内が流れていたのでしょう
ね。
これは困りますわ。
開催と思って現地に行ったら中止と。
まあバタバタだったのでしょう。
一昨年の千葉マリンマラソンも雪で中止になりましたが,
この時期の大会はその可能性もありますから大変です
ね。
青梅の方も中止の確認ができないなどバタバタしていた
そうですが,一度経験すればまた同じような状況になっ
てもちゃんと対応できるようになるのではないかと。
是非経験を活かして頂きたいものと思います。
しかし今回の浦安の判断は難しかったでしょうなあ。微妙
な状況だったと思うのですね。
そういう時は「現在協議中」という音声案内にしておけば
いいのかな。
しかしマラソン大会が中止になるというのはなんだか切な
いものがあります。
青梅はナンバーカードと参加賞を郵送してくれるそうで。
浦安はナンバーカードは入ってなかった。
まあ走ってないナンバーカードを持っててもしょうがないで
すけど。
ちなみにナンバーカード。
大会に参加なさる方は皆さん記念に保存なさっていること
と思いますが,今私の保存しているものを数えたら,42
大会分ありました。
出場大会数としては,ナンバーカードの無い「人間塩出し
昆布マラソン」の2回を加え,全部で44大会に出ている
ことになります。
そのうち完走は43大会。
フルが16回。ハーフが13回。10Kが11回。駅伝2回。
トレイル1回。
2004年から大会に出始めて,なんだかんだでこれまで
結構出ております。
今年中に50大会を超えそうです。
フルも年内に20回になるかな。これはちょっとまだわかり
ません。
ま,このナンバーカードと完走証。
クリアファイルに一緒に入れておりますが,これは宝物で
すな。
きっと老後にぺらぺらめくって見て,昔を懐かしむことだろ
うと思います(笑)。
老後の自分よりタイムが悪い可能性が高いかも(笑)。
雪のため中止になりました,東京ベイ浦安シティマラソン
の参加賞であるTシャツ,ハンドタオル,プログラムが入っ
ておりました。
まさかこんなご丁寧なことになるとは思ってなかったので
かえって恐縮という感じです。
各部門合わせて7000人ほどのエントリーがあったそうで
すが,送料にしてもバカにならないはず。
中止になると,参加者は勿論がっかりですが,主催者の
がっかりも大変なものになりますね。
今回招待選手は千葉真子さんと順天堂大学の女子選手
たち。
また確か浦安と友好都市だかの海外の人も呼んでいる
んですね。
その人たちは前もって来日して,走るために来ているの
に,突然日本観光になってしまいますな。
主催者の中止の決断というのはさぞ苦しいものであろう
と思います。
その中止の決断に至る経緯の説明も入っておりました。
それによると,朝5時に大会役員が集合。
その時点では積雪は見られず,また湿雪であることから
6時に開催を決定。
しかしその後雪の勢いが増し,コース上に積雪が見られ
るようになったことから,再度コースの確認,協議の結果
参加選手の安全を最優先と考え,7時30分に中止の決
断を下したと。
まあしょうがないですね。正しい判断だと思います。
私は天候に関係なく,事情により棄権するつもりだったの
で,中止の電話による音声案内を聞いたのは夕方だった
のですが,どうやら朝の時点で音声案内の切り替えが遅
れたようで,それについての謝罪もありました。
しばらく「開催します」という案内が流れていたのでしょう
ね。
これは困りますわ。
開催と思って現地に行ったら中止と。
まあバタバタだったのでしょう。
一昨年の千葉マリンマラソンも雪で中止になりましたが,
この時期の大会はその可能性もありますから大変です
ね。
青梅の方も中止の確認ができないなどバタバタしていた
そうですが,一度経験すればまた同じような状況になっ
てもちゃんと対応できるようになるのではないかと。
是非経験を活かして頂きたいものと思います。
しかし今回の浦安の判断は難しかったでしょうなあ。微妙
な状況だったと思うのですね。
そういう時は「現在協議中」という音声案内にしておけば
いいのかな。
しかしマラソン大会が中止になるというのはなんだか切な
いものがあります。
青梅はナンバーカードと参加賞を郵送してくれるそうで。
浦安はナンバーカードは入ってなかった。
まあ走ってないナンバーカードを持っててもしょうがないで
すけど。
ちなみにナンバーカード。
大会に参加なさる方は皆さん記念に保存なさっていること
と思いますが,今私の保存しているものを数えたら,42
大会分ありました。
出場大会数としては,ナンバーカードの無い「人間塩出し
昆布マラソン」の2回を加え,全部で44大会に出ている
ことになります。
そのうち完走は43大会。
フルが16回。ハーフが13回。10Kが11回。駅伝2回。
トレイル1回。
2004年から大会に出始めて,なんだかんだでこれまで
結構出ております。
今年中に50大会を超えそうです。
フルも年内に20回になるかな。これはちょっとまだわかり
ません。
ま,このナンバーカードと完走証。
クリアファイルに一緒に入れておりますが,これは宝物で
すな。
きっと老後にぺらぺらめくって見て,昔を懐かしむことだろ
うと思います(笑)。
老後の自分よりタイムが悪い可能性が高いかも(笑)。
最近のコメント