ハムかき ― 2010/07/18 04:26
虐待になるのではないかと恐る恐る開いたのですが,意外と余裕だっ
た。
でも長時間は無理っぽい。
ちなみに「パディントン」と「テッド」だそうだ。
練習日誌10・07・19 ― 2010/07/19 10:55
10キロジョグ。
と言っても半分以上歩いてたな。
月末に「人間塩出し昆布マラソン」があり,今年はなにしろ暑さが厳しいので,少しは体を慣らしておかないと危険であろうなと。
リハビリのつもりで,無理はしないという方針でぶらぶらと行く。
大会ではちょいちょい走ってますが,練習は4月以来,約3ヶ月ぶり。
久しぶりにびっしり汗をかきまして,これは実に気持ちいい。
いつもは携帯しか持ちませんが,今日はそういうことなのでカメラも持つ。
私は葛飾在住ですが,金町浄水場の辺りから江戸川の土手に上がり,そこからちょっと上流に進むと国道6号線の橋がある。
それを渡ると千葉県松戸市。
そこから下流に進むと里見公園というのがあるのですが,その付近で野良鶏発見。
と言っても半分以上歩いてたな。
月末に「人間塩出し昆布マラソン」があり,今年はなにしろ暑さが厳しいので,少しは体を慣らしておかないと危険であろうなと。
リハビリのつもりで,無理はしないという方針でぶらぶらと行く。
大会ではちょいちょい走ってますが,練習は4月以来,約3ヶ月ぶり。
久しぶりにびっしり汗をかきまして,これは実に気持ちいい。
いつもは携帯しか持ちませんが,今日はそういうことなのでカメラも持つ。
私は葛飾在住ですが,金町浄水場の辺りから江戸川の土手に上がり,そこからちょっと上流に進むと国道6号線の橋がある。
それを渡ると千葉県松戸市。
そこから下流に進むと里見公園というのがあるのですが,その付近で野良鶏発見。
ちょっと残念な写真で申し訳ないのですが。
このコースで鶏を見たのは初めてだな。2羽いました。
捕まえて鍋パーティーでもしましょうか。
そこからまた下流に行くと市川橋がありまして,これを渡って東京側に戻る。
今度は上流に向かって進み,元に戻るというコース。
大体10キロぐらい。
その1周だとちょっと10キロには足りないぐらいですが,家から土手までの往復を入れたら12キロぐらいになるでしょうか。
そのコースの柴又エリアではこんなものも↓見えます。
↑は臨時の階段。
電線を渡すポールを立てたり,なかなか大変。
第44回葛飾納涼花火大会は7月27日(火)。
もう20年ぐらいまともには見てないかもしれない。
今年は久しぶりに見てみるかな。
http://www.city.katsushika.lg.jp/oshirase/213/021342.html
トドメの備忘録 ― 2010/07/20 07:08
つくばマラソン。
本日10:00よりエントリー開始。
忘れるなよ。俺。
アラームセット!
本日10:00よりエントリー開始。
忘れるなよ。俺。
アラームセット!
うおーーっ!!! ― 2010/07/20 10:05
ランネットが固まって動かねえーー!!くっそーーっ!!
なんだこのアクセス集中!
俺はともかく,みんな仕事はどうしたーー!!(笑)
ちくしょー,負けねえぞーー!!
なんだこのアクセス集中!
俺はともかく,みんな仕事はどうしたーー!!(笑)
ちくしょー,負けねえぞーー!!
ぬあーーっ!!! ― 2010/07/20 10:32
全然動かねえーーー!!!
サーバーなんとかしてくれサーバー,ボンジュール!!
「スポーツエントリー」の方はまだ動くかなと思ったのですが,ログイン
ができない(笑)。
もう今「ランネット」なんか全然開きません。
まさかとは思うが,瞬殺の予感。
ジャニーズかなんかのコンサートじゃないんだがなあ。
落語会なんかでも,ぴあに電話すると1時間ぐらいつながらないことが
ありますが。
ちょっと落ち着くまで無理かもしれないです。
ホントに瞬殺だったら笑います。
それならもういいです。諦めて他の大会に出ます。
しかしすげーなー。
サーバーなんとかしてくれサーバー,ボンジュール!!
「スポーツエントリー」の方はまだ動くかなと思ったのですが,ログイン
ができない(笑)。
もう今「ランネット」なんか全然開きません。
まさかとは思うが,瞬殺の予感。
ジャニーズかなんかのコンサートじゃないんだがなあ。
落語会なんかでも,ぴあに電話すると1時間ぐらいつながらないことが
ありますが。
ちょっと落ち着くまで無理かもしれないです。
ホントに瞬殺だったら笑います。
それならもういいです。諦めて他の大会に出ます。
しかしすげーなー。
ひえ~~。 ― 2010/07/20 10:58
エントリー開始から54分後。
ようやくエントリーページが開くようになり,先ほどエントリー致しました。
凄かったなあ。
エントリーしたものの,なんだか全然安心できない。
手数料抜かれて返金てパターンも今年経験しましたからね。
ここでも1時間ぐらいはダメなんですねえ。
今日開始の通常エントリーは定員12000人なんですけど,まあ数千
人が10:00によーいドンでアクセスし始めたら,ヤフーだグーグルだ
でなければこうなってしまうのでしょうかねえ。
とにかくやることはやったので,ダメならダメで,また河口湖というパタ
ーンもありますし。
いやー参った参った。
今またランネットを開いてみましたが(11:09),
現在、アクセスが集中しているため、つながりにくくなっております。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、しばらく時間をおいてから再度
アクセスいただきますようお願い申し上げます。
が出ちゃってます。
恐れ入りました。
ようやくエントリーページが開くようになり,先ほどエントリー致しました。
凄かったなあ。
エントリーしたものの,なんだか全然安心できない。
手数料抜かれて返金てパターンも今年経験しましたからね。
ここでも1時間ぐらいはダメなんですねえ。
今日開始の通常エントリーは定員12000人なんですけど,まあ数千
人が10:00によーいドンでアクセスし始めたら,ヤフーだグーグルだ
でなければこうなってしまうのでしょうかねえ。
とにかくやることはやったので,ダメならダメで,また河口湖というパタ
ーンもありますし。
いやー参った参った。
今またランネットを開いてみましたが(11:09),
現在、アクセスが集中しているため、つながりにくくなっております。
大変ご迷惑をおかけしておりますが、しばらく時間をおいてから再度
アクセスいただきますようお願い申し上げます。
が出ちゃってます。
恐れ入りました。
おお。 ― 2010/07/20 12:21
凄い。
時代ですな。
「つくばマラソン」のツイッターがあるんですね。
http://twitter.com/tkbm1981
これによると,12時現在で2800人のエントリーだそうです。
まだまだ余裕があるということですが,2時間で4分の1が埋まってる
のですからねえ。
ランネットはまだ重いです。
もっと多くの人がアクセスしているということですもんね。
いくらなんでも1週間ぐらいはエントリーできるのではないかと思って
おりましたが,この調子だとエントリー開始当日の締め切りも無くは
無いですな。
追記
15:30で5000人になったそうです。ひえ~~。
でもまあこの感じだと当日締め切りは無いかな。
どうかな。まだ微妙なところか。
今18:30頃ですが,ランネットは開くようになってますね。
一応落ち着いたようだ。
更に追記
19:00で9000人。
日付が変わったぐらいで定員に達し,締め切られたそうだ。
なんだこりゃ。
時代ですな。
「つくばマラソン」のツイッターがあるんですね。
http://twitter.com/tkbm1981
これによると,12時現在で2800人のエントリーだそうです。
まだまだ余裕があるということですが,2時間で4分の1が埋まってる
のですからねえ。
ランネットはまだ重いです。
もっと多くの人がアクセスしているということですもんね。
いくらなんでも1週間ぐらいはエントリーできるのではないかと思って
おりましたが,この調子だとエントリー開始当日の締め切りも無くは
無いですな。
追記
15:30で5000人になったそうです。ひえ~~。
でもまあこの感じだと当日締め切りは無いかな。
どうかな。まだ微妙なところか。
今18:30頃ですが,ランネットは開くようになってますね。
一応落ち着いたようだ。
更に追記
19:00で9000人。
日付が変わったぐらいで定員に達し,締め切られたそうだ。
なんだこりゃ。
3DCGすげえ。 ― 2010/07/24 11:29
キャラクターはかわいいのに超ハード(笑)。
Short Shorts ― 2010/07/26 11:33
こういうことだったか。
かっこいいじいさん。 ― 2010/07/26 19:55
84 Years Old and Still Driving His First Car - New York Times
2007年当時84歳のアメリカ人カーチスさんが,1938年,15歳の時
に買った「1929 Ford Model A」という車。
買って1年は無免許で乗っていたらしい。
それが今でも現役で走るという。
長持ちさせるコツは,「3000マイル毎にオイル交換すること」だそう
だ。
こっちで言えば5000キロ毎に交換するというところか。
やってねえな(笑)。
若い時にエンジンは積み替えたようだが,70年近く維持している。
えらいもんですわ。
既に亡くなった奥さんとの思い出がこの車に詰まっていて,捨てられ
ないどころか,レストアもせず,シートや床なんかもボロボロらしい。
もう家の柱のキズとか,絨毯のシミなんかにも思い出がからまって交換
できない状態に近いでしょうか。
物に魂がこもってしまうのですかねえ。
ぬいぐるみなんかもこういうことがありますけどねえ。
この車で奥さんと始めてキスをし,そして唯一の女性となったと。
当時ハンドルに二人のイニシャルを刻み,まだ残っているそうな。
心が洗われるような気が致します(笑)。
長生きしてほしいですね。まだ生きてるのかな。
孫もこの車を大事にしてほしいな。
2007年当時84歳のアメリカ人カーチスさんが,1938年,15歳の時
に買った「1929 Ford Model A」という車。
買って1年は無免許で乗っていたらしい。
それが今でも現役で走るという。
長持ちさせるコツは,「3000マイル毎にオイル交換すること」だそう
だ。
こっちで言えば5000キロ毎に交換するというところか。
やってねえな(笑)。
若い時にエンジンは積み替えたようだが,70年近く維持している。
えらいもんですわ。
既に亡くなった奥さんとの思い出がこの車に詰まっていて,捨てられ
ないどころか,レストアもせず,シートや床なんかもボロボロらしい。
もう家の柱のキズとか,絨毯のシミなんかにも思い出がからまって交換
できない状態に近いでしょうか。
物に魂がこもってしまうのですかねえ。
ぬいぐるみなんかもこういうことがありますけどねえ。
この車で奥さんと始めてキスをし,そして唯一の女性となったと。
当時ハンドルに二人のイニシャルを刻み,まだ残っているそうな。
心が洗われるような気が致します(笑)。
長生きしてほしいですね。まだ生きてるのかな。
孫もこの車を大事にしてほしいな。
最近のコメント