dameningendx2をフォローしましょう

チャレンジランinナショナルスタジアム2005/10/02 11:44

シーズン到来。
このシーズンも走りますよー。
 
「チャレンジラン」,無事終了致しました。
自己記録更新を狙いましたけれども,そこまで
体が動きませんでした。
結果は60分46秒。
まあこんなもんかな。
この大会,2キロの周回を5周するのですが,
2キロ毎のラップを見ると12分のイーブンを
刻んでいたので,これはよかった。
このままじわじわとタイムを縮めていきたいと
思います。
 
今回「コンボアスリートクラブ」として,某てっぺい
君が一緒に走りました。
彼にとっては大会デビューということになりますが,
なかなかの好タイムでしたので,12月のNAHA
に向けて,自信がもてたのではないかと思います。
5時間は切れるんじゃないかな。
私もこの10月,11月とお稽古をして,つくばで
いい結果を出したいものです。
今シーズン中になんとか5時間を切ろうと考えて
おります。いくで。
 
しかしランニングの大会の後に,なんで朝帰りなん
だろう。
朝帰りどころじゃねえや。昼じゃん。
訳がわからん。

練習日誌05・10・32005/10/03 22:29

ウォーク2.8キロ+ラン5キロ。
 
というように,今月は細かくなります。
まあ私の都合です。
 
「オクトーバーラン」が始まっておりましてですね。
今月目標は150キロと。
単純に毎日5キロ走れば月に150キロになります。
しかしそれではあまり効果的な練習とはいえない
そうなので,長く走る日も作らねばならんでしょうし,
休息日も必要でしょう。
1日の大会で10キロを走って,今日5キロを走り
ましたから,一応今日までのノルマは果たしたと
言うこともできます。まあそういうものでもないので
しょうが。
 
「オクトーバーラン」のページに行って,数値を入力
すると,その日の消費カロリーを自動計算してくれ
たりします。
ちなみに10キロ走っての消費カロリーは726kcal
なんだそうです。意外と大したことないんだなあ。
身長体重も入力するのですが,そうするとBMIも
自動計算で出てきます。
現在私のBMI値は23.8で標準的体型とのこと。
ホントかよ。
18.5~24.9が正常なんだそうです。
しかし理想体重は62.3kgだって。
10kg以上痩せなきゃいけねえってか!
そんな「標準的体型」ってあるのか。
BMIの発明者に私の腹を見せてやりたい。
62.3kgなんて10代の頃以来見たことない。
去年のNAHAマラソンの前,久しぶりに69kgと
いう数字を見てちょっと感動しましたが。
でも大会直前にカーボローディングをしたらすぐ70
kgを超えました。一瞬でしたね。60kg台。
 
しかしまあ,大学に入ったばっかりの時は59kgだっ
たんですよ。
若いって凄いんだなあ。嗚呼,遠い夏の日。

プチトライアスロン?2005/10/03 23:40

「第1回 ハーフオリンピックディスタンストライアスロン
大会in葛飾」(長っ!)
 
ってのを考えてましてね(笑)。
書かないとやらなさそうだから書くんですけど。
トライアスロンの「オリンピックディスタンス」,「ショート
ディスタンス」とも言いますけれど,これはスイムが1.5
キロ,バイクが40キロ,ランが10キロです。
これのハーフをやってみようかなと。
スイムを750メートル,バイク20キロ,ラン5キロ。
コースを今考えているんですけどね。
市民プールにまず行ってですね(笑),短水路25メートル
を30本泳ぐ。
そこから自転車で20キロ。しかもママチャリ(笑)。
カゴにパンツやらタオルやら入れましてね。
その後5キロ走って終了。
バカバカしくて面白いかなあと。
実現可能な距離でもありますしね。
これは今月中のどこかで是非実行したいと考えて
おります。
たぶんママチャリ20キロが一番キツイな。

練習日誌05・10・62005/10/06 21:36

ウォーク2.8キロ+ラン10キロ。
 
これまで夜間の練習は,江戸川の東京側だけを
走っておりました。
千葉県側は真っ暗だろうと思っていたんです。
東京側は土手に沿って車道がありますので,街灯
があり,路面が確認できます。
今日は真っ暗覚悟でライトを持って行ってみました
ところ,確かに真っ暗なところもありますが,街灯
もあり,所々持参のライトで路面を照らして確認
すれば問題なく走っていけることがわかりました。
これで今までより距離を伸ばしていけそうです。
 
沖縄に「伊平屋ムーンライトマラソン」ってのがある
のですが,この大会は午後3時スタートで,日が暮
れてからは月明かりと手持ちの懐中電灯を頼りに
走るんですって。
10月の,満月に一番近い土曜日に開催。
面白い大会ですね。
いつか行ってみたいと思っています。
ハブ注意だそうです(笑)。

練習日誌05・10・82005/10/08 23:56

ウォーク2.8キロ+ラン10キロ。
 
千葉県側に里見公園ってのがありまして,その
そばにぐっと川岸に近くなる道があります。
大雨になると水没してしまうような道なのですが,
それがいつものジョギングコースです。
夜は真っ暗なのですが,そこに差しかかると何か
妙な殺気を感じました。
なんだろうと思って手持ちのライトで路面を照らす
と,わちゃー!っとカニカニカニカニカニ……。
大量のカニがさわさわ蠢いている。
黒鯛釣りにちょうど良さそうなカニ。
一歩踏み出すとカサカサカサと逃げる。
もう一歩踏み出してもカサカサカサと逃げる。
カニの道ができまして,なんとも愉快。
そこからまた土手に上がりますと,今度はコウモリ
が私の頭上を行ったり来たり,ひらひらと舞い飛ん
でいる。
「The Nightmare Before Christmas」,ティム・バート
ン監督作品の世界に迷い込んだようで楽しい。
 
実はその前,北総開発線の付近を走っている時,
対岸から若者とおぼしきキャーキャー騒ぐ楽しげな
声が聞こえてきたんです。
何をやっているんだろう。おじさんも混ざりたいな
ぐらいに思って,対岸のその付近に足を進める。
するとパトカーが2台停まってましてね(笑)。
応援がもう1台来ました。
たぶん付近の住民から通報があったんじゃないで
しょうか。
そりゃあ400メートルは離れている対岸でもわん
わん聞こえましたからね。よほどうるさかったんで
しょう。
小雨が降ってましたから,電車の鉄橋の下で騒い
でたんですね。それじゃあ反響してしまいます。
河川敷の野っ原でやっている分には音が散って
しまいますから大丈夫なんでしょうけれども。
未成年で酒でもかっくらっていたのでしょうか。
まあ高校生だとしたら学校にも知れて,こっぴどく
叱られることでしょう。
でもすぐにいい思い出になるさ。
 
そして明日はシカゴマラソン。
これを目指してここまでやってきた千葉ちゃんの走
りが楽しみです。
走る度に強くなる早川英里選手もどこまで食らいつ
くか。
敵はアメリカのカスター選手。強いですからね。
スピードも出るコースなので,どうなるか大変楽しみ
です。

シカゴマラソン2005/10/10 00:37

男子はケニアのリモ選手が2時間7分1秒で優勝。
佐藤選手はちょっと残念でしたねえ。伸びなかった。
女子は本命,アメリカのカスター選手が2時間21分
23秒で優勝。
20分を切ることはできませんでした。
2位のトメスク選手は終盤離されているかと思って
いたら,最後の最後は追い上げて3秒差でゴール。
まあこれはカスター選手のペースが落ちたという
ことでしょう。ゴールはもうよれてましたから。
期待の千葉ちゃんはどうやら故障を抱えていた
ようで,15キロぐらいからはそんな走りでした。
それでも2時間25分58秒でまとめたのは独立
以来の逞しさの表れなんじゃないでしょうか。
最初は日本記録がまた更新されるかというような
ペースでしたが,そうはなりませんでした。
早川選手もずっと力強い,いい走りが続いていた
のですが,最後はがくっと落ちました。
ゴールライン手前で倒れこんでしまいました。
「電池切れ」ということでしょうか。
しかし執念のようなものを見ました。
自己ベスト更新もなりませんでしたが,今後は
くると思いますよ。早川。
 
こんなこと私がいちいち書くことでもないんだけど。
まあ私の備忘録ということでお許し下さい。
 
しかしアメリカの大会も明るくて面白そうです。
私の最大の目標はニューヨークシティマラソンなん
ですけれども,シカゴもいいですねえ。
ロスもあるし,ボストンという歴史ある大会もある。
生きてる間にいろんな所を走ってみたいものです。

くっそ~っ!2005/10/10 21:57

またうんこを漏らしてしまったーっ!
 
……。
 
前回はかすみがうらマラソンの前日。
こうして書くと,私がうんこを漏らした日が間違いなく
記録されてしまいますな。
今年2度目か。
……。
 
PCに向かって椅子に座ろうとしたらにゅるって,……。
どういうゆるい肛門しとるのか,自分。
ガニマタでトイレにさささと直行して……,いちいち
書くこたないか。
 
また「うんこ」カテゴリの記事が増えてしまった。
大体「うんこ」ってカテゴリ自体どうかと思いますが,
それよりも,前にも書きましたが,このブログは,
カテゴリを作る時,そのカテゴリを保存するフォルダ
を作成することになっております。
そのフォルダ名に「unko」と入力した時は,流石の
私も胸にぐっときた。
もうちょっとしっかり,……,もうここまできたら無理
かな……。

練習日誌05・10・112005/10/11 11:00

ウォーク2.8キロ+ラン10キロ。
 
雨が上がったのですかさず走りましたが。
二日休んでしまって,「オクトーバーラン」的には少し
遅れをとっている状況です。
 
8日のカニの前に,真っ暗な中で土手を走っている
時に,何かくちゅっと踏み潰した感触があったので
すが,今朝はそれが何であるか判明しました。
カタツムリでした。
同じような大きさ,色の小石がそこら中にまけている
ので,おかしいと思いよく見たら全部カタツムリでし
た。
今日は飛び跳ねて走って,踏まずに通過しました。
カニは逃げてくれるけどカタツムリはダメだ。

練習日誌05・10・132005/10/13 23:40

ウォーク2.8キロ+ラン10キロ。
 
これで今月は「オクトーバーラン」的には69キロ。
ランだけだと55キロです。
月間目標150キロだと15日までに75キロ。
こうしてみると,決して実現不可能な目標ではない
ということがわかりました。
これまで多くて中2日の休みできてますので,結構
いい感じで体ができてきているのがわかります。
同じ10キロを走るのでも1ヶ月前とは全然違いま
す。面白いもんです。
これに20キロの練習を週に1回でも入れられると
また変わってくるのでしょうが。
なかなか練習で20キロ走る気にならんのです。
でも今月末は手賀沼のハーフマラソンがあります
ので,その前に1回でもやってみようかとは思って
おります。

練習日誌05・10・152005/10/15 10:28

ウォーク2.8キロ+ラン10キロ。
 
今朝は江戸川土手に小さい羽虫が大発生して
まして。
あいつら柱になってやがりますからね。
その柱に突っ込むともう全身虫だらけになって
えらいことで。
服に付くヤツははたけば落ちるからいいんです
けど,汗ばんだ首筋なんかにはへばり付いて
しまうんです。顔にも。桑田状態というのかな。
私は見えないから構わないんですけど,すれ
違う人が驚くといけませんから,つまみ取りなが
ら走りましたけど。
ひどかったのは,虫のいないところを走っている
時,虫のことを忘れて頭を手でなでてしまったの
です。
手のひらで大量の虫が潰れましてね。
かなりおぞましい思いをしました。
帰ってからシャワーを浴びたら,頭髪の中から
何匹かの虫が流れ落ちました。
 
ここのところカニ,カタツムリ,そして今日の羽虫。
生き物の大群シリーズが続いてます。
なんなんでしょう,これは。
なにかの吉兆ならいいんですけど。
大地震の前兆か?!(笑)
督促状とか,裁判所の出頭命令の前兆だったら
嫌ですねえ。